記録ID: 144203
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						148岩湧山・越ヶ滝・砥石谷道コース
								2011年10月24日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 810m
- 下り
- 814m
コースタイム
					8:45自宅発		
8:52白鷺駅
9:30紀見峠駅
10:10越ヶ滝 分岐
10:50三合目
11:38五ツ辻
12:05東峰
12:20岩湧山山頂・ 昼食休憩
13:30出発
14:05五ツ辻
14:38三合目
14:55砥石谷 分岐
15:25流れ谷 合流
15:50天見駅
16:21 白鷺駅
16:35 自宅着
				
							8:52白鷺駅
9:30紀見峠駅
10:10越ヶ滝 分岐
10:50三合目
11:38五ツ辻
12:05東峰
12:20岩湧山山頂・ 昼食休憩
13:30出発
14:05五ツ辻
14:38三合目
14:55砥石谷 分岐
15:25流れ谷 合流
15:50天見駅
16:21 白鷺駅
16:35 自宅着
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所はありません | 
写真
感想
					いつ訪れても自然豊かで電車に乗ると30分で行ける便利な岩湧山に登った。
エコな電車に乗って紀見峠駅へ、ここから岩湧山の標識通りに山頂を目指した。
昨日の雨が強かったのか登山道が濡れたままで、ゆるいところが多々あった。
平日のため山頂手前まで登山者に出合わなかった。
さすがに山頂では10名以上の方が次々に登って来られ、弁当を広げていた。
岩湧山山頂からの展望は、曇り空にしては良い方であった。
大阪湾は霞んでいたがその上に六甲山脈や淡路島の山並みが稜線をくっきり描いていた。南東の大峰山脈も確認できた。
双眼鏡では、神戸の市街地や明石海峡大橋が確認できた。
登山道ではたくさんの山野草が咲いていたり実を付けていた。
登山道は杉や檜の植林が多く紅葉している木々はほとんど無かったが麓の集落で秋らしい風景が何枚か撮れた。
この時期、あちこちの柿が一斉に色づいて収穫を向かえていた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1576人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する