記録ID: 1409247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
福智山系縦走 八幡東区大蔵〜採銅所
2018年03月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:08
距離 29.7km
登り 2,177m
下り 2,138m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR日田英彦山線「採銅所」駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱によるズルズルも無く最高のコンディション |
その他周辺情報 | 大蔵公園:トイレあり。この日は紙無しで、持参品使用。 JR採銅所駅:SUGOCA範囲外の無人駅。駐車場2か所にあり収容台数余裕あり。 おまけ情報:皿倉山麓の立体駐車場が完成して供用開始されています。 |
写真
撮影機器:
感想
segu-wayさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1353715.html
を参考にさせていただきました。
疲れましたが、疲れに行ったので満足です。ビールが美味しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
この季節、防火帯が刈ってあるので気持ちいいですよね🎵
国見岩のボルト、昔、クライミングの練習でお世話になりました(^^)
チャンさん
おおっと!チャンさん国見岩登ったですか。身近な方が登っているとはびっくり‼️でした。まあまあな高さと角度のようでしたが。完登して振り返って眺める景色は格別でしょうね😃
採銅所まで7時間半とかめちゃ早っ
天気にも恵まれて良か山行でしたね〜 ビール美味かったことでしょうヽ(´▽`)/
次は何処を縦走するのかな〜 楽しみにしてます。
自分はGWに予定変更で祖母〜大崩を考えてましたが仕事で行けなさそうです・・・
seguさん
大蔵ルート、良かったです。ありがとうございます❤️
縦走はもう、全力疾走で昼飯以外は無休憩でした。我ながら頑張りました。
322沿いの自販機でビール買って電車飲みすれば最高でしたが思いつきませんでした。家まで我慢しました。
GWは未定です。長期縦走したいです!
おはようございます
暑くないうちの念仏坂は、快適そうですね(笑)
立派な看板も出来て、要望が多かったのでしょうか
福智山までと後で、ハイキングと縦走って雰囲気がガラリと変わるんですよね
皿倉への入り方は、小倉駅起点にするならこの方法もアリかな・・・
sheva さん
ホント福智前後でガラッと劇的に変わりますね。今回も南向きだったので、福智後は一気にお気楽リラックスの防火帯歩きでした。
大蔵スタート、最初からに急登にならないので、予想以上に良かったですよ😃
お久しぶりです。
大蔵登山口、気にかかってます
この速さだと、トレラン?スゴ
双子山からの下り、よく行けましたね
双子山は、山頂から右に折れずにまっすぐに行くと、尾根道に出ますが、道は荒れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1341060.html
※駅へは、最後、線路に出たところ左奥の階段を降りれば、近道です。
besuさん
日曜日にされたんですね😃お疲れさまです!
走ってませんよー。なるべく速く歩きました。
建郷山&双伍山は行かんでいいのですけど、過去2回も行っているのでルーチンになってしまいました。
双伍山登頂後ですが、尾根道は3回目で、荒れてもおらず大丈夫でした。ただ、ネットの通過で紐を結んだりが面倒で・・・。次回からは縦走路にピストンで戻ろうと思います。
大蔵ルート、歩き安いですし途中から国見岩ルートに合流して国見岩にも寄れるので、良かったですよ‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する