記録ID: 1418014
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 764m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 4:21
距離 10.2km
登り 764m
下り 764m
登り:1時間37分
下り(広場⇒葛木神社⇒湧出岳⇒ちはや園地⇒百ヶ辻):1時間51分
(CT:3時間25分)
*ちはや園地から伏見峠付近までのGPSログは時計が止まっていたので記録が飛んでいます。
下り(広場⇒葛木神社⇒湧出岳⇒ちはや園地⇒百ヶ辻):1時間51分
(CT:3時間25分)
*ちはや園地から伏見峠付近までのGPSログは時計が止まっていたので記録が飛んでいます。
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は有料です。府営の駐車場や民営の駐車場があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
金剛山に登りました。
早朝のため府営駐車場は閉まっていたので、百ヶ辻(伏見林道入口)前の私営駐車場に車を停めてから千早本道の金剛登山口まで道路を歩きました。駐在所前にある金剛登山口から千早城跡へ向う急な階段を登ります。千早城跡を通って登山道に入ります。
千早本道は早朝にもかかわらず結構な数のトレランの人が下りてきたり、後ろから登ってきたりしていました。登山道はよく整備されていて手すりが設置されています。息を切らせながら山頂広場に到着しました。気温6度。時計のある標識の前で写真を撮ってからベンチで少し休憩しました。山頂は霞んでいて遠くまでは視界がきかなかった。地図で下山ルートを確認します。汗が冷えてきましたが、カーフにサポーターを装着して歩きます。
最高点のある葛木神社で参拝しましたが、本当の最高点はこの神社の奥で立入禁止になっています。湧出岳、ちはや園地、キャンプ場と進みました。伏見峠から広い道(伏見林道)を百ヶ辻登山口へ向かって下りました。この下りで結構な数の登山者と行き違いました。
下山して駐車料金を支払い、着替えてから金剛山を後にしました。
金剛山は登山ルートが沢山あり、山頂部も分岐点が多いので、登山地図でルートをよく確認ながら歩いた方がいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する