記録ID: 141637
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						塩見岳
								2011年10月08日(土)																		〜 
										2011年10月10日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 50:03
 - 距離
 - 28.6km
 - 登り
 - 2,694m
 - 下り
 - 2,694m
 
コースタイム
					10月8日(土)
ゲート手前(1,630m)9:30-10:15島倉(豊口)登山口(1,770m)10:20-11:15豊口山間のコル(2,150m)-11:3012:30豊口山分岐(2,445m)12:30-13:00三伏峠小屋(2,615m)
10月9日(日)
三伏峠小屋(2,615m)7:00-7:25三伏小屋跡(2,470m)7:35-7:50お花畑(2,525m)7:50-8:10本谷山(2,658m)8:30-9:15ゴーロ(2,565m)9:15-9:30塩見新道との分岐点(2,660m) 9:40-9:50塩見小屋(2,740m)10:05-10:55塩見岳(西峰)(3,047m)11:00-11:05塩見岳(東峰)(3,052m)11:45-11:50塩見岳(西峰)(3,047m)11:50-12:35塩見小屋(2,740m)12:45-12:50塩見新道との分岐点(2,660m)12:50-13:00ゴーロ(2,565m)13:00-14:00 本谷山(2,658m)14:10-14:25お花畑(2,525m)14:25-14:45三伏小屋跡(2,420m)15:00-15:30三伏峠小屋(2,615m)
10月10日(月)
三伏峠小屋(2,615m)8:30-8:45豊口山分岐(2,445m)8:45-9:20豊口山間のコル(2,150m)9:30-10:00島倉(豊口)登山口(1,795m)10:10-10:50ゲート手前(1,655m)
							ゲート手前(1,630m)9:30-10:15島倉(豊口)登山口(1,770m)10:20-11:15豊口山間のコル(2,150m)-11:3012:30豊口山分岐(2,445m)12:30-13:00三伏峠小屋(2,615m)
10月9日(日)
三伏峠小屋(2,615m)7:00-7:25三伏小屋跡(2,470m)7:35-7:50お花畑(2,525m)7:50-8:10本谷山(2,658m)8:30-9:15ゴーロ(2,565m)9:15-9:30塩見新道との分岐点(2,660m) 9:40-9:50塩見小屋(2,740m)10:05-10:55塩見岳(西峰)(3,047m)11:00-11:05塩見岳(東峰)(3,052m)11:45-11:50塩見岳(西峰)(3,047m)11:50-12:35塩見小屋(2,740m)12:45-12:50塩見新道との分岐点(2,660m)12:50-13:00ゴーロ(2,565m)13:00-14:00 本谷山(2,658m)14:10-14:25お花畑(2,525m)14:25-14:45三伏小屋跡(2,420m)15:00-15:30三伏峠小屋(2,615m)
10月10日(月)
三伏峠小屋(2,615m)8:30-8:45豊口山分岐(2,445m)8:45-9:20豊口山間のコル(2,150m)9:30-10:00島倉(豊口)登山口(1,795m)10:10-10:50ゲート手前(1,655m)
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ゲート手前の駐車場は駐車可能台数が約20台(実際は約30台駐車していた。)とのことなので、8時前には到着しようということで出かけたが、実際に到着したのは8時30分。駐車場は満杯で、落石がなさそうな道路脇に駐車した。 三伏峠小屋の幕営料は700円/人・日(うち100円はトイレ使用料) 三伏峠は夜間凍結するとのことで、水場は撤去済み。 三伏小屋跡の沢で水を確保するが、三伏小屋跡まで往復1時間。 (9月に三伏峠小屋のホームページを見たときには、小屋の営業は9月下旬までとのことだったので、連休だけ営業していたものと思われる。) 塩見小屋から山頂までは急登で、岩場を登る。 下山後は松川IC近くの松川清風苑で入浴(入浴料400円。食堂あり。)  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 塩見小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
晴天に恵まれ、山頂からは近くが南アルプス、富士山、遠くは北アルプス、中央アルプスを一望に見渡すことができた。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1163人
	
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する