記録ID: 1418263
全員に公開
ハイキング
関東
両崖山〜大岩山〜行道山。足利市ハイキング。
2018年04月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 647m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風、初夏の陽気。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
館林駅乗り継ぎ−8:17東武足利市駅 帰り:行道山バス停16:15−足利市生活路線バス\200−16:40足利市駅16:50 −東武−17:37久喜駅17:46−JR−18:10大宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、特になし。階段が多い、膝に注意。 山から山の尾根歩き、プラス「渡良瀬橋」「織姫神社」「大岩毘沙門天」「行道山 浄因寺」と見所がたくさん。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
薄手フリース
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア上
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ざぶとん
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
Iストック
カメラ
|
---|
感想
栃木の足利市裏山をハイキングしてきました。
朝はひんやりしてますが連日のポカポカ陽気、低山の尾根歩きは直射が当たり(日向の山頂気温24度)けっこう絞られました。
低山とはいえアップダウン、階段が多く、我々にはけっこうな歩きごたえ。眺めの良いピークや山頂、はたまた神社やお寺が現れるので単調になることがありません。ツツジやアカヤシオが咲いてたのも気分が上がります。この感じでは、新緑も早いかもしれません。
すれ違う人が多く、聞くと足利市駅から行道山を往復する人が多い。当方は往復する自信が無いので、最初からバスで戻ってくるつもりでした。
早春というより初夏という言葉がぴったり、先週は残雪の雪山なのにこの落差、すこしバテましたがいい山歩きの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する