前袈裟丸山


- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 958m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
三連休は女峰山を予定した。しかしテンクラ予報はよくない。でも折角の三連休、山に行きたい、赤城山が曇りだけれどA。ならば赤城山に行こうと決めたところ、リーダーから「袈裟丸山もAだから一緒に行こう」とお誘い。いつのまにか袈裟丸山もAになっていた。袈裟丸山は地元から見える山で行きたい山。当日は晴れではない、ガスだろう。せめて赤城山でも見えれば良いなと思い、登り開始時間8時で計画をして迎えた当日朝、テンクラを見ると、朝から晴れ。ならば登り始めをリーダーが計画した6時で行動すれば良かったけれど時既に遅し。リーダーと自宅で合流し、少しでも早く登り始めようと登山口へ出発。道中、麓の天気は曇り。上はどんな天気か、せめて赤城山だけでも見えればと思いながら登山口に着くと青空、雲海、遠くに秩父山地。だから道中は曇りやガスだったんだ、こんな天気なら6時登山開始にすれば良かったと更に後悔。早く山頂へ向かおうと、ペースの早いリーダーについてゆく。途中降りてきた方に山頂展望を聞くと、秩父山地、富士山、谷川の展望とのこと。更にはやる気持ちを抑えず歩いて山頂到着。台風から伸びているのか雲海、北の低気圧はかかっていない、谷川岳武尊山他の展望に始まり、紅葉と月も見える青空。予期せぬ奇跡の天気。一日中クライマーズ・ハイでした。 天気予報に翻弄されたが、今回の連休は結局、何も考えず、当初予定していた女峰山に登る、で良かったんだ。準備されていたんだ。自分で考えることが愚かな事もある。リーダーと久々にじっくり会話し、水沼では温泉グルメに鉄分補給も出来て、良い三連休の1日でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する