激晴れの硫黄岳(↑↓本沢温泉) 本沢温泉泊


- GPS
- 23:50
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:53
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:06
天候 | 激晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。硫黄岳は相変わらず強風でした。 ゲートから本沢温泉の途中までは、非積雪なら軽4駆で走れそうな林道のような登山道です。一度融けた雪が再度凍結している場所はツルツルです。登りも下りもズボ足で歩けました。 本沢温泉から夏沢峠までは、樹林帯の登りです。途中からチェーンスパイクで登りました。サクサクと気持ち良い登りです。夏沢峠に出る直前が少し急です。 夏沢峠から硫黄岳へは、樹林帯を抜けると強風区間となります。右下にオーレン小屋が、左は爆裂火口が望めます。強風の中、へーへー言いながらケルンを7基通過すると、正面に南八ヶ岳の主峰がドーンと見えて硫黄岳の山頂に到着です。今回は前爪アイゼン、ピッケルが必要と思われる状態、区間はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 本沢温泉 3月、4月は閑散期とのことで、当日の電話予約可でした。荷揚げが難しいらしくスポーツドリンクを含めてソフトドリンクは売り切れです。ビールやにごり酒はありました。水は500mlが150円で販売されています。なおテント場まで行けば水場が利用できます。冬期は内湯「苔桃の湯」が閉鎖されています。本館から徒歩30秒にある「石楠花の湯」を男女交代制で使います。露天風呂は野性味溢れる最高の温泉です(脱衣所もありません)。 稲子湯 http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/ 下山後に近くの稲子湯を1年ぶりに利用しました。大人650円、子ども450円です、別途入湯税50円がかかります。沸かし湯だそうですが、泉質は最高です。ドライヤーがないのが残念です。玄関横の部屋で休憩可ですが、暖房等はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
チェーンスパイク
アイゼン
スノーシュー
ピッケル
ストック
食料
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テントマット
テント
シュラフ
|
---|
感想
山小屋で温泉をテーマで以前から考えていたコースでした。土曜9時まで地元イベントがあり、登山口には13時過ぎに到着という、これまでで最高にユックリしたスタートとなりました。
小屋番の方からは16時までには到着するようにということで、本沢温泉入口まで車で行ったところ、上部へ轍があったのでそのまま天狗展望台の駐車スペースまであがりました(先行車1台有り)。車高の高い4WD以外は無理でしょう。
本沢温泉は、土曜でしたが泊まり客は20名弱。小屋番の方も3月は空いていると言っていました。石楠花の湯の温泉は、熱くて熱くて。でも入って慣れてくると、良い感じでした。山小屋で温泉ってのは、けっこう良いですね。風呂で話した方は、登山ではなく温泉メインで来ているとのことでした。うなずけます。
奮発した個室は、中庭に面した景色の良い部屋でした。夜は満点の星です。豆炭が暖かくて助かりました。夕食も美味しくいただきましたが、ソフトドリンクが全て売り切れでした(昨年テント泊したしらびそ小屋でも売り切れ)。代わりに注文したコケモモジュースは酸味が子どもには合わなかったようです。私は美味しくいただきました。
翌日は硫黄岳をピストンしました。既に新雪は無く、適度に踏み固められているので、チェーンスパイクで全行程を歩きました。硫黄岳山頂手前は強風でしたが、なぜか山頂は比較的穏やかでした。山頂では、360度の展望とツアー登山の賑わいが印象的でした。
有人小屋泊は、年末の赤岳天望荘以来です。本沢温泉は部屋内も暖かくて冬の終わりを感じました。アルプスと言われる山々はまだ真っ白でしたが、浅間山や蓼科山の雪はだいぶ消えていました。そろそろ春山にも登ろうとおもった山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する