小川町駅。
「何か今日の東上線、登山の人が多いぞ?」と思ったら、外秩父七峰縦走大会の日だった(汗)。素で知らなかった。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										小川町駅。
「何か今日の東上線、登山の人が多いぞ?」と思ったら、外秩父七峰縦走大会の日だった(汗)。素で知らなかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コースが一部被るがどうしようか?と思ったが、大会参加者より先に笠山・堂平山にたどり着けば何の問題も無し。時間制限ありならトレーニングのしがいが有ると言うもの。
スタートしてさっそく七峰縦走コースを外れ直進。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										コースが一部被るがどうしようか?と思ったが、大会参加者より先に笠山・堂平山にたどり着けば何の問題も無し。時間制限ありならトレーニングのしがいが有ると言うもの。
スタートしてさっそく七峰縦走コースを外れ直進。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小川町駅が混雑していたので、こちらのコンビニでトイレお借りしました。
でも先に入ってたチャリダーの人がトイレ長くてwタイムロス(爆)
奥に笠山が見えてる。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										小川町駅が混雑していたので、こちらのコンビニでトイレお借りしました。
でも先に入ってたチャリダーの人がトイレ長くてwタイムロス(爆)
奥に笠山が見えてる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずは6kmほどロードを走る。
今日はロード→山→ロードの「セット練習」のつもりです。
駅を離れるととてものどかです。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										まずは6kmほどロードを走る。
今日はロード→山→ロードの「セット練習」のつもりです。
駅を離れるととてものどかです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											畑にキジがいました。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										畑にキジがいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											手作り感あふれる看板が可愛いここから取りつきます。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										手作り感あふれる看板が可愛いここから取りつきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにも看板。
この辺は複数の登山道に作業道、林道が交錯します。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										ここにも看板。
この辺は複数の登山道に作業道、林道が交錯します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガシガシと登る。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										ガシガシと登る。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「境界尾根コース」そういうのもあるのか。
ここにきて一連の看板が女子大のゼミ生が設置したものと知る。
ここは左に行きます。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										「境界尾根コース」そういうのもあるのか。
ここにきて一連の看板が女子大のゼミ生が設置したものと知る。
ここは左に行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											栗山集落に出たところで正面にドカンと笠山。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										栗山集落に出たところで正面にドカンと笠山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											集落の所々に花が。アヤメに、											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										集落の所々に花が。アヤメに、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シャガ。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										シャガ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											『福島家のマキ』
この地域でこの種類の木が巨木になっているのは珍しく、町の天然記念物になってるとのこと。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										『福島家のマキ』
この地域でこの種類の木が巨木になっているのは珍しく、町の天然記念物になってるとのこと。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠山神社の参道になってる登山口。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										笠山神社の参道になってる登山口。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お堂がある。笠山神社の下社らしい。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										お堂がある。笠山神社の下社らしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し登ると美しい新緑の広葉樹の森に。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										少し登ると美しい新緑の広葉樹の森に。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トレニックワールドの標識。僕に向けてではないが、「GANBA!!」って書いてある。確かにキツい。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										トレニックワールドの標識。僕に向けてではないが、「GANBA!!」って書いてある。確かにキツい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											超急な尾根に咲いていた超小さいスミレ(?)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										超急な尾根に咲いていた超小さいスミレ(?)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											写真では伝わらないが、かなりの急登。
でもトレーニングに来た甲斐があるというもの。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										写真では伝わらないが、かなりの急登。
でもトレーニングに来た甲斐があるというもの。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後は急な石段。登りきると、											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										最後は急な石段。登りきると、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠山神社。
笠山東峰に登頂。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										笠山神社。
笠山東峰に登頂。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木々の向こうにこれより縦走する堂平山。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										木々の向こうにこれより縦走する堂平山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											細い尾根を渡って笠山の西峰へ。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										細い尾根を渡って笠山の西峰へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠山西峰。縦走大会の参加者はまだ到達していない模様。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										笠山西峰。縦走大会の参加者はまだ到達していない模様。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急いで堂平山に向かいます。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										急いで堂平山に向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠山はその形状から分かる通り、どのルートを通るにしろ、急登→山頂→激坂下りが待っていますw											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										笠山はその形状から分かる通り、どのルートを通るにしろ、急登→山頂→激坂下りが待っていますw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠山峠より堂平山への登り返し。「新」「旧」2つのコースがありますが、とりあえず新のほうで。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										笠山峠より堂平山への登り返し。「新」「旧」2つのコースがありますが、とりあえず新のほうで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなく山頂。ドームとパラグライダーやってる人たちが見えた。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										間もなく山頂。ドームとパラグライダーやってる人たちが見えた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											堂平山山頂。
予定通り9時前に着。七峰縦走大会の人はスタッフ以外見かけない。
七峰スタッフ「お疲れさん。スタンプ押してってね。」
自分「あっ、すいません、自分大会無関係なんで(^^;」
3回目にして、何気にちゃんと晴れてる時に来れたのは初。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										堂平山山頂。
予定通り9時前に着。七峰縦走大会の人はスタッフ以外見かけない。
七峰スタッフ「お疲れさん。スタンプ押してってね。」
自分「あっ、すいません、自分大会無関係なんで(^^;」
3回目にして、何気にちゃんと晴れてる時に来れたのは初。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											晴れたけど流石にこの時期は霞んでるね…。
肉眼では両神山の左奥に白く八ヶ岳が見えたんだけど…。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										晴れたけど流石にこの時期は霞んでるね…。
肉眼では両神山の左奥に白く八ヶ岳が見えたんだけど…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甲武信とか奥秩父の方。
荒川源流探訪シリーズの一環で甲武信岳に行きたいけど、GW中の弾丸アタックは難しいかな。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										甲武信とか奥秩父の方。
荒川源流探訪シリーズの一環で甲武信岳に行きたいけど、GW中の弾丸アタックは難しいかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東秩父村の山並み。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										東秩父村の山並み。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南の方。奥多摩の方は大岳山など確認できたけど、あとは霞んでてよく分からん(爆)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										南の方。奥多摩の方は大岳山など確認できたけど、あとは霞んでてよく分からん(爆)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂を辞して七峰の縦走路から外れ、ときがわトレッキングコースに入ります。山頂南側にツツジ。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										山頂を辞して七峰の縦走路から外れ、ときがわトレッキングコースに入ります。山頂南側にツツジ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「ときがわトレッキングコース」											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										「ときがわトレッキングコース」								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥武蔵らしい下り。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										奥武蔵らしい下り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でも公園のように開けていて、ツツジが咲いているところも。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										でも公園のように開けていて、ツツジが咲いているところも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鮮やかです。でもこれは人が植えたヤツでしょうね。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										鮮やかです。でもこれは人が植えたヤツでしょうね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											個人的にはミツバツツジの紫っぽいピンクが好きです。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										個人的にはミツバツツジの紫っぽいピンクが好きです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その後林道みたいな所を走り、											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										その後林道みたいな所を走り、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再びトレイルへ。看板年期入ってるw											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										再びトレイルへ。看板年期入ってるw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											超気持ちのいいシングルトラック。
※でもあんまり長く続かない(´・ω・`)											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										超気持ちのいいシングルトラック。
※でもあんまり長く続かない(´・ω・`)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元にはスミレが。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										足元にはスミレが。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして舗装道路。しかも結構ある(´・ω・`)
舗装道路に降りずに、七重峠から尾根を通り七重に至るルートがあるらしいんですが、どっから取り付くんだろう?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										そして舗装道路。しかも結構ある(´・ω・`)
舗装道路に降りずに、七重峠から尾根を通り七重に至るルートがあるらしいんですが、どっから取り付くんだろう?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ツツジ、シャガ、ムラサキハナナに囲まれた七重休憩所。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										ツツジ、シャガ、ムラサキハナナに囲まれた七重休憩所。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											七重休憩所の先、あれ?ここがトレイルへの取り付き??
ときがわトレッキングコースの石碑(?)もあるし、鎖は「車は入っちゃダメ」て意味で人は禁止じゃ無いでしょ?
(※以前ときがわトレッキングコースを通ったことがあるが、その時は反対側から、しかも金嶽で迷って変な所から降りてきたため、七重側からの取り付きの様子を知らない。)
あとで分かりますが、やはり間違いでした(爆)
											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										七重休憩所の先、あれ?ここがトレイルへの取り付き??
ときがわトレッキングコースの石碑(?)もあるし、鎖は「車は入っちゃダメ」て意味で人は禁止じゃ無いでしょ?
(※以前ときがわトレッキングコースを通ったことがあるが、その時は反対側から、しかも金嶽で迷って変な所から降りてきたため、七重側からの取り付きの様子を知らない。)
あとで分かりますが、やはり間違いでした(爆)
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気持ちのいい道を快走…!
…って、あれ?ときがわトレッキングコースってこんな道だっけ??											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										気持ちのいい道を快走…!
…って、あれ?ときがわトレッキングコースってこんな道だっけ??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヤマレコMAPで見たら、やっぱりコース外れてます(爆)											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										ヤマレコMAPで見たら、やっぱりコース外れてます(爆)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											地図上ではすぐ近くに本来のコースに合流できる道が有るはず…。これか!											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										地図上ではすぐ近くに本来のコースに合流できる道が有るはず…。これか!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											灌木の枝が煩いが、踏み跡はしっかり有る。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										灌木の枝が煩いが、踏み跡はしっかり有る。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本来の道に戻れた〜。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										本来の道に戻れた〜。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											実際はこんな感じの道です。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										実際はこんな感じの道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「冠岩」と「座禅岩」のある分岐点。都幾山に行きたいので左へ。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										「冠岩」と「座禅岩」のある分岐点。都幾山に行きたいので左へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											堂平山より1時間ほどで都幾山山頂着。
何もない。標識すらない(笑)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										堂平山より1時間ほどで都幾山山頂着。
何もない。標識すらない(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小川町〜慈光寺を結ぶ「巡礼道」を通って小川町駅に帰る予定ですが、あえて慈光寺に降りずに、都幾山の北尾根を通ってみます。
(実は登山計画を立てた時点での勘違いなのですが…山と高原地図に書いてあった「巡礼道」って、都幾山を通っているって思ってたんですが、実際には都幾山は通らず、慈光寺から少し林道を進んでから登山道に入ります。でも行けそうなんで行ってみます。ここから先はバリルート。)
「急坂で踏み跡薄いなー」なんて思いながら下る。←当たり前。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										小川町〜慈光寺を結ぶ「巡礼道」を通って小川町駅に帰る予定ですが、あえて慈光寺に降りずに、都幾山の北尾根を通ってみます。
(実は登山計画を立てた時点での勘違いなのですが…山と高原地図に書いてあった「巡礼道」って、都幾山を通っているって思ってたんですが、実際には都幾山は通らず、慈光寺から少し林道を進んでから登山道に入ります。でも行けそうなんで行ってみます。ここから先はバリルート。)
「急坂で踏み跡薄いなー」なんて思いながら下る。←当たり前。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											激下りが終わると普通の尾根道。踏み跡にピンクテープもある。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										激下りが終わると普通の尾根道。踏み跡にピンクテープもある。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											都幾山の北尾根からさっきまでいた笠山・堂平山を望む。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										都幾山の北尾根からさっきまでいた笠山・堂平山を望む。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとP423のピークにちょっと登り返したら、うわっ(´・ω・`)
大量の酒瓶?不法投棄ですか?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										ちょっとP423のピークにちょっと登り返したら、うわっ(´・ω・`)
大量の酒瓶?不法投棄ですか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											近くに廃屋とその中にも大量の空き瓶が。作業小屋として使っていた人が空き瓶ごと放棄?
良くないよねこういう事(´・ω・`)											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										近くに廃屋とその中にも大量の空き瓶が。作業小屋として使っていた人が空き瓶ごと放棄?
良くないよねこういう事(´・ω・`)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さてそのP423から先、道が怪しくなってきました。
踏み跡は消えました。軽く藪です。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										さてそのP423から先、道が怪しくなってきました。
踏み跡は消えました。軽く藪です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											方角は合ってるはずだが…?											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										方角は合ってるはずだが…?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											藪を抜けたら、無事慈光寺からの林道、そして巡礼道コースの登山道取り付きについた。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										藪を抜けたら、無事慈光寺からの林道、そして巡礼道コースの登山道取り付きについた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あとはもう普通の登山道。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										あとはもう普通の登山道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											誰もいないし、ガンガン走り下ります。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										誰もいないし、ガンガン走り下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下りきって沢に合流。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										下りきって沢に合流。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとだけどニリンソウが群生してました。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										ちょっとだけどニリンソウが群生してました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山完了。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										下山完了。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でもってこっから駅までまた5kmほど走って〆ます。
うーん、走れるけど脚が重くてペースが上がらない〜(´・ω・`)
「公共交通機関しか使わない登山」ってやっぱり脚の筋持久力が命。僕の登山計画には、登山口に辿りつくまで10km以上走る必要がある計画が目白押しです(泣き笑い)
でももう自分の登山のアイデンティティーだと思ってます(爆)
夏までこういうトレーニング山行を、機会作って繰り返そう。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										でもってこっから駅までまた5kmほど走って〆ます。
うーん、走れるけど脚が重くてペースが上がらない〜(´・ω・`)
「公共交通機関しか使わない登山」ってやっぱり脚の筋持久力が命。僕の登山計画には、登山口に辿りつくまで10km以上走る必要がある計画が目白押しです(泣き笑い)
でももう自分の登山のアイデンティティーだと思ってます(爆)
夏までこういうトレーニング山行を、機会作って繰り返そう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小川町駅着。お疲れ様でした。
朝とうって変わって閑散としてるw											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										小川町駅着。お疲れ様でした。
朝とうって変わって閑散としてるw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東上線で帰ります。											
																																					
											
											
									
									
											
											0
									 
																											
								 
								
								
										東上線で帰ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駅前のローソンで購入したペプシの新商品なんですが、これなんか紫蘇みたいな味がする…。
フツーのコーラにしとけばよかった。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										駅前のローソンで購入したペプシの新商品なんですが、これなんか紫蘇みたいな味がする…。
フツーのコーラにしとけばよかった。								
						 							
										
		 
		
	
笠山峠でお会いした中年オヤジです。リズミカルに鳴っている鈴の音で、良いペースで走られているのがわかりました。堂平まで後を走らせていただきましたが、追いつくのに必死でした。
heibuhengduさん、こんにちは。
笠山峠でお見かけして覚えております。
堂平山への登りでは、直ぐ後ろに他のトレイルランナー(heibuhengduさん)がいらしゃったので、ダラダラと登っていたら恥ずかしいなと思い、自分的には結構頑張っていました。
お陰さまで良い刺激になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する