記録ID: 1399347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
熊伏山
2018年03月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 728m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:13
距離 6.1km
登り 728m
下り 721m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の道には少し雪が残っていましたがタイヤの部分には雪はありませんでした。 |
写真
感想
塩の道駐車場に車を停めて登って来ました。
渡した駐車場に着いた時車が停まっていなかったのですが、青崩の頭で下山されてくる方がおられたので伺うと林道の終点に車を停めたと言われていました。
林道の終点は青崩峠から5分程の所なのでその方が近いですが
石畳の道や武田信玄の腰掛岩は見れません(^^♪
塩の道駐車場から峠の間に木に橋が3か所ありましたが全て雪が積もっていましたので注意して渡りました。
登ている時 地面に霧氷の落下した物が沢山落ちていました。
気温が上がって全て落ちたようです。 下山時はそれもかなり消えていました。
青崩峠から前熊伏山までは比較的急登で雪も残っていましたが アイゼン無しで歩けました。
天気は良く展望も良かったですが 一番展望が良かったのは青崩の頭でした。
山頂からは南アルプスが見えていましたが 聖岳の方には木があって少し見え難かったです。 一部木が切ってありましたがもう少し木って見える様にして頂ければと思いました。
この日であった登山者は5名でしたが 関東方面の方が多かったようです。
また帰りに足神神社に立ち寄りましたが、神主さんがお見えでした。
神主さんはにこやかな方で犬も人なつっこかったです。
帰りに栃もち本舗小松屋製菓さんによって栃餅等を購入してきました。
美味しかったです。
なお公衆トイレは塩の道国盗りから少し進んだ所にありました。
国道152号線を右折して直ぐの所のトイレは凍結封鎖されていましたので
ご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する