記録ID: 1430029
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(寄からピストン)
2018年04月17日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
滑落しそうといった危険な箇所はないですが、寄から登って林道を横切ってから櫟山の間に登り、下りそれぞれ道迷いしそうなポイントがあります。 私も以前、下りで道迷いしましたし、知り合いも、おそらく同じ場所で迷ったと言ってました。 一昨年の山行記録でも紹介しましたが、今回も写真入りで紹介しておきます。 |
写真
駐車場の八重桜?
八重桜って桜の品種じゃなくて咲き方なんですね。カンザン、イチヨウ、フゲンゾウなどなど沢山種類があって区別つきません。
八重桜はソメイヨシノが散ってから、咲き始めるそうなので、この花は八重桜のどれかなんでしょうねー、
八重桜って桜の品種じゃなくて咲き方なんですね。カンザン、イチヨウ、フゲンゾウなどなど沢山種類があって区別つきません。
八重桜はソメイヨシノが散ってから、咲き始めるそうなので、この花は八重桜のどれかなんでしょうねー、
ロウバイ園の畑にアヤメのような花が。アヤメの開花時期は5月。いくら今年は暖かいといっても早すぎますね。
アヤメの仲間のジャーマンアイリスと一初の開花時期は4月、5月。
ジャーマンアイリスは、3枚の内花被片が上に湾曲して伸びる。一初は斜め上にピンと伸びる。という見分けかたらしい。
ということはジャーマンアイリス?
アヤメの仲間のジャーマンアイリスと一初の開花時期は4月、5月。
ジャーマンアイリスは、3枚の内花被片が上に湾曲して伸びる。一初は斜め上にピンと伸びる。という見分けかたらしい。
ということはジャーマンアイリス?
ヤマブキに似ていて花弁4枚なのでヤマブキソウかと思ったら、葉が羽状複葉。ヤマブキソウの葉は先がとがった広卵形または楕円形で縁が鋸歯状なので、なんか違う。
どうやらクサノオウという花らしい。
どうやらクサノオウという花らしい。
撮影機器:
感想
仕事が一段落ついたので、休暇をとって、鍋割山、塔ノ岳へ行く計画を立てました。残念ながら天気は曇り。
高度があがるほど、ガスっていて、雨も降りそうなので、鍋割山で折り返し、早々に下山しました。
天気は悪かったけど、寄付近の八重桜やツツジの生垣、後沢乗越あたりのミツバツツジ?、鍋割山頂付近のアセビなどなど、お花を十分楽しめました。
お花の名前がよく分からず、下山後、いろいろ調べてみましたが、間違っているかも。後沢乗越付近に数本咲いていたツツジの仲間と思われる花、教えていただけると幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Nobu00

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する