記録ID: 139754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)
2011年10月07日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,609m
- 下り
- 2,616m
コースタイム
455竹宇駒ケ岳神社駐車場--640笹ノ平分岐--915七丈小屋925--1050山頂1130--1230七丈小屋1235--1430笹ノ平分岐--1540駐車場(計10時間45分)
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 駐車場内にあり 梯子、鎖は多数あり 温泉 尾白の湯 べるが 700円 (双葉SAで600円になる割引券販売中と看板あったが、場所が分からなかった) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
縦走予定を悪天候のため中止にしたが、連休最終日は回復しそう。
この機会に黒戸尾根へチャレンジ!
まだ暗い中、ヘッドライトを点けて歩き始める。所々に電燈があるものの真っ暗な神社は怖いです。
さらに風が強く、木々が揺れザワザワ、遠くでは木と木が当たってカコンカコンと聞こえる。。。
もう帰ろうかなと弱気になりながら、陽が出てきて少し元気に。前方では動くものを発見し、ビビったがカモシカだった。
刃渡り付近では展望が開け、八ヶ岳やオベリスクがくっきり見えるも、まだまだ先は長い。ココは危険マークは付いてるけど、それほどのものでもない。
また森の中に入って展望なし。
全体的に延々と登るのではなく、トラバースの平らな道も多い感じがする。(ここらで初めて人とすれ違う)
五合目小屋跡に向かって、いったん下るのがもったいない。
(小屋跡付近では空き缶や空き瓶やゴミが土の中から見え隠れ、残念)
ここからは梯子や鎖場が多くなり、ちょっと!?登れば七丈小屋!
そして小屋から先は展望も開けてくるので、やる気がアップ。
でも霜柱や岩からしみ出た水が凍ってる所もあるので、注意が必要です。
山頂からは南アルプスの山々、うっすら富士山など景色を堪能。北アルプス方面は雲が多かった。北沢峠から2組、黒戸尾根からもう一人きて、写真の撮りっこ。
岩陰に座って昼食も、あまりゆっくりはしてられない、長〜い下山路が待っている。
ひざ痛になりながらも、なんとか明るいうちに戻ってこれました。
ココは暑くもないこの時期が一番良いのかな。
でも、やっぱりピストンよりのんびり縦走が良いなと思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する