記録ID: 1433171
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						藤原岳(藤原岳観光駐車場 〜 聖宝寺(裏)登山道 〜 藤原岳 〜 大貝戸(表)登山道 〜 藤原岳観光駐車場)
								2018年04月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:10
 - 距離
 - 9.0km
 - 登り
 - 1,066m
 - 下り
 - 1,067m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:14
 - 休憩
 - 0:55
 - 合計
 - 5:09
 
					  距離 9.0km
					  登り 1,066m
					  下り 1,067m
					  
									    					14:00
															
					8:50 藤原岳観光駐車場
9:00 聖宝寺(裏)登山道 入口
9:15 登山ポスト
9:30 二合目
9:50 三合目
9:55 四合目
10:00 五合目
10:10 六合目
10:20 七合目
10:35 八合目(表道合流) 10:40
10:50 九合目
11:15 藤原山荘 11:20
11:35 藤原岳 12:25
12:40 藤原山荘
13:00 八合目(裏道分かれ)
13:20 五合目
13:50 藤原岳登山口休憩所(大貝戸口)
14:00 藤原岳観光駐車場
							9:00 聖宝寺(裏)登山道 入口
9:15 登山ポスト
9:30 二合目
9:50 三合目
9:55 四合目
10:00 五合目
10:10 六合目
10:20 七合目
10:35 八合目(表道合流) 10:40
10:50 九合目
11:15 藤原山荘 11:20
11:35 藤原岳 12:25
12:40 藤原山荘
13:00 八合目(裏道分かれ)
13:20 五合目
13:50 藤原岳登山口休憩所(大貝戸口)
14:00 藤原岳観光駐車場
| 天候 | 晴れました | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						300円でした。 簡単な登山地図がもらえました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に迷う様なところはなかったと思います。 ヒルを見かけることはありませんでした。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は阿下喜温泉(650円、シャンプーとかあります)で汗を流し、マックスバリュー北勢で食材を買い出し。 翌日の竜ヶ岳に向けて宇賀峡キャンプ場でテント泊しました(駐車場代500円×2日、持込テント泊1000円×2人)。  | 
			
写真
										途中にの看板に人生の教訓めいた事が書かれていて楽しい。
看板:「迷う者は道を問わず」
ワタシ:「ゼーッ、ゼーッ、ちょっと、ゼーッ、今、ゼーッ、喋りかけん、ゼーッ、といてっ!ゼーッ!」
看板:「ちぇッ」
						看板:「迷う者は道を問わず」
ワタシ:「ゼーッ、ゼーッ、ちょっと、ゼーッ、今、ゼーッ、喋りかけん、ゼーッ、といてっ!ゼーッ!」
看板:「ちぇッ」
										と、ここまで入ってきて、登山ポストがありました。
きたろう:「父さん、登山届がどっさり届いてます」
目玉親父:「うむ、きたろう、心して掛かれよ」
登山ポスト:「妖怪ポストではありません」
登山届を提出しました。
						きたろう:「父さん、登山届がどっさり届いてます」
目玉親父:「うむ、きたろう、心して掛かれよ」
登山ポスト:「妖怪ポストではありません」
登山届を提出しました。
										熊鈴とラジオを持って怒りながら追いかけてくる熊。
熊鈴とラジオを持っていた人の安否が気遣われます。
熊:「これはAmazonで買いました。人から奪った物ではありません」
ワタシ:「安心しました」
						熊鈴とラジオを持っていた人の安否が気遣われます。
熊:「これはAmazonで買いました。人から奪った物ではありません」
ワタシ:「安心しました」
										理源大師※のポーズで休憩に入るyamahikerさん。
※https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-504674.html#PhotoSwipe1525138006672
						※https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-504674.html#PhotoSwipe1525138006672
										<おまけ>
登山の汗は阿下喜温泉で流しました。
藤原岳観光駐車場から阿下喜温泉までは車で15分程です。
風呂上がりに阿下喜温泉から車で5分程のマックスバリュ北勢で今晩と明日の朝・昼の食材を買出しました。
						登山の汗は阿下喜温泉で流しました。
藤原岳観光駐車場から阿下喜温泉までは車で15分程です。
風呂上がりに阿下喜温泉から車で5分程のマックスバリュ北勢で今晩と明日の朝・昼の食材を買出しました。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					訳あって(借金とかではなく、怪我です)しばらく山登りに行けていませんでした。
しばらくぶりのリハビリ登山は、やはり我らが愛宕山!と思って先週に愛宕登山を目論んでましたが、天候に恵まれず断念。
翌週、最近では珍しく土日と動けそうだったので、yamahikerさんにお付き合いいただき、平地テント泊を含めたリハビリ登山としました。
「シロヤシオの羊さん達を見たいが、ヒルはイヤ」という事で、まだヒルが出てなさそうな鈴鹿セブンの個人的未踏峰である藤原岳と竜ヶ岳に狙いを定めました。
無事に登頂できれば、鈴鹿セブンの4座目、5座目となります。
久しぶりのハイキングでしたが、少し風があって涼しい天候にも助けられて無事に藤原岳に登頂。山頂からの素晴らしい眺めを堪能しました。
下りの後半は怪我後に無理をして痛めた膝が悲鳴をあげかけましたが、なんとか下山無事に下山できました。
またヒル対策もしながら、別のコースも歩きに来てみたいです。
					
					人気の山ですね。山頂や藤原山荘前は大賑わいです。
朝九時ぐらいに観光駐車場を出発して、聖宝寺道から上がりましたが、それほど人で渋滞するようなことはありませんでした。山頂の人だかりから想像するに、表の大貝戸道は多かったのではないかと思います。道中の見晴らしはあまり印象に残っていません。山荘前から山頂の展望所にかけては、大草原が広がっていますのでとても気持ち良い。また来たい山ですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1684人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
							
							
									藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									2/5
							
								H47A
			
								yamahiker
			
									
									
									
									
									
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する