ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438660
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

正丸駅・ 伊豆ヶ岳・ 高畑山・子ノ権現・吾野駅

2018年04月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
bam99442 その他1人
GPS
08:28
距離
13.6km
登り
1,001m
下り
1,103m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:21
合計
8:22
距離 13.6km 登り 1,004m 下り 1,119m
9:08
27
10:43
10:52
16
11:08
11:24
23
11:47
11:52
37
12:29
13:06
19
13:48
13:55
67
15:02
15:08
19
15:27
82
17:28
2
17:30
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
下山して吾野駅を目前にして道に迷う。
標識はしっかりしているのだが、駅舎を目前にして標識が「吾野湧水」に変わり、その前の標識を見間違えたかと思う。
吾野駅は線路の反対側からでもンネルを通り駅舎に到着する事がわかった。
コース状況/
危険箇所等
最高点の標高: 857m

最低点の標高: 162m

累積標高 (上り): 1354m

累積標高 (下り): 1477m
飯能からの西武秩父線の車内はオリエンテーリングに向かう学生たちの集団で大賑わいだった。
2018年04月26日 08:57撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 8:57
飯能からの西武秩父線の車内はオリエンテーリングに向かう学生たちの集団で大賑わいだった。
こんな岩場もある
2018年04月26日 10:29撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 10:29
こんな岩場もある
全く展望がきかない谷を歩いたので、この展望に一息つく。
2018年04月26日 10:34撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
3
4/26 10:34
全く展望がきかない谷を歩いたので、この展望に一息つく。
伊豆ヶ岳の手前の男坂は危険ということで女坂に向かう
2018年04月26日 10:54撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 10:54
伊豆ヶ岳の手前の男坂は危険ということで女坂に向かう
伊豆ヶ岳山頂。ガイドブックでは360度の展望が開けるとあったが、樹木が育ったせいか、かろうじて木々の隙間から周りが見渡せた。
2018年04月26日 11:09撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
2
4/26 11:09
伊豆ヶ岳山頂。ガイドブックでは360度の展望が開けるとあったが、樹木が育ったせいか、かろうじて木々の隙間から周りが見渡せた。
古御岳・ちょっと休憩
2018年04月26日 11:49撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 11:49
古御岳・ちょっと休憩
昨年、2017年5月にクマ出没したと注意の看板があり、クマ撃退スプレーを持ってこなかったことを悔やむ。
鈴を大きく鳴らしてこわごわ歩く。でもすぐに熊のことは忘れる。
2018年04月26日 12:27撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 12:27
昨年、2017年5月にクマ出没したと注意の看板があり、クマ撃退スプレーを持ってこなかったことを悔やむ。
鈴を大きく鳴らしてこわごわ歩く。でもすぐに熊のことは忘れる。
高畑山
2018年04月26日 13:02撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 13:02
高畑山
まだ電線が張られていない送電線鉄塔 錆が見られるので最近建てられたとは思えない。
樹木が切られてて展望がよい。
ここからしばらく山道は林道と度々交差する。
2018年04月26日 13:11撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 13:11
まだ電線が張られていない送電線鉄塔 錆が見られるので最近建てられたとは思えない。
樹木が切られてて展望がよい。
ここからしばらく山道は林道と度々交差する。
天目指(あまめざし)峠 
自動車が通っていてちょっとがっかり。
タクシーを呼びたくなる。
2018年04月26日 13:52撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 13:52
天目指(あまめざし)峠 
自動車が通っていてちょっとがっかり。
タクシーを呼びたくなる。
気を取り直して山道に入る。
2018年04月26日 13:53撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 13:53
気を取り直して山道に入る。
子ノ権現の手前の祠
2018年04月26日 14:50撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 14:50
子ノ権現の手前の祠
2018年04月26日 14:50撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 14:50
遠くに市街地が見える
2018年04月26日 14:55撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 14:55
遠くに市街地が見える
子ノ権現 ここまで立派な車道が整備されている。
車で簡単に来られるところに来たので、もう歩きたくなくなった。
2018年04月26日 15:00撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 15:00
子ノ権現 ここまで立派な車道が整備されている。
車で簡単に来られるところに来たので、もう歩きたくなくなった。
またも気を取り直して、整備された車道から山道に入る
2018年04月26日 15:31撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 15:31
またも気を取り直して、整備された車道から山道に入る
山道から出てしばらく舗装道路を歩く。
どうもアスファルトを歩くと足の裏が痛くなる。
うどん屋さん お休みであった。
2018年04月26日 15:59撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 15:59
山道から出てしばらく舗装道路を歩く。
どうもアスファルトを歩くと足の裏が痛くなる。
うどん屋さん お休みであった。
西武秩父線が開通したのは私が高校生の頃
2018年04月26日 17:00撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
2
4/26 17:00
西武秩父線が開通したのは私が高校生の頃
吾野鉱業 ここで貨車に積み込んだのか。
2018年04月26日 17:10撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
1
4/26 17:10
吾野鉱業 ここで貨車に積み込んだのか。
駅の反対側からトンネルで改札口にでるから、標識を信じて駅に向かえば良い。
2018年04月26日 17:20撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
2
4/26 17:20
駅の反対側からトンネルで改札口にでるから、標識を信じて駅に向かえば良い。
撮影機器:

装備

個人装備
埼玉県の地図   

財布(VISAカード ) 鍵 時計 眼鏡 免許証 Suica チーム安全登山会員証

NEXUS7 ZenFone4 モバイルバッテリー

芍薬甘草湯 メンタム バンドエイド 刺抜き  マルチツールカード
トローチ 目薬 テープ マイクロライト 胃腸薬 ハサミ 綿棒 拡大鏡 安全ピン 楊枝

お弁当 水(ペットボトル3本) お湯(保温瓶1本)  敷物 ライター 

コンパス(磁石) 双眼鏡 手帳・筆記用具 手袋 

傘 カッパ ストック 帽子 タオル ハンカチ  チリガミ

出で立ち(歩き出せば確実に暑くなる)

上着  速乾シャツ 登山ズボン  下着 靴下  帽子 登山靴 


副食物 電車の中で読む本

感想

正丸駅で「飯能市」の腕章をつけた人に、入山者の数を聞いたら、少ないと言っていた。飯能ハイキングマップをいただいた。

伊豆ヶ岳の展望を期待していたが、残念ながら木々の隙間から周りが見渡せる程度であった。

高畑山の先、電線が張られていない鉄塔からは、その鉄塔を建設するために作られた道と登山道の交差を繰り返す。試しに一回その林道を行ったら巻道になった。

吾野駅の方向を示す案内の通りに歩いていたが、駅舎の反対側の道でもあるし、「吾野湧水」の案内になってしまったため、看板を見間違えたと思い引き返しまった。
国道の自動車修理工場で聞いたら、駅舎の反対側からでもトンネルが有るので大丈夫と聞いて引き返す。
関東ふれあいの道の標識はしっかりしているのでそれに従い歩けば良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら