記録ID: 1408971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
北比良・リトル比良縦走(イン谷口〜釈迦岳〜岳山〜近江高島駅)
2018年03月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:08
距離 18.4km
登り 1,488m
下り 1,654m
17:39
近江高島駅
天候 | 晴れ○ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・比良駅までは車で移動しました。駅前の無料駐車場を利用。20台くらい駐車可能でしょうか?。ちょっと離れたところに300円/日の有料駐車場もありました。 ・比良駅からイン谷口まではバスを利用しました。このバスは春分の日〜12月の第一日曜日までの土日のみ運行しています。350円。 08:20 比良駅 - 08:32 イン谷口(江若交通 比良登山線 イン谷口 行) 【帰り】 ・JR湖西線を使って近江高島駅から比良駅まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【イン谷口〜金糞峠】 ・青ガレを通過するコースで行きました。微妙に通れそうな沢筋が多いので注意してください。私は後半に間違えそうになりました(うしろを歩いていた夫婦に呼び止めてもらってギリギリでセーフ)。浮石がやや多いのも注意ポイントです。 【金糞峠〜釈迦岳〜岳山】 ・日陰にはまだ雪が残っています。またお昼過ぎるとそれらが溶けてドロドロになるのでゲイター必須です。ヤケオ山からの下りが一番ドロドロだった気がします。 ・基本的に道標も多く、トレースもしっかりしている登山道です。 【岳山〜近江高島駅】 ・ザレ場や白坂など面白い見どころがある一方、道が狭くて、前々日まで雨がかなり降っていたためか水の通り道にもなっており、なかなかの悪路でした。道なのか沢なのかの判断も微妙にしにくかったです。 |
その他周辺情報 | 【比良とぴあ】 ・イン谷口からの比良山登山のあとと言えば「天然温泉 比良とぴあ」みたいです。今回は利用していません。 |
写真
感想
比良山地の赤線繋ぎ最終章(?)に行ってきました。これで3週連続の比良山地です笑。前回までで平バス停から金糞峠まで繋げましたので、今日は金糞峠から北比良とリトル比良を歩いていきます。
ちなみにこの日から比良駅〜イン谷口の登山バスが今年の運行を開始しましたので、早速利用させて頂きました。
アイゼンが必要なシーンなんてさすがにないだろと思いながらも、今日もザックの肥やしにアイゼン持っていきましたが、やっぱり使いませんでした笑。ただその代わりにドロドロの道がかなり増えてきたのでゲイターは必須ですね。
比良山地は遭難が多いイメージをもっていましたが、今回歩いたコースたちはとてもわかりやすい道ばかりで、ちょっとイメージが更新されました。もちろん油断大敵ですが。あとキャンプ指定地はありませんがテント適地は沢山ありましたので、またどこかでテント泊してみても面白そうです。
------------------------------
『プチ本州縦断!つなげ大阪湾〜若狭湾!』
今回繋いだ距離:12.2km(金糞峠〜近江高島駅)
現在:222.4 / 293.7km
これで宝塚からマキノまで繋がりました。あとは大阪湾へと繋がる六甲全山縦走と、若狭湾へと繋がる赤坂山越えを残すのみ!それぞれ桜の時期に合わせてアタックするつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する