記録ID: 1441852
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の至仏山
2018年04月29日(日) [日帰り]

sayamatya
その他2人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 806m
- 下り
- 828m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なくコース上に所々夏道が出ています。 サングラスは必携です。 |
| その他周辺情報 | 戸倉駐車場目の前の尾瀬ぷらり館へ。 こじんまりしていますが硫黄の香りがする良いお湯です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
軽アイゼン
カッパ上下
サングラス
スキーグローブ
|
|---|
感想
昨年同様に春の至仏山へ行ってきました。
第一駐車場は6時前で7〜8割程度埋まっています。人数が揃い次第タクシーが出るので、待ち時間もそれほどありません。
鳩待峠ではほとんどの方が至仏山方面へ向かいます。今年は雪が少なく山頂までの所々で夏道が出ていました。至仏山へ向かう方の足元は10本爪アイゼン、チェーンスパイク、スキー板、つぼ足と多様です。軽アイゼンで登りましたが、着脱を考えてチェーンスパイクが良いかもしれません。
山の鼻へはヒップソリで遊びながら下山しました。雨具を履き、ザックカバーをしていましたがどちらもかなり濡れました。手袋も靴も…。
ソリの方はザックの中が濡れないような工夫や防水の手袋の着用があるといいかもしれません。
帰りは尾瀬ぷらり館でさっぱりして帰りました。
快晴で風も穏やかな一日で、来年もまた来たくなる山行でした。
この日は暑くなりましたが、日によってはかなり冷え込むようなので防寒対策は欠かせません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する