記録ID: 1443488
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
爽やかハイキング! 京都トレイル(伏見・深草ルート)
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 231m
- 下り
- 223m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪電鉄 伏見桃山駅 ●復路 京阪電鉄 伏見稲荷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは京都トレイルの中でもラクラクコースです。 コースも京都トレイルの標識を見落とさずに進めば、道に迷うことはありません。 (私は過去に歩いた人のGPSログを「やまやまGPS」に取り込んで歩きました。 また、竹林がたくさんあるコースでとても涼しかったです。 半日ぐらいのハイキングにはもってこいのコースでハイキング終了後も伏見の酒蔵等 で観光するもよし、居酒屋で伏見の酒を頂くのもよしです。(どちらも酒か・・・) |
その他周辺情報 | ●伏見稲荷神社 外国人が選ぶ世界の観光地第1位 http://inari.jp ●キザクラカッパカントリー 伏見酒蔵群の中にある「キザクラカッパカントリー」は、カッパのキャラクター でおなじみの大手酒造メーカー「黄桜」が手掛ける観光施設 http://kizakura.co.jp/restaurant/country/index.html ●鳥せい本店 伏見酒蔵群の中にある鳥料理専門店「鳥せい本店」 鳥せい本店は、蔵元「神聖」の大正時代の酒蔵を一部改装して建てられたお店で、 本格鳥料理をはじめ清酒神聖も味わうことができる。 いつもいっぱいでなかなか入れない。。。 http://www.torisei.com/shop/fushimi/ ●月桂冠大倉記念館 大手酒造メーカー月桂冠は、ここ京都伏見が発祥地で徳川三代将軍家光の時代に、 初代大倉治右衛門が京都南部の笠置から伏見に出て、酒屋を創業したことが始ま りのようです。 http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は時間があったので午前中に京都トレイルの終盤戦で伏見・深草ルートの
楽々ハイキングに出かけた。
京阪伏見桃山駅から10km程度の低山ハイキングということで、気楽な気持ちで
まったりと歩いた。
里山、竹林、住宅街と色々なシチュエーションを歩く上、疲れてもどこでも途中
中止できるという点は普通の登山とは全然違う感じだ。
休憩も殆どとることもなくゆっくりと観光みたく歩き、2時間ちょっとでゴール。
帰りは深草からおけいはんで帰ってこの日の工程は無事終了。
それと、伏見稲荷大社は最近外国人にすごく人気でこの日も大勢の外国人(しかも
国籍もバラバラ)がいた。
皆さん、朱色の連続する鳥居目当てだと思うが、本当に大勢いるので鳥居を抜ける
のが正直このコースで一番大変だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する