記録ID: 1383549
全員に公開
山滑走
大山・蒜山
三平山、象山、擬宝珠山、バックカントリー(なんちゃって)
2018年02月18日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 589m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:39
距離 6.5km
登り 598m
下り 594m
8:13
65分
スタート地点
13:52
ゴール地点
| 天候 | 曇り後晴天なり♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪山なので雪崩注意! |
写真
先ほど登りで見た山スキーの方がドロップインした所で私も滑ってみます。斜度がきつく少し怖かった。
山スキーの方のトレース跡をたどって夏道から帰ることにします。
ターンは切れませんので滑ってるのか、歩いているのか分からない感じ。
山スキーの方のトレース跡をたどって夏道から帰ることにします。
ターンは切れませんので滑ってるのか、歩いているのか分からない感じ。
感想
ヤマップを見てると最近よく話題にでる三平山。
過去に1回夏頃に夏道で登ったことがあります。穴ヶ乢経由でおりました。
山頂付近は平たんな箇所が沢山あったのでスキーで途中まで下れるかもと密かに計画していましたが、あまりバックカントリーしているネット情報が無い。
本日直前まで曇りの天気予報でしたが、運よく晴れに好転しました。
山頂では噂通り大山や烏ヶ山、蒜山、毛無山方面など大パノラマです。
会ってお話した方々口を揃えて良い天気で良い景色ですねと。
けっこう色々な方とすれ違いました。人気のお山なんですね。
春が近づき今日は雪がしまってきて大丈夫でしたが時期や天候、判断を間違えると雪崩に巻き込まれるリスクもありますので細心の注意が必要ですね。
家族がいる手前、命と金を掛けれないので、なるべく雪山はやらない方が良いかと自制しています。
でも今日は天気が良くてこの時期限定の雪山景色は魅力的ですね。スキーも楽しかったなぁ〜♪
家族の理解や山好きの方々の情報に感謝します。ありがとう!
【雪崩の怖さ】
http://yajingaasobu.sakura.ne.jp/yajin/yamakiro/160228/nadare.html
【象山バックカントリー動画】
スマホを肩のドリンクフォルダーに着けて撮影。雑な動画でごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shunku














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する