記録ID: 1438660
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸駅・ 伊豆ヶ岳・ 高畑山・子ノ権現・吾野駅
2018年04月26日(木) [日帰り]



- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:22
距離 13.6km
登り 1,004m
下り 1,119m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
標識はしっかりしているのだが、駅舎を目前にして標識が「吾野湧水」に変わり、その前の標識を見間違えたかと思う。 吾野駅は線路の反対側からでもンネルを通り駅舎に到着する事がわかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最高点の標高: 857m 最低点の標高: 162m 累積標高 (上り): 1354m 累積標高 (下り): 1477m |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
埼玉県の地図
財布(VISAカード ) 鍵 時計 眼鏡 免許証 Suica チーム安全登山会員証 NEXUS7 ZenFone4 モバイルバッテリー 芍薬甘草湯 メンタム バンドエイド 刺抜き マルチツールカード トローチ 目薬 テープ マイクロライト 胃腸薬 ハサミ 綿棒 拡大鏡 安全ピン 楊枝 お弁当 水(ペットボトル3本) お湯(保温瓶1本) 敷物 ライター コンパス(磁石) 双眼鏡 手帳・筆記用具 手袋 傘 カッパ ストック 帽子 タオル ハンカチ チリガミ 出で立ち(歩き出せば確実に暑くなる) 上着 速乾シャツ 登山ズボン 下着 靴下 帽子 登山靴 副食物 電車の中で読む本 |
---|
感想
正丸駅で「飯能市」の腕章をつけた人に、入山者の数を聞いたら、少ないと言っていた。飯能ハイキングマップをいただいた。
伊豆ヶ岳の展望を期待していたが、残念ながら木々の隙間から周りが見渡せる程度であった。
高畑山の先、電線が張られていない鉄塔からは、その鉄塔を建設するために作られた道と登山道の交差を繰り返す。試しに一回その林道を行ったら巻道になった。
吾野駅の方向を示す案内の通りに歩いていたが、駅舎の反対側の道でもあるし、「吾野湧水」の案内になってしまったため、看板を見間違えたと思い引き返しまった。
国道の自動車修理工場で聞いたら、駅舎の反対側からでもトンネルが有るので大丈夫と聞いて引き返す。
関東ふれあいの道の標識はしっかりしているのでそれに従い歩けば良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する