記録ID: 142794
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						133岩湧山・ボ谷・砥石谷コース
								2011年09月08日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 832m
- 下り
- 842m
コースタイム
					9:03天見駅		
9:10ボ谷分岐
9:43ダイトレ合流
9:52ボ谷池
10:02砥石谷合流
10:12520m地点・休憩
10:38三合目
11:22五つ辻
11:47東峰
12:00岩湧山頂
12:10テント張り
12:20昼食作り・昼食
13:10休憩・片づけ
13:50出発
14:18五つ辻
14:53三合目
15:08砥石谷分岐
16:18天見駅
				
							9:10ボ谷分岐
9:43ダイトレ合流
9:52ボ谷池
10:02砥石谷合流
10:12520m地点・休憩
10:38三合目
11:22五つ辻
11:47東峰
12:00岩湧山頂
12:10テント張り
12:20昼食作り・昼食
13:10休憩・片づけ
13:50出発
14:18五つ辻
14:53三合目
15:08砥石谷分岐
16:18天見駅
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません | 
写真
感想
					台風12号でしばらく山行きがストップしていた。今日は、絶好の登山日和。
一週間ぶりの登山は、電車で岩湧山へ。
もちろん、9月末に計画している大峯テント泊(2泊3日)の訓練を兼ねている。
ザックの中味は2泊3日に必要な物、全てを詰めた。重量は16.2kg。
岩湧山頂ではテントを設営し、ご飯を炊き、湯を沸かし、すき焼き鍋を作っての
食事となった。後から登ってきた方々にテント泊されたんですかと声をかれられました。
山頂からの展望は、大阪市内方面は霞がかかってすっきりしない状況。
東南方面の大峯山脈の山並みはまずまずの展望だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1177人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する