ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳~雁坂嶺【眺望良しの縦走路】

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:38
距離
25.1km
登り
2,185m
下り
2,213m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
2:21
合計
7:33
距離 9.5km 登り 1,527m 下り 283m
7:23
7
7:30
7:31
15
7:51
7:52
4
7:56
8:01
124
10:05
10:18
121
12:19
12:20
6
12:26
12:27
13
12:40
14:10
11
14:21
14:48
8
2日目
山行
5:40
休憩
0:52
合計
6:32
距離 15.7km 登り 658m 下り 1,930m
5:35
13
6:22
6:25
42
7:07
7:09
24
7:33
7:35
49
8:24
8:37
22
8:59
9:01
11
9:12
9:28
20
9:48
9:50
28
10:18
10:23
31
10:54
10:55
19
11:14
11:17
27
11:57
11:58
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●道の駅 みとみ
未舗装の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、歩きやすく、危険個所は殆どありません。
・登山口~甲武信小屋
徳ちゃん新道から戸渡尾根は難路ではないが、急坂が続く単調な登りで心が折れる。
・甲武信小屋~雁坂峠
見晴らしの良い縦走路になっていて、楽しく歩ける。
虫が多く厄介で、アブが多いので注意が必要!
・雁坂峠~沓切沢橋
急坂だが九十九折になっているのと、足元もしっかりしていてとても歩きやすい。
沢に出ると渡渉有り。水量によると思いますが、この日は防水ではない靴を履いたまま通過できました。
・沓切沢橋~道の駅みとみ
約1時間の舗装路歩き、暑い時期は堪える。
その他周辺情報 ●甲武信小屋
・テント泊 1人1500円、13時より受付開始で受付後にテントを張れる
テントも予約が必要
・水 1L/100円(24H購入可)、ビール350ml/600円
・トイレはとてもキレイな洋式、靴を脱ぐ必要あり
・テン場は平らで快適、この日は団体さんが多かったのか、予約をした人も含めて場所を指定されました
‼テン場を含め小屋の周りはこの時期あるあるの虫祭り‼
樹林帯によくいる小さい虫がスゴイ、テントの前で蚊取り線香を焚いたが、効果は軽微
土曜日、7時半
道の駅 みとみから出発!
2025年06月28日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/28 7:24
土曜日、7時半
道の駅 みとみから出発!
徳ちゃん新道登山口
ここから本格的な登りです
2025年06月28日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/28 7:57
徳ちゃん新道登山口
ここから本格的な登りです
体に堪える急坂が続くが、風があって、意外と涼しい
2025年06月28日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/28 8:35
体に堪える急坂が続くが、風があって、意外と涼しい
結構細い所を行く
2025年06月28日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/28 9:56
結構細い所を行く
分岐まできたので休憩
2025年06月28日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 10:05
分岐まできたので休憩
出発から4時間半、開けた〜
2025年06月28日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/28 12:01
出発から4時間半、開けた〜
木賊山(とくさやま)到着
標高は2468mと甲武信ヶ岳とあまり変わらないのだ
2025年06月28日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/28 12:26
木賊山(とくさやま)到着
標高は2468mと甲武信ヶ岳とあまり変わらないのだ
少し下ると、目の前に甲武信ヶ岳がどど〜んとそびえ立つ
あとで行くからねぇ〜
2025年06月28日 12:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/28 12:32
少し下ると、目の前に甲武信ヶ岳がどど〜んとそびえ立つ
あとで行くからねぇ〜
甲武信小屋到着
テントの受付が13時という事なので、小屋の前でしばし待機です
2025年06月28日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/28 12:40
甲武信小屋到着
テントの受付が13時という事なので、小屋の前でしばし待機です
今日は団体さんがいるようで、予約者も含めて場所指定
良い場所に張れました
今回は軽量テントです、狭いけど
2025年06月28日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/28 14:06
今日は団体さんがいるようで、予約者も含めて場所指定
良い場所に張れました
今回は軽量テントです、狭いけど
テントを張って、荷物を片付けたら甲武信ヶ岳へ向かいます
2025年06月28日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/28 14:07
テントを張って、荷物を片付けたら甲武信ヶ岳へ向かいます
身軽になったはずなのに、体が重いのはなぜだ
2025年06月28日 14:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/28 14:08
身軽になったはずなのに、体が重いのはなぜだ
甲武信ヶ岳山頂、到着!
3回目ですが、晴れた山頂は初めて!!
2025年06月28日 14:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/28 14:31
甲武信ヶ岳山頂、到着!
3回目ですが、晴れた山頂は初めて!!
静かな山頂でまったり
本当に天気が良い
2025年06月28日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/28 14:37
静かな山頂でまったり
本当に天気が良い
先ほど登った木賊山
2025年06月28日 14:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
6/28 14:45
先ほど登った木賊山
ヤッホー
2025年06月28日 14:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
6/28 14:46
ヤッホー
テン場に戻ってウインナーをつまみにビールで乾杯
今日は荷物の軽量化を重視したので、豪華な食事はなしです
2025年06月28日 16:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/28 16:31
テン場に戻ってウインナーをつまみにビールで乾杯
今日は荷物の軽量化を重視したので、豪華な食事はなしです
手前の建物がトイレ、キレイです
2025年06月28日 17:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/28 17:26
手前の建物がトイレ、キレイです
荒川水源の碑なるものがあった
トイレの上に
2025年06月28日 17:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/28 17:52
荒川水源の碑なるものがあった
トイレの上に
2日目
ステキな日の出を見ることが出来ました
今日もいい天気になりそう
2025年06月29日 04:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
6/29 4:33
2日目
ステキな日の出を見ることが出来ました
今日もいい天気になりそう
5時半、出発
木賊山は巻いて破風山へ向かいます
2025年06月29日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 5:35
5時半、出発
木賊山は巻いて破風山へ向かいます
小屋から30分程行くと、視界が開けた
2025年06月29日 06:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 6:02
小屋から30分程行くと、視界が開けた
まだ下っている途中だが、前方に次のピークの破風山
かなりの登り返しが待っている
2025年06月29日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 6:20
まだ下っている途中だが、前方に次のピークの破風山
かなりの登り返しが待っている
ステキな縦走路
2025年06月29日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 6:21
ステキな縦走路
破風山避難小屋
景色が最高の小屋
2025年06月29日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 6:23
破風山避難小屋
景色が最高の小屋
避難小屋からは富士山も見える
2025年06月29日 06:25撮影 by  iPhone 16, Apple
3
6/29 6:25
避難小屋からは富士山も見える
振り返ると昨日歩いて来た山々が見渡せる
真ん中の奥が甲武信ヶ岳
2025年06月29日 06:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 6:49
振り返ると昨日歩いて来た山々が見渡せる
真ん中の奥が甲武信ヶ岳
破風山への登り返しが結構ハード
2025年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 6:50
破風山への登り返しが結構ハード
破風山到着
眺望なし
2025年06月29日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 7:07
破風山到着
眺望なし
山頂から少し下るとビューポイント
2025年06月29日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/29 7:16
山頂から少し下るとビューポイント
東破風山
ここの山頂標識は立派
2025年06月29日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 7:34
東破風山
ここの山頂標識は立派
だいぶ下ってきたが、次の雁坂嶺へはまた登り返す
2025年06月29日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2
6/29 7:53
だいぶ下ってきたが、次の雁坂嶺へはまた登り返す
雁坂嶺到着
山梨百名山標識
2025年06月29日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 8:24
雁坂嶺到着
山梨百名山標識
埼玉県の山頂標識
ここで休憩したが、アブがすごくてゆっくりできなかった
2025年06月29日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 8:36
埼玉県の山頂標識
ここで休憩したが、アブがすごくてゆっくりできなかった
雁坂嶺から下ると、眼下に雁坂峠
その向こうに縦走路が続く
2025年06月29日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 8:58
雁坂嶺から下ると、眼下に雁坂峠
その向こうに縦走路が続く
日本三大峠 雁坂峠
2025年06月29日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 9:00
日本三大峠 雁坂峠
雁坂峠からちょっとルートを外れて下る
2025年06月29日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 9:06
雁坂峠からちょっとルートを外れて下る
雁坂小屋に来てみました
雁坂峠からの下りはちょっとではなかった
2025年06月29日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 9:12
雁坂小屋に来てみました
雁坂峠からの下りはちょっとではなかった
コーラを飲みながら、小屋番さんと少しお話をさせてもらって小屋を後にします
2025年06月29日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 9:23
コーラを飲みながら、小屋番さんと少しお話をさせてもらって小屋を後にします
雁坂峠まで登り返して戻ってきました
あとは本当に下るだけ
2025年06月29日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 9:48
雁坂峠まで登り返して戻ってきました
あとは本当に下るだけ
井戸ノ沢
2025年06月29日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 10:22
井戸ノ沢
危険個所にはロープあり
2025年06月29日 10:37撮影 by  iPhone 16, Apple
2
6/29 10:37
危険個所にはロープあり
渡渉地点
2025年06月29日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3
6/29 10:46
渡渉地点
こちらは冬になると氷るそうなので注意が必要だそうですよ
滑らないように
2025年06月29日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/29 11:05
こちらは冬になると氷るそうなので注意が必要だそうですよ
滑らないように
沓切沢橋(くつきりさわばし)まで下ってきました
あとは林道歩き
2025年06月29日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 11:15
沓切沢橋(くつきりさわばし)まで下ってきました
あとは林道歩き
1時間程の車道歩き
暑い。。。
2025年06月29日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 11:19
1時間程の車道歩き
暑い。。。
舗装路から外れて下の車道へ下る
2025年06月29日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/29 11:55
舗装路から外れて下の車道へ下る
道の駅まで戻ってきました
疲れたぁ〜
2025年06月29日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/29 12:06
道の駅まで戻ってきました
疲れたぁ〜

装備

備考 【テント】
ZANEARTS YAR-2
【マット】
THERMAREST Z LITE SOL(Short) + MAMMUT AIR PILLOW
THERMAREST NEOAIR X LITE S + KLYMIT Pillow X
【シュラフ】
montbell EX800 #5 W's(Comfort +8)
AEGISMAX Mini M(Comfort +10)

感想

夏山シーズンに向けて、体に鞭を入れていかないといけない今日この頃。
荷物の重さも慣らさないとならないので、なるべく近場で標高差もちょうどよく、未踏の山梨百名山も2座登れるという事で、今回のルートとなりました。
1泊なのと軽量化作戦で、連れと私のザックはそれぞれ10キロと9キロ、かなり軽いはずなのですが、急坂の登りで私はバテバテ。
更に重い荷物を背負っての2泊以上のアルプス山行に耐えられるか、不安が残るところです。

登山口の標高が高くても、とにかく暑いのが近頃の夏なので、暑さにも慣れなければいけないのでしょうけど、やっぱり暑いのは苦手。
しかし夜は思ったより冷えて、この時期としての防寒装備はしっかりしたつもりでしたが、寒くて何度も目が覚めた。

甲武信ヶ岳は今回で3回目ですが、雁坂峠への縦走路は未踏の地。
アップダウンはかなりあるも、眺望も良くてステキな縦走路でしたので、是非とも天気の良い日に歩いてほしいです。
甲武信小屋ではたくさんの人が居ましたが、その先はめっきり人が減って、静かな山行を楽しめました。虫は多いけど。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら