記録ID: 1454738
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
南奥駈プチ逆走 in 行仙〜涅槃〜天狗〜大日〜前鬼(^^)/
2018年05月04日(金) 〜
2018年05月05日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,220m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:29
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:45
7:00
7分
水場下
7:07
7:11
22分
持経の宿
16:45
ゴール地点
天候 | ピーカン でも 西風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●白谷トンネルからは、鉄階段の激登り('ω')ノ 〇緑の綺麗な安全な奥駈道 〇ツツジ シャクナゲ 見ごろ(1500m付近は蕾) 〇天狗の稽古場等 草原に癒されます。 〇360°山に囲まれ 深山のど真ん中を感じます。 〇しっかりした小屋 平治の宿 時経ノ宿(ビール等販売していました) 〇それぞれの山の名前が歴史を感じます。俱利迦羅(くりから)岳とか。 ●テン泊装備のザックでは、アップダウンがじわじわと来ますねー(/ω\) ●太古の辻〜前鬼の下りは、長ーく感じますっ💦 奥駈南は標高こそ低いですが、山深さや自然林のプロムナードは、北部よりも、いいなぁーって感じました。 ※本日歩いたのは、奥駈の一部でした。それだけに奥駆全縦走した人の体力と耐力と精神力は、素晴らしいなぁー( `ー´)ノと実感しました。 |
写真
平治ノ宿です。色々と充実しています。電灯やケータイ充電もできます(有料)一泊2000円也。じろじろ物色?していたらお二人さんが、「今夜はココに泊まります!」とやってきました。後からも何名か来るそうです。GWは満員御礼かな?
感想
大峰とくれば 弥山・八経・大普賢・稲村等 北部の高峻部がメインですが、太古の辻からの南奥駈の良さがよく判りました。
静寂で、大木 草原 山の奥深さ 歴史・・・
何だか 標高が全てでは無いことがよく判りました。
時間が取れれば、テン泊で吉野から歩きたい気持ちになりました。
ただ、アップダウンがボディブローのように効いてきますね💦
奥駈を成し遂げた方は、本当に凄い達成感を味わうことができたでしょうね・・・( `ー´)ノ
プチ南奥駈を経験しただけでも その大変さが伝わりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jyunntarou先生、ご無沙汰です。
私も、5/5 PM2時頃に深仙宿に居ました。
kotetu1212 さん こんばんは。
えっ? 物凄いニアミスですね。
大日岳から深仙宿を見ていました。まさかkotetuさんが・・・びっくりです。
南部も楽しんでくださいね。しかし、前鬼〜きなり♨まで それもびっくりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する