ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420369
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花の百名山『藤原岳』

2018年04月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
saorine その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
8.8km
登り
1,079m
下り
1,055m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:12
合計
7:29
距離 8.8km 登り 1,079m 下り 1,074m
12:08
12:37
24
13:01
32
13:33
13:44
24
14:08
14:21
20
14:41
14:48
29
15:17
15:18
15
15:33
15:44
39
天候 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口休憩所
駐車場は満車状態でしたのでここで私達は降り、武藤さんは車を下の駐車場に置きに行ってくださいました。
2018年04月04日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 9:53
登山口休憩所
駐車場は満車状態でしたのでここで私達は降り、武藤さんは車を下の駐車場に置きに行ってくださいました。
それでは出発です
2018年04月04日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 9:57
それでは出発です
タチツボスミレ
2018年04月04日 10:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 10:14
タチツボスミレ
岩の上にお地蔵さん
2018年04月04日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 10:20
岩の上にお地蔵さん
この1週間ずっと晴れてたので足元は乾いてます
2018年04月04日 10:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 10:55
この1週間ずっと晴れてたので足元は乾いてます
紅葉の新芽
2018年04月04日 10:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 10:56
紅葉の新芽
ニシキゴロモ
キランソウと似てます
紫色の葉脈で区別します
2018年04月04日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 11:12
ニシキゴロモ
キランソウと似てます
紫色の葉脈で区別します
2018年04月04日 11:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 11:13
リス君はおルスのようです
2018年04月04日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 11:31
リス君はおルスのようです
ネコノメソウ
2018年04月04日 11:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 11:41
ネコノメソウ
ミヤマカタバミ
2018年04月04日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 11:42
ミヤマカタバミ
ニリンソウの葉
2018年04月04日 11:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 11:49
ニリンソウの葉
バイケイソウの葉
2018年04月04日 12:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:06
バイケイソウの葉
ハナネコノメソウ
今日はこの一株しか見つけられませんでした
2018年04月04日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
4/4 12:07
ハナネコノメソウ
今日はこの一株しか見つけられませんでした
私は初めてお目にかかります。
とっても可愛いです( ´ ▽ ` )
2018年04月04日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 12:07
私は初めてお目にかかります。
とっても可愛いです( ´ ▽ ` )
8合目でお昼ご飯にしました。
2018年04月04日 12:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:09
8合目でお昼ご飯にしました。
別のグループの方がこの中にカエルがいるよ!と教えて下さいました。保護色で一見わかりませんが
2018年04月04日 12:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:11
別のグループの方がこの中にカエルがいるよ!と教えて下さいました。保護色で一見わかりませんが
近づいてよく見ると目玉がキョロリ
2018年04月04日 12:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 12:11
近づいてよく見ると目玉がキョロリ
アマナ
2018年04月04日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 12:12
アマナ
アマナも可憐なお花です
2018年04月04日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
4/4 12:12
アマナも可憐なお花です
2018年04月04日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:14
カタクリの壺
2018年04月04日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 12:32
カタクリの壺
手のひらを超えるサイズのカエルがのしのし歩いてました(笑)
2018年04月04日 12:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 12:34
手のひらを超えるサイズのカエルがのしのし歩いてました(笑)
じっと観察中の武藤さん
2018年04月04日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:45
じっと観察中の武藤さん
色んなところが崩壊、侵食されています。
2018年04月04日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:45
色んなところが崩壊、侵食されています。
カタツムリの殻
2018年04月04日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:46
カタツムリの殻
福寿草
2018年04月04日 12:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
4/4 12:43
福寿草
2018年04月04日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 12:48
福寿草た〜くさん♪
2018年04月04日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 12:48
福寿草た〜くさん♪
福寿草とバイケイソウのコラボ
2018年04月04日 12:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 12:50
福寿草とバイケイソウのコラボ
キバナノアマナ
唯一この一輪だけ見つけました。
(他のグループの方々が教えてくださいました)
2018年04月04日 12:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 12:52
キバナノアマナ
唯一この一輪だけ見つけました。
(他のグループの方々が教えてくださいました)
大分、登ってきましたね
2018年04月04日 12:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 12:53
大分、登ってきましたね
キクザキイチゲ
2018年04月04日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 12:56
キクザキイチゲ
2018年04月04日 13:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 13:14
カタクリ咲いてました♪♪
2018年04月04日 12:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 12:59
カタクリ咲いてました♪♪
石灰岩と福寿草
2018年04月04日 13:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:00
石灰岩と福寿草
ヒトリシズカ
2018年04月04日 13:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 13:00
ヒトリシズカ
アブラチャン
2018年04月04日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 13:03
アブラチャン
ニリンソウが咲くのはまだこれから
2018年04月04日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:13
ニリンソウが咲くのはまだこれから
この福寿草、べっぴんさん♪♪
2018年04月04日 13:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/4 13:02
この福寿草、べっぴんさん♪♪
2018年04月04日 13:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 13:20
展望台の山頂はまだ向こう側…
2018年04月04日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:33
展望台の山頂はまだ向こう側…
山頂まで行かずに山荘で降りる人も多いそうです
2018年04月04日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:33
山頂まで行かずに山荘で降りる人も多いそうです
2018年04月04日 13:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:34
トイレの向こうに見えるのが山頂
2018年04月04日 13:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 13:35
トイレの向こうに見えるのが山頂
山頂に到着〜っ!
風が強い!
2018年04月04日 14:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 14:22
山頂に到着〜っ!
風が強い!
武藤さんと
(私、登山靴を新調しました♪)
9
武藤さんと
(私、登山靴を新調しました♪)
御池岳
2018年04月04日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 14:10
御池岳
NHK(地方局?) がレポーターさんとガイドの方との撮影をされてました
1
NHK(地方局?) がレポーターさんとガイドの方との撮影をされてました
ミノコバイモ
山頂付近でこの一輪が咲いてました
2018年04月04日 14:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
4/4 14:17
ミノコバイモ
山頂付近でこの一輪が咲いてました
武藤さんが発見してくれました(^^)
2018年04月04日 14:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 14:17
武藤さんが発見してくれました(^^)
セツブンソウ
まさか今日見られるとは思ってませんでした(*'▽'*)
2018年04月04日 14:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 14:20
セツブンソウ
まさか今日見られるとは思ってませんでした(*'▽'*)
山頂の岩陰にひっそりと咲いてました♪♪
2018年04月04日 14:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/4 14:20
山頂の岩陰にひっそりと咲いてました♪♪
竜ヶ岳
2018年04月04日 14:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 14:22
竜ヶ岳
右側はセメント掘削の為に
作業車がいます
2018年04月04日 14:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 14:24
右側はセメント掘削の為に
作業車がいます
馬酔木(アセビ)
2018年04月04日 14:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 14:33
馬酔木(アセビ)
午後からの方が青空が広がってきました
2018年04月04日 14:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 14:36
午後からの方が青空が広がってきました
2018年04月04日 14:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 14:38
ピンク色のキクザキイチゲ
2018年04月04日 14:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/4 14:39
ピンク色のキクザキイチゲ
2018年04月04日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 14:40
2018年04月04日 14:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 14:40
白っぽい薄黄色の福寿草
2018年04月04日 15:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/4 15:13
白っぽい薄黄色の福寿草
9合目からの眺め
2018年04月04日 15:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 15:18
9合目からの眺め
先頭を行く武藤さんと
参加者2人を撮影する私
2018年04月04日 15:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 15:25
先頭を行く武藤さんと
参加者2人を撮影する私
8合目のすぐ下
まさかここでミノコバイモに会えるとは!(笑)
2018年04月04日 15:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/4 15:43
8合目のすぐ下
まさかここでミノコバイモに会えるとは!(笑)
夕方になると花弁を閉じてしまうミヤマカタバミ
2018年04月04日 16:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 16:06
夕方になると花弁を閉じてしまうミヤマカタバミ
2018年04月04日 16:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 16:24
クロモジ
2018年04月04日 16:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/4 16:30
クロモジ
無事、下山いたしました
ありがとうございます(^^)
2018年04月04日 17:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/4 17:26
無事、下山いたしました
ありがとうございます(^^)
草津SAにて
近江牛メンチカツ
2018年04月04日 19:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/4 19:33
草津SAにて
近江牛メンチカツ
撮影機器:

感想

福寿草を見たくて藤原岳にやってきました。
雪の福寿草のイメージもありますが「この時期だと他の花々も楽しめますよ」と武藤ガイド。
そうです、今回はガイドの武藤さんと一緒に私を含め参加者3人とで行ってきました(^^)

大貝戸コースのピストンです。
お花の写真を撮りながら、まるで宝探しのように歩いて行きます。

次々と現れる可愛いお花達に癒されますね。
8合目の開けたところでお昼ご飯です。
カエルがのしのし歩いてました(笑)
ぴょんぴょん飛ばないなんて!
何というカエルでしょう?16〜8cm位はありましたね。

ちょうど前日に録画していたNHKのにっぽん百名山の放送回を観てましたので、絶滅危惧種に分類されているミノコバイモを見れたらいいなぁと思っていました。
すると山頂で一輪密やかに咲いてるのを武藤さんが見つけてくれました。
ちょうどその時、すぐ側でNHKがセツブンソウを撮影していたので、武藤さん、わざとわかるように大きな声で『あった!あった〜っ!』と。あれで気づいてくれたかな?
と、武藤さんの優しさです(*^^*)

それが面白い事に下山しながら、元来た道を歩いていると、8合目の少し下で咲いているミノコバイモを発見!行きしなには、その1m程離れた場所に咲いていたアマナに視線が集中していて気づきませんでした(ご同行のご婦人は気づいていたそうです。)

下るに連れてまた植生が変わってくるのでミヤマカタバミが咲いている辺りに来たのですが夕方になってるので、お花は閉じてました。
福寿草も完全には閉じていないものの花弁が少しすぼまった形になっていて、それはそれでまた可愛いですね。

藤原岳は南東の斜面は石灰鉱山として、削られているので、下から見上げるとお花のイメージが無いものの、植生も豊かでとても楽しめるいいお山ですね。
今日、ご一緒させていただいた参加のお二人にも親切にしていただきとても楽しかったです。
ありがとうございます(^^)
武藤さんの周りにはいい方々が集まるんですね。そして私も…という事にしておきます(笑)

ps. 武藤ガイドに興味をお持ちの方へ
事務所はこちらです↓ ↓ ↓
http://neigecole.wixsite.com/laneige



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら