ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394969
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

水ノ塔山・高峰山 

2018年03月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
494m
下り
476m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:28
合計
4:42
9:00
20
9:55
70
11:05
11:20
40
12:00
35
12:35
17
粒ヶ平
12:52
13:05
37
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に黒斑山登山。
高峰高原ホテル前バス停からJR佐久平駅へ。↓
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pc=j0460011&pd=0&st=1
コース状況/
危険箇所等
水ノ塔山:トレース、リボンあり。6本爪アイゼンの為踏み抜き多い。
高峰山:トレース、リボンあり。たまに踏み抜く。
その他周辺情報 高峰高原ホテルの昼食:11:00〜14:30(2Fレストラン)
高峰高原ホテル泊。朝、部屋の窓から金峰山の右に霊峰が見えました。
2018年03月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/4 6:55
高峰高原ホテル泊。朝、部屋の窓から金峰山の右に霊峰が見えました。
朝食。うまし。
2018年03月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
3/4 7:35
朝食。うまし。
ホテルのロビーから見える山々。
2018年03月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 7:57
ホテルのロビーから見える山々。
八ヶ岳連峰と市街。
2018年03月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/4 7:57
八ヶ岳連峰と市街。
国師岳、朝日岳、金峰山、霊峰と見えています。
2018年03月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 7:58
国師岳、朝日岳、金峰山、霊峰と見えています。
車山。
2018年03月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 7:58
車山。
霊峰。
2018年03月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 8:57
霊峰。
左 東篭ノ塔山、右 これから目指す水ノ塔山。
2018年03月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 9:20
左 東篭ノ塔山、右 これから目指す水ノ塔山。
アサマ2000スキー場。
2018年03月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 9:23
アサマ2000スキー場。
【高峰温泉】に到着。
2018年03月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 9:56
【高峰温泉】に到着。
【湯の丸高峰自然休養林案内図】。
2018年03月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 9:57
【湯の丸高峰自然休養林案内図】。
温泉の前にある【水の塔2202M・東篭の塔登山口2228M】登山口。
2018年03月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:02
温泉の前にある【水の塔2202M・東篭の塔登山口2228M】登山口。
今日も天気がいい。
2018年03月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
3/4 10:14
今日も天気がいい。
湯の丸山方面。
2018年03月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 10:14
湯の丸山方面。
蓼科山がよく見えています。
2018年03月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 10:17
蓼科山がよく見えています。
右に水ノ塔山。
2018年03月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 10:19
右に水ノ塔山。
こんな道。
2018年03月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 10:22
こんな道。
左 東篭ノ塔山。
2018年03月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 10:25
左 東篭ノ塔山。
天気はいいので気持ち良し。
2018年03月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:25
天気はいいので気持ち良し。
ノンビリと行きます。
2018年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:26
ノンビリと行きます。
シュカブラ。
2018年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:26
シュカブラ。
2018年03月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:28
風が強いんですね。
2018年03月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:37
風が強いんですね。
存在感のある東篭ノ塔山。
2018年03月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:42
存在感のある東篭ノ塔山。
手前の山の間から、左に 槍ヶ岳が見えています。
2018年03月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:42
手前の山の間から、左に 槍ヶ岳が見えています。
登り一辺倒。
2018年03月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:43
登り一辺倒。
黒斑山方面。
2018年03月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 10:45
黒斑山方面。
青空と雪の白さが美しい。
2018年03月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 10:53
青空と雪の白さが美しい。
もうすぐ山頂。
2018年03月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 11:02
もうすぐ山頂。
水ノ塔山2202m頂上標識。
2018年03月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
3/4 11:06
水ノ塔山2202m頂上標識。
山頂から、東篭ノ塔山。
2018年03月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 11:07
山頂から、東篭ノ塔山。
右から 妙高山、火打山、焼山。左に 高妻山か。
2018年03月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 11:09
右から 妙高山、火打山、焼山。左に 高妻山か。
左端五竜岳、唐松岳、白馬三山(杓子岳・白馬鑓ヶ岳・白馬岳)。
2018年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
3/4 11:10
左端五竜岳、唐松岳、白馬三山(杓子岳・白馬鑓ヶ岳・白馬岳)。
四阿山、左に 根子岳。
2018年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
3/4 11:10
四阿山、左に 根子岳。
四阿山から続く山々。
2018年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 11:10
四阿山から続く山々。
苗場山?(ご存知の方ご教示下さい)。→※Nobu00さんより『画面の左1/4くらいにある一番高く見えるピーク(右の稜線がなだらかな山)は横手山。手前に草津白根山』とのご教示を戴きました。Nobu00さん、有難う御座いました。
2018年03月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 11:11
苗場山?(ご存知の方ご教示下さい)。→※Nobu00さんより『画面の左1/4くらいにある一番高く見えるピーク(右の稜線がなだらかな山)は横手山。手前に草津白根山』とのご教示を戴きました。Nobu00さん、有難う御座いました。
東篭ノ塔山、西篭ノ塔山。
2018年03月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 11:13
東篭ノ塔山、西篭ノ塔山。
白馬三山をアップ。
2018年03月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 11:14
白馬三山をアップ。
真ん前の 八ヶ岳連峰。
2018年03月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 11:18
真ん前の 八ヶ岳連峰。
直下に少しいやらしいところあり。要注意。
2018年03月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 11:21
直下に少しいやらしいところあり。要注意。
振り返って頂上方面。真っ青。
2018年03月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 11:23
振り返って頂上方面。真っ青。
右に目指す 高峰山が見えます。
2018年03月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 11:24
右に目指す 高峰山が見えます。
相方の踏み抜いた跡。。。
2018年03月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 11:30
相方の踏み抜いた跡。。。
黒斑山方面。今日もいい天気。
2018年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 11:33
黒斑山方面。今日もいい天気。
2018年03月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 11:34
かなり下りて来ました。
2018年03月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:40
かなり下りて来ました。
【登山口】に到着。
2018年03月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 11:59
【登山口】に到着。
高峰山に向かいます。
2018年03月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 12:06
高峰山に向かいます。
寒さをしのぐハクサンシャクナゲ。
2018年03月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 12:07
寒さをしのぐハクサンシャクナゲ。
本当にいい天気。
2018年03月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 12:13
本当にいい天気。
誰だろう。。
2018年03月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 12:13
誰だろう。。
振り返ると 先ほど登った水ノ塔山。
2018年03月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 12:28
振り返ると 先ほど登った水ノ塔山。
【粒ヶ平】に到着。左へ行くと車坂峠。
2018年03月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 12:34
【粒ヶ平】に到着。左へ行くと車坂峠。
手前 東篭ノ塔山、奥に 西篭ノ塔山。
2018年03月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 12:46
手前 東篭ノ塔山、奥に 西篭ノ塔山。
高峰山2106m山頂標識。
2018年03月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
3/4 12:53
高峰山2106m山頂標識。
ちょこっと浅間山が見えます。
2018年03月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 12:53
ちょこっと浅間山が見えます。
少し離れたところに高峰神社。「高オカミ神」が祀られています。お参りしました。
2018年03月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 12:54
少し離れたところに高峰神社。「高オカミ神」が祀られています。お参りしました。
剱が素晴らしい。
2018年03月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 12:56
剱が素晴らしい。
北アルプスは少し霞んでいました。
2018年03月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 12:57
北アルプスは少し霞んでいました。
剱と浅間山。
2018年03月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/4 12:57
剱と浅間山。
八ヶ岳連峰。
2018年03月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 13:00
八ヶ岳連峰。
下山します。
2018年03月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 13:07
下山します。
相方、見事に踏み抜いています。
2018年03月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 13:16
相方、見事に踏み抜いています。
【粒ヶ平】。
2018年03月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 13:19
【粒ヶ平】。
ミニ雪庇。
2018年03月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/4 13:26
ミニ雪庇。
このピークの向こうを下りていくと車坂峠。
2018年03月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 13:32
このピークの向こうを下りていくと車坂峠。
振り返って 高峰山。稜線を気持ちよく歩いてきました。
2018年03月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/4 13:33
振り返って 高峰山。稜線を気持ちよく歩いてきました。
下に高峰高原ホテルが見えます。
2018年03月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/4 13:33
下に高峰高原ホテルが見えます。
登ると少し大変。
2018年03月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/4 13:36
登ると少し大変。
雪にかなり埋まった鳥居。
2018年03月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/4 13:42
雪にかなり埋まった鳥居。
高峰高原ホテルのビーフカレー。うまし。
2018年03月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
3/4 14:04
高峰高原ホテルのビーフカレー。うまし。
ロビーでコーヒーとチーズケーキ(上)とアップルケーキ。
2018年03月04日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/4 15:23
ロビーでコーヒーとチーズケーキ(上)とアップルケーキ。
佐久平駅近くの蕎麦屋【草笛】でかき揚げ蕎麦。うまし。
2018年03月04日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
3/4 17:55
佐久平駅近くの蕎麦屋【草笛】でかき揚げ蕎麦。うまし。
訪れた方の色紙が飾ってありました。
2018年03月04日 18:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/4 18:17
訪れた方の色紙が飾ってありました。
撮影機器:

感想

2014年3月に水ノ塔山を目指して、高峰温泉の前にある登山口からトレースをたどっていったが、途中でルートを見失ったので止む無く断念したことがあり、それ以来気になっていた山である。

今回は『見失うものぞ』と注意深く進んだところ、見にくいものの難なくトレースは続いており山頂を踏むことが出来た。

前日登った黒斑山に比べ、余り人が入らないせいか6本爪アイゼンでは踏み抜くことが多かった。
但し、6本でも無理ではない。
スノーシューの方が多いのも頷ける。

水ノ塔山からは東篭ノ塔山に向かうトレースがあり(七千尺コース)、そこそこの人は入っているようではある。
あの稜線は歩いたら気持ちが良いであろう。

頂上直下であるが、登山路が細く急になっている部分があるので下りは要注意。

次回は高峰温泉(ランプの宿)に泊まって、トライしてみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

雪山の写真が綺麗ですね
gaachanさん、はじめましてNobu00です。
雪山の写真が綺麗ですね。36/74の写真、苗場山?(ご存知の方ご教示下さい)は、
志賀高原の山と草津白根山みたいです。
中央の真っ白な山が裏岩菅山、すぐ左にあるピークは岩菅山。
画面の左1/4くらいにある一番高く見えるピーク(右の稜線がなだらかな山)は横手山。手前に草津白根山。
パソコンで以下のURLを参照してみてください。
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=36.4197&lng=138.4572&azi=14&zoom=7&ele=2139&cfg=s&date=2016-03-17T02:23Z&name=%E6%B0%B4%E3%83%8E%E5%A1%94%E5%B1%B1
32/74の写真
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=36.4197&lng=138.4572&azi=325&zoom=6&ele=2139&cfg=s&date=2016-03-17T02:23Z&name=%E6%B0%B4%E3%83%8E%E5%A1%94%E5%B1%B1
33/74
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=36.4197&lng=138.4572&off=200&azi=298&zoom=7&ele=2139&cfg=s&date=2016-03-17T02:23Z&name=%E6%B0%B4%E3%83%8E%E5%A1%94%E5%B1%B1
35/74
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=36.4197&lng=138.4572&azi=0&zoom=5&ele=2139&cfg=s&date=2016-03-17T02:23Z&name=%E6%B0%B4%E3%83%8E%E5%A1%94%E5%B1%B1
2018/3/10 23:47
Nobu00さんへ
ご教示有難う御座いました。

形が苗場山に似て、方向も大体合致するのですがなだらかな頂上部分の伸びる方向が『う〜ん』という感じでしたが、スッキリ致しました。

ご紹介戴いた【PeakFinder】というのは知りませんでした。
今後大いに活用させて戴きます。

今後とも宜しくお願い致します。
2018/3/11 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら