記録ID: 137739
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						筑波山から加波山
								2011年09月29日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:21
 - 距離
 - 25.4km
 - 登り
 - 1,678m
 - 下り
 - 1,841m
 
コースタイム
					9:40筑波山神社発-御幸ヶ原-男体山-女体山-湯袋峠-きのこ山-足尾山-加波山-18:40真壁樺穂小学校
				
							| 天候 | 晴れときどき曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					筑波山裏の関東ふれあいの道と、丸山から加波山への登山道は特に台風の倒木がまだ多いので注意。歩けないほどではないけど 加波山神社からの交通手段って皆さんどうしているんでしょう?  | 
			
感想
					関東百名山に入っている加波山を、前回筑波山側から見ていて一度行こうかと計画していたんだけど…、天気予報で土曜日に天候が崩れるということで急遽今日行ってみました。
体調と時間と相談しながら、筑波山側から入って他の山も登りながら加波山まで行ければよいというアバウトな計画で。基本は可能な限り、通り道の神社にお参りするという方針としました。
神社口から直接ケーブルカーの駅に行ってしまったので、筑波山神社はパス。男体山と女体山のお社にお参り。きのこ山は山頂に行くと休憩所のみ。足尾山神社は立派な石作りの壁に守られていました。
加波山はルートにあるように風車の先でミスコース。下から上がる口もあるみたいなんですが結局見つからずで、戻ってぬかるみを踏みながら通常コースで。先日の台風15号の被害がけっこう目につきます。先週の薬王院コースみたいに通過困難ということはなくてよかったけど。
山頂の加波山神社の本宮から稜線を降りるとちょうど5時のチャイムが麓から聞こえてきました。さらに神主の祝詞も。時間があれば燕山ぐらいはと思っていたんですが、知らない道でもあるのですっぱり諦めて麓に降りました。すでに真壁の加波山神社や暗闇の中なのでパス。
公共交通機関が見当たらないので、やむなしで家族に車で迎えに来てもらいました。
いずれ岩瀬から加波山までとかのコースも考えたいけど、帰りの交通手段が悩ましい。りんりんロードを歩いて戻るという大技もあり得るだろうけど。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1512人
	
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する