記録ID: 8639894
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
八面山北峰←八面山←金色渓谷←金色渓谷入口
2025年09月03日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 588m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:01
距離 10.8km
登り 588m
下り 591m
8:29
18分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正面登山口横にも数台停められる駐車場あり。 他にも他の設備の駐車場が結構ある様です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金色渓谷コース(上山): ロープ場もり。渡渉も10箇所位あったように記憶しています。結構ワイルドな登山道です。踏み跡ははっきりしないが、ピンクテープが結構あるので道には迷いにくい。岩は比較的すべりにくい岩が多いが、それでも滑るところは滑る。足元には最新の注意を。 大池→八面山→北峰: 歩きやすく特別な危険個所はない。ただ車道や、林道(?)とも交差しているため、望まないのに登山道でなく車道を歩いてしまう可能性あり。 修験の道(下山): 険しさを想像させるが普通の登山道。途中、岩や石の多い道が一部あるので、ここは転倒注意です。それ以外は特別な危険個所はありません。 |
写真
感想
八面山は以前車で北峰に来たことはありましたが、八面山(本峰)は初めて。当然、麓からの登山は初めて。
まだまだ暑いので”涼”を求めて金色渓谷コースを選択。
しかし風はまったくないし、アブに付きまとわれるし、想像していたよりも渡渉箇所が多く、自分にはなかなかワイルドなコースでした。
この金色渓谷だけで、今回の山登りで消費したエネルギーの3/4を使った感じです。金色渓谷というだけあって紅葉の季節のほがよかったのか?
でも達成感あり。
八面山(本峰)からの眺望は、北峰から見る市街地の眺望とは全く違い山、山、山で素晴らしい。
全行程で登山者とは全く会わず。北峰で自転車で上がってきた人が1人、車で上がってきた3人と会ったのみ。やはり来る時期、少し違っていたのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する