八面山(はちめんざん・659.2m・二等三角点)と八面山園地

- GPS
 - 00:46
 - 距離
 - 1.8km
 - 登り
 - 31m
 - 下り
 - 33m
 
コースタイム
- 山行
 - 0:29
 - 休憩
 - 0:05
 - 合計
 - 0:34
 
| 天候 | 濃霧 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																				船																												 
						自宅 == 有明東九フェリー乗場 19:30 ~~3/8 船中~~ 3/9 5:40 新門司港 == 6:17 都豊津IC == 6:24 椎田南IC == 6:28 道の駅 豊前おこしかけ(朝食) 6:58 == 7:31 夕日を望む丘 7:46 == 7:50 八面山登山口  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共良く整備されている | 
写真
感想
					5:37 新門司港東九フェリー乗場	
 定時より早めに下船出来た。真っ暗だ。ナビも直ぐには働かず。
6:17 都豊津IC					
6:24 椎田南IC \410円			
6:28〜6:58 道の駅 豊前おこしかけ
 朝食(食パン3/8枚+トマトジュース+デコポン)、快腸 以前にも泊ったことがあるところだ			
7:31〜7:46 夕日を望む丘
 県697号線から八面山平和公園を過ぎて八面山登山口途中にある展望の良いところだ			
7:50 八面山登山口
 舗装の車道終点に【八面山山頂遊歩道入口 ←700m】と【自然と景勝の道←山頂探訪コース】の大きな標識が建っている。				
 標識・歩道共とても良く整備されている。傾斜地は丸太の階段で整備されている。				
7:54 第1展望地 
 岩場からの展望良さそうだが、濃霧の為に展望無し				
7:57 第2展望地	
 第1展望地と同様に岩場からの展望は濃霧の為に無し。山頂へ220m地点。第2展望地直ぐのところの岩場からも展望が良さそうだが、濃霧の為に展望無し。				
8:01〜8:06 八面山
 展望は南東210+北西30だが濃霧で全く見えず。				
八面山の名前の由来はどの方向から見ても同じように見えるからだそうだ。頂上にベンチも置いてある。由布岳や鶴見岳も見えるようだが、残念ながら本日は見えず。				
 道筋にためになる道標が建っていた
 ○タヌキとアナグマは同じ穴のムジナ?				
 ○桜の葉は毒(人体に強い影響はない)を生成してるんだって!?
 ○トンボが静止している時の逆立ちのようなポーズは「熱中症対策」なんだって!?
 それぞれに解答が書いて有る				
8:14 第1展望地					
8:20 駐車した隣の高台にあるイー・モバイルの鉄塔のところにも行って見る				
8:24〜8:26 八面山登山口	
 四等三角点のある箭山(ヤヤマ)神社の方へ車で行ってみる		
8:30〜8:32 箭山(ヤヤマ)神社駐車場
 整備された駐車場で男女別のトイレ棟もある。			
 NHK等こちらの方が鉄塔が建っている。				
8:34〜8:35 八面山園地	
 四等三角点(512.2m)が有り西側・東側展望地が有り、大岩がたくさん有る。また、鉄塔もたくさんある。	展望は濃霧のため無し。	
8:39 箭山神社参拝 由緒ある神社のようだ。					
8:44〜8:48 箭山神社駐車場	
 車で和尚山へ向かう。		
 麓のの八面山荘には風呂が有り、入浴時間が10:00〜17:00とあった。 国道387号線に和尚山表登山口の標識がある。				
9:25〜9:29 和尚山登山口(花立池登山口)
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する