記録ID: 1412752
全員に公開
ハイキング
東海
JR十島駅〜488.1m三角点峰〜白水山
2018年03月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
宮バス(富士宮市の市街地循環バス)で、JR稲子駅に出る。 身延線に乗車、十島駅で下車。 ■宮バス 稲子線(日・祝日運休、料金一律200円、先払い) http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000i0pu.html 日向橋(ユートリオ入口) 8:05発 → 稲子駅 8:15着 ■JR身延線 稲子駅 8:27発 → 十島駅 8:31着 140円 トイレ JR各駅 稲子聖観音入口前(ユートリオより、500mぐらい北) |
コース状況/ 危険箇所等 |
「JR十島駅〜644m標高点付近」 一般登山道では、ありません。 ■十島集落〜林道出合 幅広のハッキリした道。 ■林道出合〜送電線鉄塔 送電線巡視路、明瞭な山道。 ■鉄塔〜644m標高点付近 踏み跡は、総じて不明瞭。 時々、赤、白テープあり(今回のコースとは、別方向にもあり)。 間伐された木、枝打ちされた枝や葉が積み重なっています。 笹ヤブは、ありません。低い灌木のうすいヤブが、時々あり。 「644m標高点付近〜白水山〜石神峠〜地蔵堂集落」 整備されたハイキングコース。 |
写真
撮影機器:
感想
2013年1月に訪れて以来、5年ぶりに白水山に登りました。
皆さんのレコで拝見したとおり、山頂の木々が伐採されて、富士山が見えるようになっていました。
ハイキングコースは、歩き易い道なので、温泉付きで、のんびり歩くのに良さそうです。
このところ、すっかり気温が高くなったためか、ハイキングコース外だった前半では、落ち葉の積もった所をガサガサ歩くと、ズボンの裾にダニが付きます。
時々、立ち止まっては、点検しながら、歩く羽目になってしまいました。
低山のヤブっぽい所は、そろそろシーズンオフのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です、また渋い所を歩きましたね、20年ほど前はユートリオの道が無かった、山頂からユートリオに向かったつもり 。。。 川の流れが逆なので間違いに気が付きました、出た所は佐野川温泉の上流、温泉から電話でタクシーを呼んで 。。。 高いハイキングになりました。
三ッ石山の北に五宗山があります、渋い貴方にぴったりのコース、富士山ガイドの加茂さん、田貫湖から長者、熊森山、五宗山、送電塔から天狗の周遊をやりました、諸々検討して下さい。
こんにちは。
ユートリオからの道は、歩き易いハイキングコースです。山頂から富士山が見えるようになったので、もう少し人気が出るのかな?
五宋山は、身延山から見ると、なかなか目立つ立派な山容です。
昨年、猪之頭峠からの最短コースで、登りました。
身延方面からも登ってみたいのですが、足が遅いので、コースを検討中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する