記録ID: 1410025
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺 北東尾根→白谷沢+ハナネコ
2018年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 989m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:14
距離 9.0km
登り 989m
下り 941m
08:42着 さわらびの湯BS 08:55出発
↓0:20(標準時間0:25)
09:15 白谷沢登山口
↓0:04(予想時間0:05)
09:19 北東尾根登山口
↓0:53(1:10)
10:12 P706 棒八の頭 10:13
↓0:51(1:00)
11:04 棒ノ嶺 11:15
↓0:08(標準0:10)
11:23 ゴンジリ峠
↓0:12(0:15)
11:35 岩茸石
↓0:13(0:15)
11:42 東屋
↓1:02(0:45)
12:44 白谷沢登山口 12:49
↓0:20(0:20)
13:09 さわらびの湯BS 13:34バス発
↓0:20(標準時間0:25)
09:15 白谷沢登山口
↓0:04(予想時間0:05)
09:19 北東尾根登山口
↓0:53(1:10)
10:12 P706 棒八の頭 10:13
↓0:51(1:00)
11:04 棒ノ嶺 11:15
↓0:08(標準0:10)
11:23 ゴンジリ峠
↓0:12(0:15)
11:35 岩茸石
↓0:13(0:15)
11:42 東屋
↓1:02(0:45)
12:44 白谷沢登山口 12:49
↓0:20(0:20)
13:09 さわらびの湯BS 13:34バス発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:さわらびの湯BS→飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北東尾根は、もし下りに使うとしたら迷い所が数ヵ所ある。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
ゲイター
トイレットペーパー
|
---|
感想
何を隠そう、自分は未だハナネコノメを見た事がなかったのであった。なので今年こそ是非見たいと思っていたのだが、それと未踏の北東尾根踏破をミックスして今回の山行となった。
北東尾根は上りで使う分にはあまり問題はない。踏み跡はほぼはっきりしているし、2,3のレコを参考にしておけばさらに良い。鹿ネットから離脱する地点がポイントであろう。一方下りに使う場合は支尾根に入り込まないように、地図読みとコンパスでの確認が必要かと思う。但し、ここぞという時にはリボンがあったと記憶している。
そして白谷沢コースの下りでハナネコを探した。何せ未だ実物を見た事がないので見つかるのか自信がなかったが、何の事はない、すぐに見つかった。最もこんなに小さいとは思わなかった。スマホで撮影するのは中々困難だった。ピントが今一つ合わないため何度も撮り直した。そんな訳で白谷沢への到着は標準時間を20分以上オーバーしてしまった。
本日の総歩数(door to door) 19,724歩
総歩行距離 13.41km
消費カロリー 665kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する