ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鴨沢から雲取山 風雨のテント泊・・・

2011年10月15日(土) 〜 2011年10月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:00
距離
18.6km
登り
1,170m
下り
1,601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10/15 9:30鴨沢駐車場-10:10林道駐車場-11:40堂所-12:30七ツ石小屋で小休止12:55-14:00奥多摩小屋、テント設営14:30-15:20雲取山山頂-16:10奥多摩小屋テン場

10/16 7:00テン場出発-8:10マムシ岩?-8:30堂所-10:00鴨沢駐車場
天候 15日早朝は雨、9時頃から曇り時々晴れ。日没から未明にかけて強い風と雨。
16日日の出から風雨ともに終わり、日中は暑いぐらいの晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内を5:40出発-中央道上野原IC-小菅を経由して鴨沢バス停近くの駐車場に7:50着。10台ほどの駐車スペースに1台だけ空きがありました。天気が悪かったせいでしょうか、車で待機してると5,6台去っていきました。
駐車スペースの空きを心配してましたが、バス停そばの駐車場だけでなく林道にも10台ほど停めれる場所があるうえ、少々歩いても構わないならば駐車スペースは他にもありそうです。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、鴨沢登山口バス停・七ツ石小屋(100円)・奥多摩小屋・雲取山頂であります。
水場は七ツ石小屋のおいしい水をいただきました。奥多摩小屋近くの水場はいきませんでした。「小屋から3-5分」ですので距離はないと思いますが急坂を降りたところにあるようなので帰りはちょっときつそうです。
今日からデジカメ、ペンタックスのWG-1です。
軽くて使いやすい!!
2011年10月15日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 9:24
今日からデジカメ、ペンタックスのWG-1です。
軽くて使いやすい!!
雨も上がったので、鴨沢の駐車場出発です。
2011年10月15日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:24
雨も上がったので、鴨沢の駐車場出発です。
2011年10月15日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:26
バスは一時間に一本程度。電車&バスだと大変だー
2011年10月15日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 9:26
バスは一時間に一本程度。電車&バスだと大変だー
きれいなトイレがあります。
2011年10月15日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:26
きれいなトイレがあります。
2011年10月15日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:35
2011年10月15日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:35
先は長い
2011年10月15日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 9:37
先は長い
2011年10月15日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:38
舗装道を10分程度登ります
2011年10月15日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:50
舗装道を10分程度登ります
奥多摩湖が見えます 雨のせいで濁ってるなー
2011年10月15日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:50
奥多摩湖が見えます 雨のせいで濁ってるなー
2011年10月15日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:50
森の中に入りました
2011年10月15日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 9:52
森の中に入りました
デカイ蛙!
2011年10月15日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 10:06
デカイ蛙!
ぴょんこ!
2011年10月15日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:06
ぴょんこ!
ちょっと登ったところに駐車場。
ここまでくればよかったー
2011年10月15日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:11
ちょっと登ったところに駐車場。
ここまでくればよかったー
2011年10月15日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:11
お社があります
2011年10月15日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:12
お社があります
車道をすこし登ります
2011年10月15日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:15
車道をすこし登ります
2011年10月15日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:15
2011年10月15日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:16
登山道の入り口が見えました
2011年10月15日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:18
登山道の入り口が見えました
必要以上にクマ鈴鳴らしまくりなので大丈夫か・・・?
2011年10月15日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:18
必要以上にクマ鈴鳴らしまくりなので大丈夫か・・・?
歩きやすい道です このまま山頂までいってくれないかしら
2011年10月15日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:26
歩きやすい道です このまま山頂までいってくれないかしら
ちょっとガスってる
2011年10月15日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:41
ちょっとガスってる
2011年10月15日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 10:47
2011年10月15日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 11:01
何の前触れもなく堂所到着
2011年10月15日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 11:42
何の前触れもなく堂所到着
ちょっと晴れてきた?
2011年10月15日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 11:47
ちょっと晴れてきた?
七ツ石小屋はまだか・・・
2011年10月15日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 11:59
七ツ石小屋はまだか・・・
2011年10月15日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 11:59
きつい・・・足が前に出ない
2011年10月15日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:14
きつい・・・足が前に出ない
小屋はまだかー
2011年10月15日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:21
小屋はまだかー
小屋だ!!!!!
2011年10月15日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:30
小屋だ!!!!!
2011年10月15日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:30
ああ助かったー
2011年10月15日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 12:31
ああ助かったー
2011年10月15日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:31
ビール・・・
はもうちょっと我慢
2011年10月15日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 12:31
ビール・・・
はもうちょっと我慢
水が美味すぎです
2011年10月15日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 12:36
水が美味すぎです
一休み、一休み
小屋の御主人は気さくな感じでした
2011年10月15日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 12:37
一休み、一休み
小屋の御主人は気さくな感じでした
三頭山、御前山が見え、そのうえ・・・
2011年10月15日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:47
三頭山、御前山が見え、そのうえ・・・
写真だと厳しいけど、都心のビルまで見えました。
2011年10月15日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:48
写真だと厳しいけど、都心のビルまで見えました。
チャンス!
今思うと、七ツ石小屋ピストンもいいかも。
2011年10月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/15 12:55
チャンス!
今思うと、七ツ石小屋ピストンもいいかも。
三条の湯が遠いですねー
2011年10月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 12:55
三条の湯が遠いですねー
結局、気付かないうちに七ツ石山は巻いてしまった
2011年10月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:55
結局、気付かないうちに七ツ石山は巻いてしまった
秋て感じです
2011年10月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 12:55
秋て感じです
2011年10月15日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:59
水場。
2011年10月15日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 12:59
水場。
2011年10月15日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:03
2011年10月15日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:03
紅葉してますねー
2011年10月15日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:07
紅葉してますねー
おそいー
2011年10月15日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:08
おそいー
ぱっとひらけました
2011年10月15日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:25
ぱっとひらけました
石尾根って、奥多摩駅まで続いてるんですよね。
なげー
2011年10月15日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 13:26
石尾根って、奥多摩駅まで続いてるんですよね。
なげー
2011年10月15日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:27
尾根にでたか?
2011年10月15日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:34
尾根にでたか?
うーん晴れないなあ
2011年10月15日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:36
うーん晴れないなあ
歩きやすい尾根をずんずん進みます
2011年10月15日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 13:36
歩きやすい尾根をずんずん進みます
上に行くにつれ、紅葉も進んでますね
2011年10月15日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:40
上に行くにつれ、紅葉も進んでますね
紅葉全開まではまだ時間かかりそうです
2011年10月15日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:40
紅葉全開まではまだ時間かかりそうです
2011年10月15日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:41
ヘリポートが見えた!
2011年10月15日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:52
ヘリポートが見えた!
2011年10月15日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:52
2011年10月15日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 13:53
こんなものか・・・
いや、フライをちゃんと張らなきゃ!
2011年10月15日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 14:23
こんなものか・・・
いや、フライをちゃんと張らなきゃ!
完成!!
2011年10月15日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/15 14:29
完成!!
明日の天気どうかわからんから、山頂いっちゃいますかー
2011年10月15日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:30
明日の天気どうかわからんから、山頂いっちゃいますかー
奥多摩小屋。
2011年10月15日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:30
奥多摩小屋。
2011年10月15日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:30
2011年10月15日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:36
山頂アタック開始!
2011年10月15日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:36
山頂アタック開始!
2011年10月15日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:37
2011年10月15日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:38
あーきれいだなあ。
2011年10月15日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/15 14:39
あーきれいだなあ。
2011年10月15日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:43
2011年10月15日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:43
上の方はガスってます
2011年10月15日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:53
上の方はガスってます
2011年10月15日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:57
2011年10月15日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 14:57
2011年10月15日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:01
2011年10月15日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:01
先が見えない・・・
2011年10月15日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:02
先が見えない・・・
ちょっと晴れた?
2011年10月15日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:09
ちょっと晴れた?
!!小屋らしきものが!!
2011年10月15日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:10
!!小屋らしきものが!!
避難小屋に到着!
きれいな小屋です。
先客がいらっしゃいました。
2011年10月15日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:13
避難小屋に到着!
きれいな小屋です。
先客がいらっしゃいました。
山梨百名山?
あれ?小学校で東京都最高峰は雲取山だって習ったんだけどなあ
2011年10月15日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:14
山梨百名山?
あれ?小学校で東京都最高峰は雲取山だって習ったんだけどなあ
がすがすがす
2011年10月15日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:15
がすがすがす
さておき、山頂到達
2011年10月15日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 15:20
さておき、山頂到達
三角点!
2011年10月15日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:20
三角点!
時折、秩父方面が見えます
2011年10月15日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:20
時折、秩父方面が見えます
2011年10月15日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:20
あれ?こっちは東京都
2011年10月15日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:21
あれ?こっちは東京都
ながーーーーいコース
2011年10月15日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 15:21
ながーーーーいコース
なんと、明治15年に三角点設置だとか。
2011年10月15日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:22
なんと、明治15年に三角点設置だとか。
2011年10月15日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:22
2011年10月15日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:22
この白いゲジゲジ毛虫がいーーーーーーーーーーーーーーーっぱいいました
テントの周りにもうじゃうじゃ
2011年10月15日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 15:23
この白いゲジゲジ毛虫がいーーーーーーーーーーーーーーーっぱいいました
テントの周りにもうじゃうじゃ
晴れなかったなー
2011年10月15日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:23
晴れなかったなー
こっちは埼玉!!
ここはいったい何県??
2011年10月15日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:27
こっちは埼玉!!
ここはいったい何県??
三角点で体力回復
2011年10月15日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 15:27
三角点で体力回復
2011年10月15日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:28
2011年10月15日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:38
2011年10月15日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 15:44
2011年10月15日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:01
あまり遠くは見えませんが、十分きれいですね
2011年10月15日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:01
あまり遠くは見えませんが、十分きれいですね
2011年10月15日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:02
さて、テントに戻ります。
2011年10月15日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:05
さて、テントに戻ります。
2011年10月15日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:06
前時代的な奥多摩小屋に戻ってきました
2011年10月15日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 16:07
前時代的な奥多摩小屋に戻ってきました
担ぎあげた缶ビール!!
2011年10月15日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 16:59
担ぎあげた缶ビール!!
暗くなる前に鍋、鍋、鍋
2011年10月15日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:00
暗くなる前に鍋、鍋、鍋
煮るぞーーーーー
2011年10月15日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/15 17:00
煮るぞーーーーー
テントの脇にテーブル 最高です
2011年10月15日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:01
テントの脇にテーブル 最高です
奥多摩小屋も近いということはトイレも近い
2011年10月15日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:02
奥多摩小屋も近いということはトイレも近い
日が暮れるー
2011年10月15日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:02
日が暮れるー
急げー
2011年10月15日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:02
急げー
生卵、無事でした
2011年10月15日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:03
生卵、無事でした
マロニー投入 もう少しー
2011年10月15日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 17:04
マロニー投入 もう少しー
できたー
2011年10月15日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 17:14
できたー
うまうま
2011年10月15日 17:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/15 17:29
うまうま
焼酎もうまうま
2011年10月15日 17:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:33
焼酎もうまうま
真っ暗なところで新デジカメの夜景撮影モードで かなり真っ暗なのにけっこう写る。すごいなあ
2011年10月15日 17:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/15 17:40
真っ暗なところで新デジカメの夜景撮影モードで かなり真っ暗なのにけっこう写る。すごいなあ
おじや!!
2011年10月15日 17:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/15 17:46
おじや!!
一夜明けて憔悴しきってパスタをゆでる
2011年10月16日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/16 6:08
一夜明けて憔悴しきってパスタをゆでる
天気回復するのかな??
2011年10月16日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:02
天気回復するのかな??
テント撤収して下山です
2011年10月16日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:02
テント撤収して下山です
2011年10月16日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/16 7:09
草紅葉ってやつでしょうか
2011年10月16日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:11
草紅葉ってやつでしょうか
2011年10月16日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:21
霧ってます
2011年10月16日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:21
霧ってます
2011年10月16日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:43
はやくおりよーよ
2011年10月16日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:43
はやくおりよーよ
2011年10月16日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:54
2011年10月16日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 7:59
地図にあるマムシ岩なのだろーか?
2011年10月16日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 8:10
地図にあるマムシ岩なのだろーか?
クマが冬眠しそうな木の洞
2011年10月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 8:28
クマが冬眠しそうな木の洞
2011年10月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 8:28
2011年10月16日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 8:30
大体時間通りに下山できました
2011年10月16日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 8:46
大体時間通りに下山できました
林道までおりました
2011年10月16日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:36
林道までおりました
さあもうちょっと
2011年10月16日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:37
さあもうちょっと
昨晩の荒天がウソのような好天
2011年10月16日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:47
昨晩の荒天がウソのような好天
奥多摩湖見えたー
2011年10月16日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:52
奥多摩湖見えたー
駐車場着。おつかれさまー
2011年10月16日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/16 9:59
駐車場着。おつかれさまー
またまた澤の井寄って湯葉そば食べました
2011年10月16日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/16 12:47
またまた澤の井寄って湯葉そば食べました
撮影機器:

感想

*ルートは、スタートでGPSロガーのスイッチを入れ忘れたのでちょっと先からスタートになってしまいました。


今回のテーマは、テント泊&山で鍋!!
と、いうわけで先週自宅でコッヘル&ストーブ使って鍋料理の予行演習、植村冒険館でテントレンタル、部屋の中で設営練習、と準備万端。でも、天気予報が思わしくない。。。という一週間を過ごし、いざ本番。
鴨沢の駐車場に着くと、スゴイ雨が。。。あと30分、もう30分、と停滞を繰り返したAM9時過ぎ、ようやく雨があがりました。

初のテン泊山行。
荷物の重さは約15kg。
迷った挙句、冷凍ビール500缶もザックに詰め込みました。

もう、歩きだしからキツイ!
最初っからコースタイム30分のところを40分。
一体いつ目指す奥多摩小屋テン場に着くんだろ。。。と絶望的でしたが、なんとか七ツ石小屋に辿り着き、うまい水と景色を眺めてHP回復。
七ツ石小屋から先はあまり厳しい傾斜もなく、大体予定通りに奥多摩小屋に到着。
植村冒険館から借りたエアライズ2を無事設営後、荷物を置いて雲取山ピークを目指しました。荷物を置いていけるっていうのは大きなアドバンテージですねー

ずーっと思わしくない天気でしたが、山頂ではガスに包まれながらも、幽玄な雰囲気でした。
何より、超人気の雲取山で、山頂誰もいない、というのは貴重かもしれません。
まあ、いつものとおり天気が悪いってだけですが・・・

でも、今回の目的は冒頭にもあるようにテント泊&山で鍋!!
担ぎあげた鶏肉、鶏肉団子、野菜に高野豆腐にマロニーに、おじやにはちゃんと生卵、そして焼酎お湯割り!!
と、山で鍋!!は申し分なく完璧に遂行です。

テント泊!!のほうは・・・
PM18:00過ぎ もう暗くなった寝る
PM20:44 いったん目が覚める トイレへ
PM23時ごろ ものすごい風の音と、テントをたたく雨の音で目が覚める。以降、あまり寝れず。
AM1時ごろ 前室に置いたブーツと、クロックスサンダルと、コッヘルとストーブの安否が気遣われるも、動く余力なし。
AM2時ごろ なんとなく手で触れた屋根から水が滴り落ちる!!とりあえず、撤収の段取りを本気で考え出す。
AM3:12 寝ることは完全にあきらめ、テントの中だからこんなにすごい雨風に感じるだけかもしれない、と逃避的な楽観思考に。
AM4:00 予定起床時間 kameを叩き起し、テント内の物から撤収準備を開始
AM4:30ごろ なんとなく片付け完了、意を決しトイレへ。あれ?やっぱり実はそんなにひどい雨風じゃないかも。テントに戻り、日の出までテントで寝ることに。
AM5:45 再起床。朝食を作り始める・・・

思い返すと、試練に満ちた一夜でしたが、かなりの経験値を稼ぐことができたような気がします。

起床後、なんとなく左股関節に力が入らず、でも持病の坐骨神経痛かな?と軽く考えてそそくさと下山し、もえぎの湯で温泉につかりまくっても状況は好転せず、帰宅後に行きつけの接骨院に行くと、「軽いギックリ腰みたいなもんですよ」と言われてしまった!!
あああああ情けない。
テント泊用の荷物を担ぐためには筋力が足りてなかったのか・・・
筋トレしてたつもりですが、さらに励むことにします。

いろいろと教えられた二日間でありました。

-------------------------------------------------------------------------

日光の帰りに寄った佐野プレミアムアウトレットのフェニックスで買ったウエアで出陣です!新しいウエアで楽しい山行!
と意気込みましたが、kame・hibaともに担ぎ慣れないザックに足取り重。。始めの林道歩きで絶望的になりましたが
すれちがう皆さんとご挨拶してる間に少し元気になり、七ツ石小屋で美味しい水をいただきお昼を食べて頑張りました。
まさに体力不足、日頃の努力不足を思い知りました。

出発前に雨がやんでからは、曇りながらも雨降ることなく、無事テント設営をして
空身で頂上をめざしました。
空身ってすごいねー、軽いねーと感謝しながらhibaと登りました。実はあまりお天気もよくなかったし、
次の日の予報の方がよかったので「頂上は今日明日2回じゃなく、ご来光1回でよくね?」と怠け心が働いて、
「出発が遅くなったから、頂上は明日だけでもいいよー」なんてhibaの同意を期待しましたがあえなく却下。
でも登っておいてよかったです、hibaに感謝。

今回のメインイベント、鍋は大成功!卵入りのおじやも最高でした。焼酎のお湯割りで身も心も温まり、あとは明日の好天を待つのみ!
だったはずが。。夜中の雨と強風であっという間に身も心もブルーに。。慣れていない&ヘタレのせいだと思うのですが
風雨でウトウト寝しかできず、起きる度にやまない風雨に最悪ばかりを想像して益々ブルーに。だめですねー、もやしっこは。
結局日の出の頃には雨は止み、雨の中の撤収をせずに済んでよかったのですが今回の山行は「つらい」が多くて。
自然なんてこんなものなのに、まだまだ修行が足りません。hibaは「ちょー楽しかった」らしいです。まじでくやしいです。
顔を洗って出直すぞー、雲取山!

--------------------------------------------------------------------------

《追記》
いつもより重いザックと風雨にやられて、すっかり紅葉について書くのを忘れました(汗)
山頂近くの紅葉は始まっていました。今週末くらいが見頃でしょうか?

大量にいたあの毛虫。毛虫ではなく「キシャヤスデ」のようです。8年毎に大量発生するそうです。
森林総研のページからの引用ですが
「湿度の高い夜または曇りや小雨の日中に集団で地表を這い廻る。これはヤスデの集団見合い」とあり、まさに私達がテント泊
した日はお見合い日和だったわけです。どおりで朝テントから出たらあたり一面足の踏み場もないくらい虫だらけだったはずです。
「落ち葉や土を食べ,森林土壌の肥沃化に役立っている」有益な虫でヤスデはムカデと違って刺したりしないそうです。
いやー、虫にしても花にしても知らないことが多過ぎます、kamehiba。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人

コメント

鍋いいですねぇ〜
おはようございます。
kamehibaさん。(kameさんhibaさん(´∀`))
テン泊で鍋っていいですねぇ〜
やってみたいですっ

ゲジゲジ毛虫がいっぱいとは
雲取にテント泊したいけどちょっと
怖気づいてます

山頂を二人占めできてうらやましぃ
貴重な体験ができたようでよかったですねっ
2011/10/18 8:39
大丈夫です!
pentarouさん、こんばんは〜

鍋おいしかったですぅ。でもヤマレコみてるとpentarouさんも含め、皆さん凝った山ごはんを作ってらっしゃるんですよねー。鍋は料理か!?!違いますよねー。

追記にも書きましたがゲジゲジ毛虫は「キシャヤスデ」だそうで、集団お見合いは8-10月位までで寒くなると地表には出てこないそうですので、雲取テン泊大丈夫です!不明確な情報でご心配お掛けしました。ごめんなさい。(汗)

2日たって、すっかり「つらい」も忘れ、テント泊のできる山行を検索し始める始末。pentarouさんのおっしゃるとおり「貴重な体験ができて」よかったです!

それではよい山行を
2011/10/18 18:44
ソロで!
kamehibaさん、ソロでテン泊すごいですねー
しかも、雨の中、よくぞ決行しましたね。。。
わたしなら、撃沈しそう。。。
わたしもいつか、山でソロでテン泊してみたいです。

毛虫わかります。
この前、本栖湖と朝霧でソロキャン&キャンプしたときにあっちこっちに、、、(汗)
嫌な汗がたっぷり出ました。
2011/10/25 11:28
kinokoさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

せっかくお褒めいただいたのですが。。
実は「kame & hiba」の kamehiba でして、ソロではないのです。(汗)2人足しても半人前ハイカーなのでこんな登録の仕方をしております。すみません。

kinokoさんこそすごいですねー、ソロキャンプ!
私も「ソロで雨で虫でだらけ」だったら、尻尾を巻いて退散です。

それではよい山行を!
2011/10/26 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら