記録ID: 1396783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2016年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 696m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉や蔦温泉で日帰り入浴できます。 |
写真
陸奥紅葉山行の初日は、当初、安達太良山か月山に登ろうと計画していましたが、天候が回復しないようなので、一気に十和田湖から奥入瀬渓谷を通り、酸ヶ湯温泉まで移動。ロングドライブで疲れた体を蔦温泉で癒しました。
樹林帯を過ぎて、風通しが良くなったところからの大岳への登りは大変でした。強風と雹が降ってきたため、ガイドロープを掴んだりや防風体制をとったり、布団かごの金網を掴んだりして、先行者がいることだけを頼りに、一気に登り何とか山頂に立てました。数秒ですぐに大岳避難小屋へ向け下りました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊除け鈴
熊除けスプレー
ソフトシェル
ダウンジャケット
|
---|
感想
陸奥紅葉山行で一番見たかった景色である毛無岱の紅葉を見るために、かなりの無理をして、大岳に登ってしまった。体ごと飛ばされそうなほどの強風に雹まで降ってくる状況で、毛無岱の紅葉を見るためだけのために強行してしまった。途中、ルートの逆からにすれば良かったとも思ったが、結果的には、苦労してたどり着いた上毛無岱から下毛無岱へ下る階段からの景色は素晴しく、一生忘れないと思うほどの景色だった。是非、紅葉時期と初夏に再訪したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する