記録ID: 1425843
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
第44回 大阪府チャレンジ登山大会
2018年04月08日(日) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,143m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:41
距離 31.3km
登り 2,143m
下り 2,016m
16:53
紀見峠駅
この日のボクは歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)です。でも普段は1.2(^^ゞ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
うわっ、ウワサには聞いていたが、階段地獄の山なのですね。ひさしぶりだからヒザにくるよなぁ。ちょこっとでも継鹿尾山とか春日井三山の階段でトレーニングできる時間があればよかったのだが。
両ヒザつりの激痛をこらえて初級ゴールの葛城山到着です。この寒い中おねーさんが『お水かレモンウォーターいかがですかぁ、ただしレモンウォーターはホットじゃないですけど』といわれてバカウケしていた。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
2018年4月8日、今あたしゃ大阪の古市駅に立っている。昨年、雨天で敵前逃亡したダイトレチャレンジ登山大会に向かうところだ。....って中3ヶ月でイキナリ実戦登板かぁ! 36kmって大丈夫かい?3ヶ月何もせずにブヨブヨの躰だよね〜。そだね〜。(いやいやあの会社の労働組合員にベースアップ貢献するような馬車馬のような仕事はしてましたけど...(^^ゞ)
春先のヒノキの対策はドーピングによって大丈夫だ。ザックの重量も必要最小限で削いできた。道中の食料計画も抜かりはない。ただ...いま大阪は冬なのかぁ?メチャメチャ寒いぢゃないかい。手元の温度計では4℃! しまったぁ〜、完全に防寒対策を忘れたぁ(><) そんな波乱の幕開けを予感させる山行ですが、さぁ出発だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ridelone
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する