【除:甲武信】:じみ〜に歩いてみました(テン泊)


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 1,962m
コースタイム
6:56道の駅-7:24登山口-9:01合流地点-10:27分岐-10:33木賊山-10:41甲武信小屋
*甲武信小屋でお昼
10:58甲武信小屋-12:13破風山-12:37東破風山-13:20雁坂嶺
13:32雁坂嶺-13:49雁坂峠-13:58雁坂小屋
【2日目:24日】
5:30雁坂小屋-5:44雁坂峠-6:56林道-7:33道の駅
【コースタイム】
昭文社 ⇒ 実際(含:休憩等)
道の駅-合流地点 3:00 ⇒ 2時間5分
合流地点-甲武信小屋 2:50 ⇒ 1時間40分
甲武信小屋-破風山 1:45 ⇒ 1時間15分
破風山-雁坂嶺 1:30 ⇒ 1時間7分
雁坂嶺-雁坂小屋 0:30 ⇒ 28分
雁坂小屋-道の駅 2:45 ⇒ 2時間3分
合計 12:25 ⇒ 8時間38分
天候 | 1日目(23日)曇り 2日目(24日)曇り テント内朝 13度 行動中:Tシャツ・アームウォーマー・手袋時々使用 リッジレストソーラーは嵩張るので、Zライトとプロライトの2重で。 ⇒思ったよりも暖かく、必要無かったかな。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【行き】 4:30頃 調布IC ⇒ 勝沼IC 6:30過ぎ 1,900円 【帰り】 8:00頃出発 下道にて 11:30頃 3時間30分 走行距離 270kmぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
【徳ちゃん新道】 ・急な道がつづきます。 ⇒下りではいやになりそうかな? ・シャクナゲのトンネルは、咲いていない時期は痛いだけ。。 ・景色が見える場所は少ないと思います。 ⇒曇りだったのではっきりとはしないですが。。 ・危険な道はありません 【甲武信ヶ岳〜雁坂峠】 ・破不山避難小屋まで、がっつり下ります。 ・その結果、破風山までの登りがキツイ・・ ・破風山から東破風山までは歩きにくい大きな石 ・所々で段差の激しい道があります。 ・時折景色の良い(はず)ポイントがあります 【雁坂峠〜みちの駅】 ・沢までは急な道 ・この時期は落ち葉が沢山で石が隠れて見えません。。 ・去年より崩れている印象です。 ・昭文社にある危険マークは本当に危険を感じます。 ⇒滑ったら下まで落ちそう。。 ⇒大雨の時は注意ですかね。 ⇒去年より崩れています。 ■雁坂小屋 誰もいませんでしたが使わせて頂きました。 水は沢山出ています。 トイレはとても奇麗です。 ⇒紙はご自身で準備。 ■食事 1日目:23日 朝&昼 おにぎり3つ、ウィンナー、ゆで卵 夜:ハンバーグ・日清GoFan(ジャンバラヤ)・スープ 2日目:24日 朝:生卵・アルファ米・味噌汁 ■アルコール ビール 350・500 ウィスキー 200 |
写真
感想
今週こそはソロでテント〜♪
が・・・またまたダメダメな週末な天気。。
さてどないしますかな。。
で、なんとか大丈夫そうな日曜日、月曜も大丈夫そう?????
とは言ってもそれほど期待できる天気でも無いので・・・・
じみ〜〜〜〜に。。。気になる(残した?)ルートでも歩いてきましょう。
山登りでは無く、山歩き〜♪
という事で、雁坂峠から甲武信ヶ岳までのルートこちらに決定〜
日帰りでもなんとかなりそうですが、まぁソロ泊も久しぶりなので。
【1日目:23日】
スタート当初はのんびり・まったり甲武信小屋でテントかな?なんて思いながらの出発です。
よく聞くお話通り、徳ちゃん新道はなかなかキツイ登り。。
そして意外と気温も高くて汗・あせ・・・
景色も見えず、お会いした方もお二人だけ。
ただただ黙々と歩くだけです。。。
で、気がつけば稜線に。時間もまだ10:30。。。
うーーーん。。。。
甲武信小屋でテントは早すぎるのでビールでお昼ですな。。
甲武信ヶ岳には・・・
いきません。ガスガスだし、登ってるし、今回はお・や・ま・あ・る・き〜♪
さて、お昼を食べてスタートです。
気合いを入れて飛ばしてみました。ガッツリと下りです。。。
避難小屋、こんなに開けた場所にあるなんて〜素敵です。
機会があればここで1泊したいですね〜
で、そこからはまた登り。
キツイ・・・・つらい・・・帰りたい・・・(避難小屋に戻りたい・・・)
天気が良ければ良さそうなんですけどね。。。
もう、打ちのめされた感で、更に進みます。
が。。。歩きにくいぞ!石ゴロゴロで。。
人気も無く、景色も無く、あるのは鹿の気配と「ピー!!!!」
テント泊する?下山する?どうする俺?と自分で自分に聞きながらただ歩きます。。。
雁坂嶺に到着したところで決定!!!このままでは帰れるか〜
明日の天気に期待じゃ!
雁坂小屋は「ひとり」・・・
あまり恐怖を感じる事はありませんが、なんか「さみしい・・ですよね。。」
ひと通り食べて・飲んで、ガスがすなのでとっとと寝ました。。。17:30は最高かな?
【2日目:24日】
よし、今日は良い景色を!!と思ってテントから出ると。。。。
ガスの中〜
昨日下山しときゃよかった。と思いましたよ。悔しいけれど。。
ヘッデンを付けて5:30出発。
ウェットな道&落ち葉&隠れる石 でズリッ。としながら下山。
今年の紅葉はやっぱりイマイチ?
とは言いつつ、沢と紅葉に癒されつつ下山。
お会いした方8名(3パーティー)だったかな。
静かなお山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する