記録ID: 142072
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						霧ケ峰/八島湿原・車山周回コース
								2010年08月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 07:15
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 549m
- 下り
- 539m
コースタイム
					10:05八島湿原P-11:00物見山-11:30蝶々深山-12:30車山13:00-14:00車山肩-14:50分岐-15:30屏風岩-16:22分岐-17:20八島湿原P
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 本当はもう少し大回りして西の耳の端っこをぐるっと回って車山に登ろう、と思っていたのだが、気が付くと物見山〜蝶々深山へ行く道を進んでいた。あれ?まあ良いか。
 それにしても霧ケ峰は広々していて良いです。登山といえば、見晴らしの無い樹林帯の中を進んだり、切り立った稜線や山頂からの眺望だったりするのだが、霧ケ峰は標高1800〜1900mにこんなだだっ広い景色が広がっている。普段尖った山頂とかを見て、おおカッコイイ、と思うのだが、ここではひたすらだだっ広いのを見て、おお良いなあ、と思う。
 車山湿原を越えると急登があって車山の山頂に出る。反対側からはリフトに乗って普段着の観光客がどんどん登ってくる。こっちは汗をかいてヒイヒイ言っているのに、不公平だ。山頂は風が強く、建物の影で昼食をとった。
 あとは八島湿原に下るだけだが、コースをショートカットしてしまったので少し歩き足りない感じだ。そこで途中旧御射山遺跡から沢沿いに降りていくと屏風岩というのがあるらしいので、よって見ることにした。
 観音橋の下を潜って降りていくと、今までの開放的な景色とは対照的な見晴らしの利かない深い沢沿いの道となった。思いの他時間がかかって屏風岩に到着した。その時はイマイチな印象だったが、後で写真を見ると結構な迫力だ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:975人
	 sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
						
 
							









 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する