記録ID: 1404911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 横岳・櫛ケ峯・南沢岳
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中はクラストしている斜面が多いのでアイゼンなどの準備をしたほうが安全です |
写真
撮影機器:
感想
今日は残雪期の櫛ケ峯に行ってきました
櫛ケ峯は城ヶ倉大橋付近から登るか4月に入ってから睡蓮沼から登るかのコースしか登ったことがありませんでしたが今回はいつもと違うコースです
地図とコンパスを見ながらの登山でとても楽しかったです
朝はかなりガリガリ状態であったので登り始めて間もなくからアイゼンを装着しての登山でした 南沢岳の尾根に向かうと雪も緩んできたのでスノーシューに履き替えましたが今の時期はスノーシューとアイゼンの両方を持ったほうがいいみたいです
これからもいろんなコースを挑戦してみたいと思います
楽しい山を満喫できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
途中ですれ違ったのはやはりpontaさんでしたか!
お天気良くて最高の1日でしたね
お疲れ様でした。
gyoshinさん
1285ピークに登られた時ですよね
今日は南沢岳を目指していたので寄りませんでした
お話しできなくて残念です
いい天気に恵まれて最高でした
南沢岳に先行した団体の一員です。
最高の天気で素晴らしい山行でしたね!
pontaさんの強靭なる体力に感動!それにしてもお疲れ様でした。
karesuzukiさん
南沢岳は初めてだったので皆様のトレースをたどって迷うことなく下りれました
またスキー、カンジキ、アイゼン…の跡をみて楽しい感じが伝わって来ました
梵珠山でお会いできることを楽しみにしています
今年の雪解け、かなりのハイペースで進んでますね〜。
今日は、太平洋側から八甲田がよく見え、近くに感じるほどでした。
南本内岳かぁ、いつも見降ろすばかりの山だったのに・・・
大河原集落を出発する場合、私はいつも源頭部をまたがないようにコースを考えていましたが、最後の中野川の渡りですが、特に問題なく行けましたか?
hunterさん
南沢岳はいつか登ってみたい山だったので今回チャレンジしました
近づくとカッコいい感じの山でしたね
中野川の渡りは難なく歩けます ほとんど尾根を歩いてましたが樹林帯は迷いやすい感じがしますが気をつけて歩けば問題ないですね
次の課題は下岳です
山から、帰りの運転中にも八甲田が見えてました。南沢岳や櫛ヶ峰、下岳もわかりました。pontaさんが見えてましたよ
mametanさん
南八甲田からも岩木山はずっと見えてました
とってもいい天気でしたね
mametanさんは岩木山の急登を登られて山頂をゲットされてましたね
あそこの急登はまだ登ったことがないです
毎回キツいところを登られているmametanさんのレコをいつも楽しみにしています
次回はどこかなぁ〜
ついに南八甲田開幕ですね。あんなにトレースあって、南沢岳は津軽じゃメジャーなんですかね。
今年は睡蓮沼から横岳に抜けてみたいんですが、車回収問題が解決しそうにないので、先送りになりそうです。
oyamaさん
やっと南八甲田の開幕戦ができました
南沢岳はいままで横岳から見るだけで登ることはなかったのですが今回初めてチャレンジしましたがまさかあれほど登られている方がいるとは思ってなかったです 団体さんのトレースがあったので迷わず戻れました
これから櫛ヶ峯へ別のコースや3Kなども計画しようと思っています
高田からの縦走もそろそろやりたいです
よくぞ折れずに
自分は5時半ごろ八戸の高台から八甲田山が綺麗に見えてるのに・・・
仕事の疲れで諦めました(笑)今後代休を取得して平日に
pontaさんのレコも参考になります
黒石から来た方から聞きました
谷地から??来た強者
今後南八甲田に行きたいです
お疲れ様です
remu77さん
今回は久々にソロでした 笑
南沢岳は今回のメインだったのでヘロヘロだったのですが登ってきました
けっこう急登でキツかったです
谷地から来られた方は6時出発だったそうですがガリガリの櫛をスキーで登られていました
4月にはもう一回櫛ケ峯に行きます
3Kも行きたいです
南賑わってたのですね〜
南沢岳アタックおめでとうございます。
岩素敵♪今度教えてね!
見ながらワクワクして拍手してました。
クシからの北八甲田全貌絵のようだわ素敵です!
あ〜〜青空って良いね!
yo-fuさん
天気いいときの南八甲田は最高です
南沢岳はあまり高くないのですがけっこう急登です
外でのランチはよかったです
今度一緒にいきましょう
pontさん
お疲れ様でした。南沢岳と横岳の中間でお会いしたoutkです。
その際は、色々な情報ありがとうございました。
梵珠山も活動エリアなのでしょうか?私もたまに彷徨っているのでお会いしましたらよろしくお願いします
outkさん
梵珠山はけっこう登っています
時間がないときや天候が良くなくて岩木山や八甲田に行けないときは梵珠山でトレーニングしています
4月は南八甲田に通いますが次回は睡蓮沼からになると思います
これからもよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する