記録ID: 1447249
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天目山–酉谷山–天祖山(東日原P〜八丁橋〜東日原P)
2018年03月31日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 3,027m
- 下り
- 3,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:26
距離 30.4km
登り 3,048m
下り 3,043m
18:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨコスズ尾根、長沢背稜は危険な箇所はありませんでした。天祖山からの八丁橋登山口直上は鎖場や落石箇所があり、注意が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは、東日原bs、一杯水避難小屋、酉谷避難小屋にあります。 |
写真
気分良く歩いて一杯水避難小屋にノンストップで到着です。眺望を楽しみながら小休止です。
酉谷山方面から来た方1人とお会いしました。水場の様子を見に行かれた様です。
小屋右手の直登ルートで山頂を目指します。
酉谷山方面から来た方1人とお会いしました。水場の様子を見に行かれた様です。
小屋右手の直登ルートで山頂を目指します。
正面の眺望。素晴らしいです!(実際はもっとパノラマ感あります。)
昨晩泊まられた方とお話ししながらランチタイム。これからの道程など話している中で、「八丁橋への下りは要注意!滑落事故も…」とのアドバイスあり。
(行ってみて分かりましたが、とても有益なアドバイスでした。有難うございました!)
昨晩泊まられた方とお話ししながらランチタイム。これからの道程など話している中で、「八丁橋への下りは要注意!滑落事故も…」とのアドバイスあり。
(行ってみて分かりましたが、とても有益なアドバイスでした。有難うございました!)
天祖山頂に…到着…です。またしてもトレースを外し、深い落葉溜まりの急登をヨジ登りました。体力、メンタル 大量消費してしまいました。
山頂南側に、軽装スニーカーの若人が、読書しながら食事中?でした。先の状況を聞こうかなと思いましたが、何となく声をかけそびれてしまいました。
山頂南側に、軽装スニーカーの若人が、読書しながら食事中?でした。先の状況を聞こうかなと思いましたが、何となく声をかけそびれてしまいました。
先行して行った若人は、あっと言う間に見えなくなってしまいました。地元の若人なのでしょうか?さすが!
此処までくれば、日没の心配含め、もう大丈夫とホッと小休止。(これが大きな間違いでした…)
此処までくれば、日没の心配含め、もう大丈夫とホッと小休止。(これが大きな間違いでした…)
何とか日没までに無事…下山!です。
(最後の最後に、肩幅程の鎖場や、どう見ても落石の積もった細い九十九折…当然谷側は絶壁…が出現!手袋装着で三点確保、牛歩戦術での下山でした。写真を撮る余裕もありませんでした…)
(最後の最後に、肩幅程の鎖場や、どう見ても落石の積もった細い九十九折…当然谷側は絶壁…が出現!手袋装着で三点確保、牛歩戦術での下山でした。写真を撮る余裕もありませんでした…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する