ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414347
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 黒百合ヒュッテのんびり往復 

2018年03月28日(水) 〜 2018年03月29日(木)
 - 拍手
GPS
30:25
距離
13.5km
登り
1,087m
下り
1,065m

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
1:38
合計
6:01
距離 6.6km 登り 718m 下り 164m
7:57
71
10:50
11:51
14
12:05
6
12:11
12:12
9
12:21
12:22
18
12:40
12:41
3
12:44
12:59
9
13:08
13:09
20
13:29
13:30
13
13:43
13:44
4
13:48
13:49
9
2日目
山行
5:11
休憩
2:03
合計
7:14
距離 6.9km 登り 368m 下り 916m
7:48
7:49
52
8:41
8:42
14
8:56
8:58
2
9:00
9:08
23
9:31
9:55
22
10:17
4
10:21
10:22
15
10:37
10:39
45
11:24
11:26
15
11:41
13:01
20
14:20
0
14:20
ゴール地点
高齢初心者にはほんの少しハード?天狗の奥庭以降はトレースがたくさんあって何処を通るのか少し迷う程でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯 ノーマルタイヤでも大丈夫。
コース状況/
危険箇所等
トレースはしっかりあります。朝、学生団体さん2組(計30人位)が降りられバスで帰るところでした。
その他周辺情報 石遊の湯(蓼科温泉)は源泉かけ流しの湯量の多い熱めな湯(44〜42℃)。男性用露天は工事中で残念でしたが空いていてお勧めです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯に向かう途中の南佐久のコンビニ駐車場より、浅間山の噴煙。
2018年03月28日 05:44撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 5:44
渋の湯に向かう途中の南佐久のコンビニ駐車場より、浅間山の噴煙。
橋を渡ってすぐアイゼン装着。
2018年03月28日 08:11撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 8:11
橋を渡ってすぐアイゼン装着。
登山届はヤマレコ&コンパスでしてあるけど紙でも作っていたので折角?だから車に戻って提出。下山した団体さん、この前にも1組15名程度の方達がバスに乗られていました。上にはまだ何人いるのだろう?
2018年03月28日 08:11撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 8:11
登山届はヤマレコ&コンパスでしてあるけど紙でも作っていたので折角?だから車に戻って提出。下山した団体さん、この前にも1組15名程度の方達がバスに乗られていました。上にはまだ何人いるのだろう?
本当は高見石経由のつもりだったけど、前日ちょっと腰が痛くなったので黒百合ヒュッテ往復にしました。
2018年03月28日 08:12撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 8:12
本当は高見石経由のつもりだったけど、前日ちょっと腰が痛くなったので黒百合ヒュッテ往復にしました。
2000m近くまで凍っています。それ以降はシャーベットから圧雪に変わっていきました。
2018年03月28日 08:25撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 8:25
2000m近くまで凍っています。それ以降はシャーベットから圧雪に変わっていきました。
此処からも高見石方面、下の分岐の道とどこかで合流するのでしょう。
2018年03月28日 08:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 8:31
此処からも高見石方面、下の分岐の道とどこかで合流するのでしょう。
唐沢鉱泉方面への分岐。
下山した団体さんのおかげか、トレースばっちりです。ただあちこちにありすぎますが。
2018年03月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 9:37
唐沢鉱泉方面への分岐。
下山した団体さんのおかげか、トレースばっちりです。ただあちこちにありすぎますが。
この辺から雪融け時に沢になるのでしょうか?ほんの少しの下り以外がずっと登り。
2018年03月28日 10:07撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 10:07
この辺から雪融け時に沢になるのでしょうか?ほんの少しの下り以外がずっと登り。
黒百合ヒュッテに到着。コケモモのカップケーキとコーヒーのセットでまったり。
2018年03月28日 11:04撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 11:04
黒百合ヒュッテに到着。コケモモのカップケーキとコーヒーのセットでまったり。
本日の宿泊は私を入れて2名だけ。個室ならもう入れるし、荷物も部屋まで持っていけるので即個室に。
2018年03月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 11:33
本日の宿泊は私を入れて2名だけ。個室ならもう入れるし、荷物も部屋まで持っていけるので即個室に。
少し休んでから中山展望台に向かいました。バルトロ55に付いていたサブザックの出番。荷物が少ないと楽ですね。
2018年03月28日 12:08撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 12:08
少し休んでから中山展望台に向かいました。バルトロ55に付いていたサブザックの出番。荷物が少ないと楽ですね。
シラビソ小屋方面、この近くでシラビソ小屋に行かれる2人とお会いしました。本日4人目。
2018年03月28日 12:08撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 12:08
シラビソ小屋方面、この近くでシラビソ小屋に行かれる2人とお会いしました。本日4人目。
硫黄岳の爆裂火口、迫力ですね。
2018年03月28日 12:19撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
3/28 12:19
硫黄岳の爆裂火口、迫力ですね。
浅間山。
2018年03月28日 12:42撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 12:42
浅間山。
明日登る天狗岳。
2018年03月28日 12:43撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 12:43
明日登る天狗岳。
北アルプスは春霞の向こう。
2018年03月28日 12:51撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 12:51
北アルプスは春霞の向こう。
中山展望台には雪がありませんでした。少しぐちゃぐちゃ。
2018年03月28日 13:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/28 13:40
中山展望台には雪がありませんでした。少しぐちゃぐちゃ。
ヒュッテに戻ってまったり。
2018年03月28日 13:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/28 13:55
ヒュッテに戻ってまったり。
早めの夕食?(好き嫌いが甚だしいので・・・)ビーフシチュー美味しい!
2018年03月28日 15:18撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 15:18
早めの夕食?(好き嫌いが甚だしいので・・・)ビーフシチュー美味しい!
下山された方達(多分学生さん)の訓練?と遊んだ後。
2018年03月28日 15:34撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 15:34
下山された方達(多分学生さん)の訓練?と遊んだ後。
月が出ています=星空撮影は期待できません。
2018年03月28日 15:35撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 15:35
月が出ています=星空撮影は期待できません。
まだ12℃もあります。
2018年03月28日 15:35撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 15:35
まだ12℃もあります。
日が沈んでいきます。
2018年03月28日 17:43撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/28 17:43
日が沈んでいきます。
渋の湯から私と前後しながら登って来た2人はテントです。地元の方達でガイドを目指しているそうでう。
2018年03月28日 17:46撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/28 17:46
渋の湯から私と前後しながら登って来た2人はテントです。地元の方達でガイドを目指しているそうでう。
一応星空。オリオン座です。
2018年03月28日 19:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/28 19:47
一応星空。オリオン座です。
朝はマイナス8℃まで下がっていました。
2018年03月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 5:31
朝はマイナス8℃まで下がっていました。
薪ストーブはいつ見ても良いですね。
2018年03月29日 05:36撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 5:36
薪ストーブはいつ見ても良いですね。
朝日が当たって気持ちが良い。
2018年03月29日 06:03撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 6:03
朝日が当たって気持ちが良い。
少し気温が上がってマイナス6℃。日差しが強いのでどんどん上がります。薄着で充分そう。
2018年03月29日 06:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 6:37
少し気温が上がってマイナス6℃。日差しが強いのでどんどん上がります。薄着で充分そう。
一緒に泊まったベテランの〇〇さん。色々お話を伺いました。
2018年03月29日 07:13撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 7:13
一緒に泊まったベテランの〇〇さん。色々お話を伺いました。
天狗岳に出発されました。唐沢鉱泉口に下るそうです。
2018年03月29日 07:14撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:14
天狗岳に出発されました。唐沢鉱泉口に下るそうです。
さて準備して天狗岳に出発。
2018年03月29日 07:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
3/29 7:38
さて準備して天狗岳に出発。
天狗の奥庭から上がります。
2018年03月29日 07:39撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:39
天狗の奥庭から上がります。
2018年03月29日 07:45撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:45
中央アルプス。
2018年03月29日 07:45撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 7:45
中央アルプス。
擂鉢池越の天狗岳。
2018年03月29日 07:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
3/29 7:48
擂鉢池越の天狗岳。
遊ばれた跡。
2018年03月29日 07:50撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:50
遊ばれた跡。
パノラマで撮ってみました。この後山頂でパノラマも動画も撮るのをすっかり忘れていましたフウ。
2018年03月29日 07:50撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:50
パノラマで撮ってみました。この後山頂でパノラマも動画も撮るのをすっかり忘れていましたフウ。
中央アルプス?霞んでいます。朝だからもう少し良いかと思いましたが・・・
2018年03月29日 07:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:55
中央アルプス?霞んでいます。朝だからもう少し良いかと思いましたが・・・
天狗の奥庭はかなり岩が露出しています。
2018年03月29日 07:58撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 7:58
天狗の奥庭はかなり岩が露出しています。
西天狗岳はまだかなり雪が残っています。
2018年03月29日 08:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/29 8:08
西天狗岳はまだかなり雪が残っています。
天狗の奥庭の上、トレースが至る所にあってどれが最適なのかわかりません。油断していると時々膝まで踏み抜きます。
2018年03月29日 08:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/29 8:09
天狗の奥庭の上、トレースが至る所にあってどれが最適なのかわかりません。油断していると時々膝まで踏み抜きます。
テクテク。傾斜感がありませんが私にとっては結構登りです。
2018年03月29日 08:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/29 8:14
テクテク。傾斜感がありませんが私にとっては結構登りです。
間違ったトレースで天狗の鼻の方へ行ってしまいました。ほんとトレースだらけ。
2018年03月29日 08:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/29 8:41
間違ったトレースで天狗の鼻の方へ行ってしまいました。ほんとトレースだらけ。
中山峠からの道との合流点。
2018年03月29日 08:45撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 8:45
中山峠からの道との合流点。
東天狗岳頂上です。表示はこれだけ!?風は少しあります。数枚撮影して通過。
2018年03月29日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/29 9:03
東天狗岳頂上です。表示はこれだけ!?風は少しあります。数枚撮影して通過。
西天狗岳に向かいます。
2018年03月29日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/29 9:03
西天狗岳に向かいます。
阿弥陀岳。
2018年03月29日 09:06撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
3/29 9:06
阿弥陀岳。
地蔵岳・赤岳・阿弥陀岳はくっきり。
2018年03月29日 09:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/29 9:17
地蔵岳・赤岳・阿弥陀岳はくっきり。
この辺りから風はほとんど無くなりました。
2018年03月29日 09:22撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 9:22
この辺りから風はほとんど無くなりました。
先行した○○さんが待っていてくれました。
山頂は風も無くポカポカ。気温は10℃を越えています。
2018年03月29日 09:35撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 9:35
先行した○○さんが待っていてくれました。
山頂は風も無くポカポカ。気温は10℃を越えています。
南アルプスのくっきり。
2018年03月29日 09:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/29 9:40
南アルプスのくっきり。
唐沢鉱泉に下っていかれます。ありがとうございました。
2018年03月29日 09:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 9:48
唐沢鉱泉に下っていかれます。ありがとうございました。
鞍部から巻き道らしきしっかりしたトレースがあります。
2018年03月29日 09:54撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 9:54
鞍部から巻き道らしきしっかりしたトレースがあります。
今年の夏は3000m越え!行けるかな?手前は鳳凰三山、今年も行こう!
2018年03月29日 09:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 9:55
今年の夏は3000m越え!行けるかな?手前は鳳凰三山、今年も行こう!
根石岳と冬季休業中の根石岳山荘。
2018年03月29日 09:57撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 9:57
根石岳と冬季休業中の根石岳山荘。
巻き道?は通らずに東天狗岳に戻ります。やっと登られている方2人に会いました。
2018年03月29日 10:24撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 10:24
巻き道?は通らずに東天狗岳に戻ります。やっと登られている方2人に会いました。
どんどん下ります。
2018年03月29日 10:40撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 10:40
どんどん下ります。
ハイマツやシャクナゲが顔を出してきています。
2018年03月29日 11:05撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 11:05
ハイマツやシャクナゲが顔を出してきています。
振り返って。
2018年03月29日 11:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 11:30
振り返って。
擂鉢池を横断。
2018年03月29日 11:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 11:30
擂鉢池を横断。
信州大学医学部八ヶ岳高所医学研究室。
2018年03月29日 11:42撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 11:42
信州大学医学部八ヶ岳高所医学研究室。
カマクラを作って遊んでいたのですね。
2018年03月29日 11:43撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
3/29 11:43
カマクラを作って遊んでいたのですね。
黒百合ヒュッテに戻ってきました気温はなんと22℃!
2018年03月29日 11:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 11:55
黒百合ヒュッテに戻ってきました気温はなんと22℃!
カレーライスで腹ごしらえ。降りて来た時のコーラが美味しい。食後のコーヒーで一服。先ほどお会いした2人も昼食を摂られています。山の為に近くに移住されたそうで天気が良いので来られたそうです。
2018年03月29日 12:14撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 12:14
カレーライスで腹ごしらえ。降りて来た時のコーラが美味しい。食後のコーヒーで一服。先ほどお会いした2人も昼食を摂られています。山の為に近くに移住されたそうで天気が良いので来られたそうです。
トイレの窓から。屋根の雪が融けてツララと一緒に落ちてきています。
2018年03月29日 13:01撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 13:01
トイレの窓から。屋根の雪が融けてツララと一緒に落ちてきています。
渋の湯への下りは楽々。
2018年03月29日 13:10撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 13:10
渋の湯への下りは楽々。
春の息吹を感じます。
2018年03月29日 13:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 13:33
春の息吹を感じます。
昨朝凍っていた道は融けて流れもできています。ザクザクと歩きますが昼融けかかって朝凍るのでしょう。
2018年03月29日 13:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 13:55
昨朝凍っていた道は融けて流れもできています。ザクザクと歩きますが昼融けかかって朝凍るのでしょう。
ザクザク。まあドロドロでは無いので靴は汚れません。
2018年03月29日 14:01撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 14:01
ザクザク。まあドロドロでは無いので靴は汚れません。
苔の庭。
2018年03月29日 14:09撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3/29 14:09
苔の庭。
登山口に戻りました。高齢初心者なので無理せずゆっくり楽々の天狗岳でした。計画はコースタイムの1.5倍でいつも考えています。
2018年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:15
登山口に戻りました。高齢初心者なので無理せずゆっくり楽々の天狗岳でした。計画はコースタイムの1.5倍でいつも考えています。
こんないい天気なのに、渋の湯まで下る間に1+2+5の3組のテント泊の方達とすれ違っただけでした。黒百合ヒュッテは宿泊予約は無いとのことでした。
2018年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/29 14:15
こんないい天気なのに、渋の湯まで下る間に1+2+5の3組のテント泊の方達とすれ違っただけでした。黒百合ヒュッテは宿泊予約は無いとのことでした。

感想

天候にも恵まれ楽しい天狗岳になりました。同宿の方が居て寂しくなくて楽しかった。黒百合ヒュッテのスタッフは親切でとても明るい方達ばかりでまた空いている時に泊まりに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

先日は楽しい時間をありがとうございました。
ここからだと写真が添付できない(?)ようなので、メッセージを送ります。
2018/3/30 20:39
Re: 先日は楽しい時間をありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
2018/3/31 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら