鍋割山(大倉バス停より周回)

- GPS
- 07:32
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:27
| 天候 | 霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
| その他周辺情報 | 鍋割山山荘。鍋焼きうどん2000円 |
写真
感想
数週間前に腰を痛めてしまいました。
良くなってきたので、リハビリハイクは塔ノ岳に行こうっと。
大倉バス停からのスタートです。
案外気温は高め。湿気のせいか、ちょっと歩くと汗ばんできました。
今日は紅葉観ながらゆっくりしよう。
霧出てきた。今日は景色期待できないな(笑)。
それにしても、今日はやけに熊鈴が耳につくな。
あっ、皆鈴つけてるんだ。しかも、異様によく響くやつ。
同時多発的に響く鈴の音(やけに良く響く)は、高い音と大きな音が苦手な私には、ちょっとキツイ!
鈴の音を避けて、大倉山キャンプサイトへ。
ようやく静かになった…。
こっち来るの久しぶり(笑)。
大展望。霧が濃くて、何も見えません。
丁度あったベンチで一休み。
熊鈴は私も使うし、今まで他人の鈴も気になったこと無いんだけど…今日は本気でキツイ。
もし無理そうなら、撤退か…熊鈴がうるさくて撤退…こんなことになるとは、思わなかったな。
頃合いを見計らって大倉尾根に合流。
良かった、随分熊鈴の音が減った(笑)。
時折すれ違う人も鈴の音は控えめなので、これなら大丈夫(笑)。
ホッとしたのも束の間、堀山の家あたりから、また鈴の音が増えはじめました。
耳を塞げば聞こえないけど、ずっとこうしてるわけにもいかないし…。
こうなったら、予定変更。鍋割山へ向かいます。
ようやく鈴の音が聞こえなくなり、心底ホッとしました。
おっ、日が出てきた(笑)。霧も晴れてきたし。
黄葉の絨毯を踏みしめて歩く、誰もいない道。
最高の気分です。
誰もいない…ってことは、熊鈴つけたほうがいいのかしら?
ま、いっか。今日はもう、鈴の音は聞きたくないし(笑)。
黄葉きれい。大倉尾根では鈴の音が気になって、黄葉どころじゃなかったもんね。
黄葉を楽しみながら、のんびり鍋割山山頂着。
山頂で昼食。
山頂では、案外たくさんの人が寛いでいました。
みんな鍋焼きうどん食べてるけど…カップ麺持ってきたので、鍋焼きうどんは諦め(笑)。
一休みしてから、黄葉を眺めつつのんびり下山。
人が多かったら寄に向かうつもりでしたが、案外人がいなかったので、大倉バス停に向かいました。
今日は結構くたびれました(精神的に)。
鍋割山に向かったので、結果的に静かな山歩きが楽しめましたが。
大倉尾根は、しばらくちょっと、キビしそうです。
冬になったら、少し静かになるかしら(笑)?
追記
山行記録では、なるべく批判的もしくは否定的な表現は使わないようにしてきましたが、今回はちょっと無理でした。
ご不快に思われた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
natsuno-kitune















私も熊鈴ダメなんですよ。平日でも凄いリンリンなバカ尾根でしたか。
鍋割山稜に逃げて正解でしたね。
時節がら仕方ないとは思いますが、精神修養、静かに歩きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する