渋の湯に向かう途中の南佐久のコンビニ駐車場より、浅間山の噴煙。
1
3/28 5:44
渋の湯に向かう途中の南佐久のコンビニ駐車場より、浅間山の噴煙。
橋を渡ってすぐアイゼン装着。
0
3/28 8:11
橋を渡ってすぐアイゼン装着。
登山届はヤマレコ&コンパスでしてあるけど紙でも作っていたので折角?だから車に戻って提出。下山した団体さん、この前にも1組15名程度の方達がバスに乗られていました。上にはまだ何人いるのだろう?
1
3/28 8:11
登山届はヤマレコ&コンパスでしてあるけど紙でも作っていたので折角?だから車に戻って提出。下山した団体さん、この前にも1組15名程度の方達がバスに乗られていました。上にはまだ何人いるのだろう?
本当は高見石経由のつもりだったけど、前日ちょっと腰が痛くなったので黒百合ヒュッテ往復にしました。
0
3/28 8:12
本当は高見石経由のつもりだったけど、前日ちょっと腰が痛くなったので黒百合ヒュッテ往復にしました。
2000m近くまで凍っています。それ以降はシャーベットから圧雪に変わっていきました。
0
3/28 8:25
2000m近くまで凍っています。それ以降はシャーベットから圧雪に変わっていきました。
此処からも高見石方面、下の分岐の道とどこかで合流するのでしょう。
0
3/28 8:31
此処からも高見石方面、下の分岐の道とどこかで合流するのでしょう。
唐沢鉱泉方面への分岐。
下山した団体さんのおかげか、トレースばっちりです。ただあちこちにありすぎますが。
1
3/28 9:37
唐沢鉱泉方面への分岐。
下山した団体さんのおかげか、トレースばっちりです。ただあちこちにありすぎますが。
この辺から雪融け時に沢になるのでしょうか?ほんの少しの下り以外がずっと登り。
0
3/28 10:07
この辺から雪融け時に沢になるのでしょうか?ほんの少しの下り以外がずっと登り。
黒百合ヒュッテに到着。コケモモのカップケーキとコーヒーのセットでまったり。
1
3/28 11:04
黒百合ヒュッテに到着。コケモモのカップケーキとコーヒーのセットでまったり。
本日の宿泊は私を入れて2名だけ。個室ならもう入れるし、荷物も部屋まで持っていけるので即個室に。
0
3/28 11:33
本日の宿泊は私を入れて2名だけ。個室ならもう入れるし、荷物も部屋まで持っていけるので即個室に。
少し休んでから中山展望台に向かいました。バルトロ55に付いていたサブザックの出番。荷物が少ないと楽ですね。
0
3/28 12:08
少し休んでから中山展望台に向かいました。バルトロ55に付いていたサブザックの出番。荷物が少ないと楽ですね。
シラビソ小屋方面、この近くでシラビソ小屋に行かれる2人とお会いしました。本日4人目。
0
3/28 12:08
シラビソ小屋方面、この近くでシラビソ小屋に行かれる2人とお会いしました。本日4人目。
硫黄岳の爆裂火口、迫力ですね。
2
3/28 12:19
硫黄岳の爆裂火口、迫力ですね。
浅間山。
0
3/28 12:42
浅間山。
明日登る天狗岳。
1
3/28 12:43
明日登る天狗岳。
北アルプスは春霞の向こう。
0
3/28 12:51
北アルプスは春霞の向こう。
中山展望台には雪がありませんでした。少しぐちゃぐちゃ。
1
3/28 13:40
中山展望台には雪がありませんでした。少しぐちゃぐちゃ。
ヒュッテに戻ってまったり。
0
3/28 13:55
ヒュッテに戻ってまったり。
早めの夕食?(好き嫌いが甚だしいので・・・)ビーフシチュー美味しい!
1
3/28 15:18
早めの夕食?(好き嫌いが甚だしいので・・・)ビーフシチュー美味しい!
下山された方達(多分学生さん)の訓練?と遊んだ後。
0
3/28 15:34
下山された方達(多分学生さん)の訓練?と遊んだ後。
月が出ています=星空撮影は期待できません。
1
3/28 15:35
月が出ています=星空撮影は期待できません。
まだ12℃もあります。
0
3/28 15:35
まだ12℃もあります。
日が沈んでいきます。
1
3/28 17:43
日が沈んでいきます。
渋の湯から私と前後しながら登って来た2人はテントです。地元の方達でガイドを目指しているそうでう。
0
3/28 17:46
渋の湯から私と前後しながら登って来た2人はテントです。地元の方達でガイドを目指しているそうでう。
一応星空。オリオン座です。
1
3/28 19:47
一応星空。オリオン座です。
朝はマイナス8℃まで下がっていました。
0
3/29 5:31
朝はマイナス8℃まで下がっていました。
薪ストーブはいつ見ても良いですね。
0
3/29 5:36
薪ストーブはいつ見ても良いですね。
朝日が当たって気持ちが良い。
1
3/29 6:03
朝日が当たって気持ちが良い。
少し気温が上がってマイナス6℃。日差しが強いのでどんどん上がります。薄着で充分そう。
0
3/29 6:37
少し気温が上がってマイナス6℃。日差しが強いのでどんどん上がります。薄着で充分そう。
一緒に泊まったベテランの〇〇さん。色々お話を伺いました。
1
3/29 7:13
一緒に泊まったベテランの〇〇さん。色々お話を伺いました。
天狗岳に出発されました。唐沢鉱泉口に下るそうです。
0
3/29 7:14
天狗岳に出発されました。唐沢鉱泉口に下るそうです。
さて準備して天狗岳に出発。
2
3/29 7:38
さて準備して天狗岳に出発。
天狗の奥庭から上がります。
0
3/29 7:39
天狗の奥庭から上がります。
0
3/29 7:45
中央アルプス。
1
3/29 7:45
中央アルプス。
擂鉢池越の天狗岳。
2
3/29 7:48
擂鉢池越の天狗岳。
遊ばれた跡。
0
3/29 7:50
遊ばれた跡。
パノラマで撮ってみました。この後山頂でパノラマも動画も撮るのをすっかり忘れていましたフウ。
0
3/29 7:50
パノラマで撮ってみました。この後山頂でパノラマも動画も撮るのをすっかり忘れていましたフウ。
中央アルプス?霞んでいます。朝だからもう少し良いかと思いましたが・・・
0
3/29 7:55
中央アルプス?霞んでいます。朝だからもう少し良いかと思いましたが・・・
天狗の奥庭はかなり岩が露出しています。
0
3/29 7:58
天狗の奥庭はかなり岩が露出しています。
西天狗岳はまだかなり雪が残っています。
1
3/29 8:08
西天狗岳はまだかなり雪が残っています。
天狗の奥庭の上、トレースが至る所にあってどれが最適なのかわかりません。油断していると時々膝まで踏み抜きます。
0
3/29 8:09
天狗の奥庭の上、トレースが至る所にあってどれが最適なのかわかりません。油断していると時々膝まで踏み抜きます。
テクテク。傾斜感がありませんが私にとっては結構登りです。
0
3/29 8:14
テクテク。傾斜感がありませんが私にとっては結構登りです。
間違ったトレースで天狗の鼻の方へ行ってしまいました。ほんとトレースだらけ。
1
3/29 8:41
間違ったトレースで天狗の鼻の方へ行ってしまいました。ほんとトレースだらけ。
中山峠からの道との合流点。
0
3/29 8:45
中山峠からの道との合流点。
東天狗岳頂上です。表示はこれだけ!?風は少しあります。数枚撮影して通過。
0
3/29 9:03
東天狗岳頂上です。表示はこれだけ!?風は少しあります。数枚撮影して通過。
西天狗岳に向かいます。
0
3/29 9:03
西天狗岳に向かいます。
阿弥陀岳。
2
3/29 9:06
阿弥陀岳。
地蔵岳・赤岳・阿弥陀岳はくっきり。
1
3/29 9:17
地蔵岳・赤岳・阿弥陀岳はくっきり。
この辺りから風はほとんど無くなりました。
1
3/29 9:22
この辺りから風はほとんど無くなりました。
先行した○○さんが待っていてくれました。
山頂は風も無くポカポカ。気温は10℃を越えています。
0
3/29 9:35
先行した○○さんが待っていてくれました。
山頂は風も無くポカポカ。気温は10℃を越えています。
南アルプスのくっきり。
1
3/29 9:40
南アルプスのくっきり。
唐沢鉱泉に下っていかれます。ありがとうございました。
0
3/29 9:48
唐沢鉱泉に下っていかれます。ありがとうございました。
鞍部から巻き道らしきしっかりしたトレースがあります。
0
3/29 9:54
鞍部から巻き道らしきしっかりしたトレースがあります。
今年の夏は3000m越え!行けるかな?手前は鳳凰三山、今年も行こう!
0
3/29 9:55
今年の夏は3000m越え!行けるかな?手前は鳳凰三山、今年も行こう!
根石岳と冬季休業中の根石岳山荘。
0
3/29 9:57
根石岳と冬季休業中の根石岳山荘。
巻き道?は通らずに東天狗岳に戻ります。やっと登られている方2人に会いました。
0
3/29 10:24
巻き道?は通らずに東天狗岳に戻ります。やっと登られている方2人に会いました。
どんどん下ります。
0
3/29 10:40
どんどん下ります。
ハイマツやシャクナゲが顔を出してきています。
0
3/29 11:05
ハイマツやシャクナゲが顔を出してきています。
振り返って。
0
3/29 11:30
振り返って。
擂鉢池を横断。
1
3/29 11:30
擂鉢池を横断。
信州大学医学部八ヶ岳高所医学研究室。
0
3/29 11:42
信州大学医学部八ヶ岳高所医学研究室。
カマクラを作って遊んでいたのですね。
1
3/29 11:43
カマクラを作って遊んでいたのですね。
黒百合ヒュッテに戻ってきました気温はなんと22℃!
0
3/29 11:55
黒百合ヒュッテに戻ってきました気温はなんと22℃!
カレーライスで腹ごしらえ。降りて来た時のコーラが美味しい。食後のコーヒーで一服。先ほどお会いした2人も昼食を摂られています。山の為に近くに移住されたそうで天気が良いので来られたそうです。
0
3/29 12:14
カレーライスで腹ごしらえ。降りて来た時のコーラが美味しい。食後のコーヒーで一服。先ほどお会いした2人も昼食を摂られています。山の為に近くに移住されたそうで天気が良いので来られたそうです。
トイレの窓から。屋根の雪が融けてツララと一緒に落ちてきています。
0
3/29 13:01
トイレの窓から。屋根の雪が融けてツララと一緒に落ちてきています。
渋の湯への下りは楽々。
0
3/29 13:10
渋の湯への下りは楽々。
春の息吹を感じます。
0
3/29 13:33
春の息吹を感じます。
昨朝凍っていた道は融けて流れもできています。ザクザクと歩きますが昼融けかかって朝凍るのでしょう。
0
3/29 13:55
昨朝凍っていた道は融けて流れもできています。ザクザクと歩きますが昼融けかかって朝凍るのでしょう。
ザクザク。まあドロドロでは無いので靴は汚れません。
0
3/29 14:01
ザクザク。まあドロドロでは無いので靴は汚れません。
苔の庭。
0
3/29 14:09
苔の庭。
登山口に戻りました。高齢初心者なので無理せずゆっくり楽々の天狗岳でした。計画はコースタイムの1.5倍でいつも考えています。
1
3/29 14:15
登山口に戻りました。高齢初心者なので無理せずゆっくり楽々の天狗岳でした。計画はコースタイムの1.5倍でいつも考えています。
こんないい天気なのに、渋の湯まで下る間に1+2+5の3組のテント泊の方達とすれ違っただけでした。黒百合ヒュッテは宿泊予約は無いとのことでした。
0
3/29 14:15
こんないい天気なのに、渋の湯まで下る間に1+2+5の3組のテント泊の方達とすれ違っただけでした。黒百合ヒュッテは宿泊予約は無いとのことでした。
ここからだと写真が添付できない(?)ようなので、メッセージを送ります。
こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する