記録ID: 1416376
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山&岩橋山(弘川の里↑↓近つ飛鳥風土記の丘→石川さくら堤)
2018年03月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:33
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:52
9:05
23分
スタート地点(弘川の里)
9:28
18分
(再出発・桜観賞)
9:46
27分
すぎ・ひのきの道↑
10:13
10:17
16分
展望の道休憩地
11:43
11:47
3分
(立ち話休憩)
11:50
12:19
4分
お店の展望デッキ
12:23
12:24
8分
自然観察路入口
12:32
7分
ダイトレ合流
14:27
14:53
7分
高貴寺
15:00
15:04
11分
磐船神社
15:15
15:18
20分
平石城址
15:38
15:41
4分
近つ飛鳥風土記の丘(第1展望台)
15:45
16:24
34分
近つ飛鳥風土記の丘(桜エリア)
16:58
24分
?橋
17:22
16分
サイクリング橋
17:38
19分
金剛大橋
17:57
ゴール地点(自宅)
天候 | 晴れ(山頂ロッジ13.5℃:11時台、山頂部風強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅8:50→弘川の里9:03着(7km) 復路:自宅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは、西行桜山周遊路〜すぎ・ひのきの道(2箇所ショートカット)〜展望の道を、四ツ辻と五ツ辻の間は林道ウスイ谷線支線2号を、五ツ辻からも林道を歩きました。 下りは、大和葛城山から平石峠までは、ダイトレを歩き、平石峠から近つ飛鳥風土記の丘までは、ハイキングコースを歩きました。 近つ飛鳥風土記の丘から石川までは公道を、石川ではサイクリング道路を歩き、あとは公道で自宅まで歩きました(プロットは1.5km手前の金剛大橋まで)。 ※ ルートは手プロットで精度が低く(特に弘川里山の道)、写真配置もアバウトです。 |
写真
感想
(記:4/2未明、残容量を有効利用のため写真だけ月末UPして記録&コメはさらに後日となりました。)
この日は、桜や紅葉のシーズンに好んで歩くお決まりコースを歩くことにしていました。
前日の西行桜山周遊路が見事だったので、上り口を弘川として反時計まわりに下山口を近つ飛鳥風土記の丘として、余力があればそのままやはり前々日ほぼ満開前だった石川さくら堤も歩くことにしました。
弘川道では日当たりの良いところではショウジョウバカマも咲き始めていました。
山頂部は風が強めだったので、風の影響のないお店の展望デッキでお昼ご飯にしました。
カタクリはまだ早く咲く場所でも蕾でしたが、ギフチョウは飛んでいました♪。
各場所の桜は、もうゆうことなし、過食気味になることもなく大満足でした☆。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人