ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416376
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山&岩橋山(弘川の里↑↓近つ飛鳥風土記の丘→石川さくら堤)

2018年03月29日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
07:33
距離
26.8km
登り
1,249m
下り
1,404m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
2:07
合計
8:52
9:05
23
スタート地点(弘川の里)
9:28
18
(再出発・桜観賞)
9:46
27
すぎ・ひのきの道↑
10:13
10:17
16
展望の道休憩地
10:33
31
11:04
24
11:28
11:33
5
11:43
11:47
3
(立ち話休憩)
11:50
12:19
4
お店の展望デッキ
12:23
12:24
8
自然観察路入口
12:32
7
ダイトレ合流
12:46
9
12:55
10
13:05
8
13:13
22
13:35
13:41
20
14:01
14:04
23
14:27
14:53
7
高貴寺
15:00
15:04
11
磐船神社
15:15
15:18
20
平石城址
15:38
15:41
4
近つ飛鳥風土記の丘(第1展望台)
15:45
16:24
34
近つ飛鳥風土記の丘(桜エリア)
16:58
24
?橋
17:22
16
サイクリング橋
17:38
19
金剛大橋
17:57
ゴール地点(自宅)
天候 晴れ(山頂ロッジ13.5℃:11時台、山頂部風強め)
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車、弘川の里から家人に乗って帰ってもらいました。

往路:自宅8:50→弘川の里9:03着(7km)
復路:自宅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
上りは、西行桜山周遊路〜すぎ・ひのきの道(2箇所ショートカット)〜展望の道を、四ツ辻と五ツ辻の間は林道ウスイ谷線支線2号を、五ツ辻からも林道を歩きました。

下りは、大和葛城山から平石峠までは、ダイトレを歩き、平石峠から近つ飛鳥風土記の丘までは、ハイキングコースを歩きました。

近つ飛鳥風土記の丘から石川までは公道を、石川ではサイクリング道路を歩き、あとは公道で自宅まで歩きました(プロットは1.5km手前の金剛大橋まで)。

※ ルートは手プロットで精度が低く(特に弘川里山の道)、写真配置もアバウトです。
前日は夕方、この日は朝、弘川の里の桜を愛でにきました。
2018年03月29日 09:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:05
前日は夕方、この日は朝、弘川の里の桜を愛でにきました。
隅屋桜。
2018年03月29日 09:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:06
隅屋桜。
西行堂。
2018年03月29日 09:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:08
西行堂。
紅葉谷の奥方面の桜。
2018年03月29日 09:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:15
紅葉谷の奥方面の桜。
ツツジも咲いていました。
2018年03月29日 09:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:18
ツツジも咲いていました。
(^^♪。
2018年03月29日 09:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:18
(^^♪。
空も青い☆。
2018年03月29日 09:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:19
空も青い☆。
カキドウシでしたか。
2018年03月29日 09:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:22
カキドウシでしたか。
2018年03月29日 09:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:36
すみれさん。
2018年03月29日 09:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:37
すみれさん。
2018年03月29日 09:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:38
西行庵跡少し下の付近より、市街地方面。
2018年03月29日 09:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:38
西行庵跡少し下の付近より、市街地方面。
西行庵跡少し下の付近より、信貴山方面。
2018年03月29日 09:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:39
西行庵跡少し下の付近より、信貴山方面。
西行庵跡付近だったかと。
2018年03月29日 09:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:39
西行庵跡付近だったかと。
2018年03月29日 09:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:41
最上部付近の展望地より、さくら坂の住宅地方面。
2018年03月29日 09:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:43
最上部付近の展望地より、さくら坂の住宅地方面。
さて、しばし桜とはお別れです。
2018年03月29日 09:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:46
さて、しばし桜とはお別れです。
2018年03月29日 09:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:57
2018年03月29日 09:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:59
鉄塔付近に山桜が。
2018年03月29日 10:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:01
鉄塔付近に山桜が。
ニワトコの花、もっと白く花花化してくるはず。
2018年03月29日 10:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:02
ニワトコの花、もっと白く花花化してくるはず。
展望の道の展望休憩地より。
2018年03月29日 10:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:13
展望の道の展望休憩地より。
四ツ辻までの林道ではもう咲いていました。
2018年03月29日 10:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:25
四ツ辻までの林道ではもう咲いていました。
きれいな木漏れ日、でもこの日は暑かったので、直射は避けました(^^ゞ。
2018年03月29日 10:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:37
きれいな木漏れ日、でもこの日は暑かったので、直射は避けました(^^ゞ。
五ツ辻手前の日当たりの良い付近でも咲いていました・・・尾根道の所も咲いているだろうと思いました。
2018年03月29日 10:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:59
五ツ辻手前の日当たりの良い付近でも咲いていました・・・尾根道の所も咲いているだろうと思いました。
にょろにょろっと、そろそろ注意も必要かと。
2018年03月29日 11:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:15
にょろにょろっと、そろそろ注意も必要かと。
電波塔。
2018年03月29日 11:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:16
電波塔。
山頂下北面斜面のカタクリ群生地、ここは咲く順番遅めの場所かと。
2018年03月29日 11:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:22
山頂下北面斜面のカタクリ群生地、ここは咲く順番遅めの場所かと。
大和葛城山山頂到着\(^o^)/。
2018年03月29日 11:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:28
大和葛城山山頂到着\(^o^)/。
風景写真は霞んでいまいち、でも気分が良いので、セルフりました!(^^)!。
2018年03月29日 11:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:32
風景写真は霞んでいまいち、でも気分が良いので、セルフりました!(^^)!。
風が吹いており、じっとしている分には寒く感じました。
2018年03月29日 11:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:35
風が吹いており、じっとしている分には寒く感じました。
3回鳴らして祈ります。
2018年03月29日 11:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:37
3回鳴らして祈ります。
ツツジ園上展望デッキより、金剛山。
2018年03月29日 11:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:40
ツツジ園上展望デッキより、金剛山。
ツツジ園上展望デッキより、ツツジ園。
2018年03月29日 11:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:40
ツツジ園上展望デッキより、ツツジ園。
お会いした方曰く、アブラチャンとのこと、ギフチョウも飛んでいるよとのこと、感謝です、ギフチョウ意識しました。
2018年03月29日 11:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 11:43
お会いした方曰く、アブラチャンとのこと、ギフチョウも飛んでいるよとのこと、感謝です、ギフチョウ意識しました。
2018年03月29日 11:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:46
2018年03月29日 11:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:46
お店の展望デッキのベンチにて。
2018年03月29日 11:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:50
お店の展望デッキのベンチにて。
お店が風避けをしてくれており、適温の昼食タイム(^^♪。
2018年03月29日 11:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:53
お店が風避けをしてくれており、適温の昼食タイム(^^♪。
お店の展望デッキより、大和三山方面。
2018年03月29日 12:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:19
お店の展望デッキより、大和三山方面。
自然観察路入口付近にて、たぶんギフチョウかと、焦点合わせる余裕がなくとりあえずパシャ、どこかに写っているはず、右上のほうに小さくいました(^^ゞ。
2018年03月29日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:23
自然観察路入口付近にて、たぶんギフチョウかと、焦点合わせる余裕がなくとりあえずパシャ、どこかに写っているはず、右上のほうに小さくいました(^^ゞ。
トリミングしてみました、たぶんギフチョウでいいのかと。
2018年03月29日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 12:23
トリミングしてみました、たぶんギフチョウでいいのかと。
昨年、白いカタクリがいた付近、まだ葉っぱだけでした。
2018年03月29日 12:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:26
昨年、白いカタクリがいた付近、まだ葉っぱだけでした。
ダイトレより少し下った付近のカタクリは蕾も見られました。
2018年03月29日 12:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 12:30
ダイトレより少し下った付近のカタクリは蕾も見られました。
持尾辻、ここで持尾桜経由にしようかどうか考えましたが、公道歩きは減らしたいのでそのままダイトレで。
2018年03月29日 13:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:05
持尾辻、ここで持尾桜経由にしようかどうか考えましたが、公道歩きは減らしたいのでそのままダイトレで。
黄色い木々。
2018年03月29日 13:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:09
黄色い木々。
黄色の正体は、この花ですね。
2018年03月29日 13:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:11
黄色の正体は、この花ですね。
2018年03月29日 13:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:10
岩橋山山頂到着\(^o^)/、ここへの上りがしんどいのです。
2018年03月29日 13:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:35
岩橋山山頂到着\(^o^)/、ここへの上りがしんどいのです。
岩橋山の案内板ができているのですね、岩橋山だけ歩きの時参照したいと思いました。
2018年03月29日 13:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:39
岩橋山の案内板ができているのですね、岩橋山だけ歩きの時参照したいと思いました。
この高さは芽を出し始めていました。静かにそっとしておきましょ。
2018年03月29日 13:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 13:45
この高さは芽を出し始めていました。静かにそっとしておきましょ。
平石峠のダイトレプレート。
2018年03月29日 14:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:02
平石峠のダイトレプレート。
24番。
2018年03月29日 14:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:04
24番。
2018年03月29日 14:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:15
2018年03月29日 14:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:16
2018年03月29日 14:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:16
平石の大きめな桜の木。
2018年03月29日 14:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:22
平石の大きめな桜の木。
高貴寺前傍らにて。
2018年03月29日 14:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:26
高貴寺前傍らにて。
高貴寺前傍らにて。
2018年03月29日 14:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:27
高貴寺前傍らにて。
高貴寺山門。
2018年03月29日 14:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:28
高貴寺山門。
ミツバツツジ、きれい。
2018年03月29日 14:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:29
ミツバツツジ、きれい。
2018年03月29日 14:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:30
2018年03月29日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:31
2018年03月29日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:31
2018年03月29日 14:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:32
2018年03月29日 14:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 14:52
磐船大神社にて。
2018年03月29日 15:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:00
磐船大神社にて。
2018年03月29日 15:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:03
いったん下って公道を横切る箇所にて。
2018年03月29日 15:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:08
いったん下って公道を横切る箇所にて。
竹林を上っていきましたが、このあたりの場所と時間からか、虫さんたちがまとわりついてうっとしかったです。
2018年03月29日 15:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:10
竹林を上っていきましたが、このあたりの場所と時間からか、虫さんたちがまとわりついてうっとしかったです。
平石城址に立ち寄りました。
2018年03月29日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:15
平石城址に立ち寄りました。
展望良区間にて、岩橋山方面。
2018年03月29日 15:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:28
展望良区間にて、岩橋山方面。
展望良区間にて、大和葛城山方面。
2018年03月29日 15:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:28
展望良区間にて、大和葛城山方面。
展望良区間にて、金剛山方面。
2018年03月29日 15:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:28
展望良区間にて、金剛山方面。
展望良区間にて、さくら坂方面。
2018年03月29日 15:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:29
展望良区間にて、さくら坂方面。
近つ飛鳥風土記の第一展望台に到着。
2018年03月29日 15:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:39
近つ飛鳥風土記の第一展望台に到着。
傍らミツバツツジ。
2018年03月29日 15:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:40
傍らミツバツツジ。
木々の間より二上山のピンクの色合いを気にして。
2018年03月29日 15:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:41
木々の間より二上山のピンクの色合いを気にして。
桜並木。
2018年03月29日 15:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:46
桜並木。
2018年03月29日 15:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:47
桜の広場。
2018年03月29日 15:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 15:53
桜の広場。
古墳の付近の桜。
2018年03月29日 16:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:09
古墳の付近の桜。
ここでおやつタイム(^^♪。
2018年03月29日 16:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:11
ここでおやつタイム(^^♪。
石川土手手前にて、ダイトレ区間の歩いた稜線を眺めました。
2018年03月29日 16:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:49
石川土手手前にて、ダイトレ区間の歩いた稜線を眺めました。
ピンクの度合いを確認。
2018年03月29日 16:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 16:57
ピンクの度合いを確認。
石川さくら堤を歩いて帰りました(^^♪。
2018年03月29日 17:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:02
石川さくら堤を歩いて帰りました(^^♪。
2018年03月29日 17:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:07
2018年03月29日 17:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:14
2018年03月29日 17:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:16
2018年03月29日 17:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:18
2018年03月29日 17:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:19
サイクリング橋。
2018年03月29日 17:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:23
サイクリング橋。
サイクリング橋上より、下流、信貴山方面。
2018年03月29日 17:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:24
サイクリング橋上より、下流、信貴山方面。
金剛大橋手前にて、ログはここまでにしましょ。
2018年03月29日 17:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:38
金剛大橋手前にて、ログはここまでにしましょ。
近所の桜の広場にて。
2018年03月29日 17:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:54
近所の桜の広場にて。
夕陽、いい時間に帰宅できました。
2018年03月29日 17:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 17:54
夕陽、いい時間に帰宅できました。
ゆっくり歩いたので疲れていないつもりでしたが、帰宅後、ダイドードリンコさんからの戴物でエネルギーを急チャージしました(^^ゞ。
2018年03月29日 18:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 18:03
ゆっくり歩いたので疲れていないつもりでしたが、帰宅後、ダイドードリンコさんからの戴物でエネルギーを急チャージしました(^^ゞ。

感想

(記:4/2未明、残容量を有効利用のため写真だけ月末UPして記録&コメはさらに後日となりました。)

この日は、桜や紅葉のシーズンに好んで歩くお決まりコースを歩くことにしていました。

前日の西行桜山周遊路が見事だったので、上り口を弘川として反時計まわりに下山口を近つ飛鳥風土記の丘として、余力があればそのままやはり前々日ほぼ満開前だった石川さくら堤も歩くことにしました。

弘川道では日当たりの良いところではショウジョウバカマも咲き始めていました。

山頂部は風が強めだったので、風の影響のないお店の展望デッキでお昼ご飯にしました。

カタクリはまだ早く咲く場所でも蕾でしたが、ギフチョウは飛んでいました♪。

各場所の桜は、もうゆうことなし、過食気味になることもなく大満足でした☆。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
弘川寺 笙の滝 持尾辻 葛城山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら