アカヤシオの袈裟丸(小丸山まで)塔ノ沢〜折場登山口

 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 04:43
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 730m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
写真
感想
					ヤマレコを見ていると、アカヤシオがすばらしいということで、袈裟丸山にはじめて行ってきました。
ゴールデンウィークなので車は避けたいの電車で行くことにしました。
わたらせ渓谷鉄道を調べると始発で行っても10:06沢入駅到着となり、帰りもほぼ1時間に1本しか電車がなくあんまり時間がないことが判明。
沢入駅に降り立ったのはひとりだけ。
車道を走り登山道に入ると沢通しの道でいきなりニリンソウの中を歩くようになります。新緑も気持ちよく中々いい道です。
寝釈迦は大きな岩の上に掘られており、お祈りしゆっくりと休憩しました。
この上ではじめて登山者1人とすれ違いました。
避難小屋の上からアカヤシオが目立ち始め賽の河原に到着。
ここからは、折場登山口から来る登山者でいっぱいです。
小丸山まではアカヤシオがたくさん咲いています。
上の方では蕾もありこれからもまだ鑑賞できます。
今日はアカヤシオが目的で滞在時間も限られているので、小丸山までとします。
小丸山からは袈裟丸山の稜線から皇海山まで見渡せます。
小丸山で昼食休憩しアカヤシオを見ながら折場登山口に下ることにします。
つつじ平の横の小山はアカヤシオで覆われており頂上からはアカヤシオの千本桜のようで来てよかったです。
ここでしばらく休憩し折場登山口〜林道を駆け下ります。
林道をちょっと駆けていると、3台目の車が止まり、乗っていきませんかと。
ご親切なご夫婦が声をかけてくれました。ちょうど帰りに水沢温泉によるということで、そこまで乗せていただきました。
ありがとうございました!
本当に助かりました。
わたらせ渓谷鉄道は沢入駅発15:31, 16:51しかなく、16:51でも仕方ないと思っていました。
ご夫婦は毎年来ているそうで、今年は当たり年ということで例年こんなに咲き揃うことはないということでした。
すばらしいアカヤシオが見られてよかったです。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							





 Fuh さん
											Fuh さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する