記録ID: 145761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
猿投山(↗東海自然歩道↘自然観察路〜武田道)城ケ峰道へ行けず・・・
2011年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 664m
- 下り
- 678m
コースタイム
●登り(1時間35分)
7:40駐車場→7:56御門杉→8:30自然観察路分岐→8:35車道出合→8:55東の宮→9:15頂上
●下り(2時間20分)
9:45頂上→10:05東の宮→自然観察路→10:17御船石→10:27西の宮→10:43分岐→10:47武田道分岐→11:15城ケ峰分岐→11:37武田道登山口→11:58猿投神社
→12:08駐車場
TOTAL=3時間35分+休憩30分
7:40駐車場→7:56御門杉→8:30自然観察路分岐→8:35車道出合→8:55東の宮→9:15頂上
●下り(2時間20分)
9:45頂上→10:05東の宮→自然観察路→10:17御船石→10:27西の宮→10:43分岐→10:47武田道分岐→11:15城ケ峰分岐→11:37武田道登山口→11:58猿投神社
→12:08駐車場
TOTAL=3時間35分+休憩30分
天候 | 曇りのち雨 (12時頃降り出しました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに来ると「猿投山登山者用駐車場」の案内看板が出てきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★駐車場 猿投神社裏手に50台 コンクリート敷・トイレ洗い場有り ★登山道 ・東海自然道 良く整備されている ・自然観察路 数ヶ所狭き道 ザレ気味なのと落ち葉で下りでは滑り要注意 ・武田道 同じく滑り注意 目印が殆んど無く、踏み跡を辿りながらの歩き 自然独り占めの静かな歩き ・城ケ峰への分岐 要注意 武田道との分かれで看板案内があったのですが・・・ 城ケ峰までは行けた。その先の道 踏み跡が薄く「ここでいいのかな?!」 と不安になり・・・ 下に続いている道(これが武田道だった)へと歩いてしまった。 ★頂上 北西側に展望有り 机+ベンチ2 ベンチ2 山行記録看板有り 誰でも記入ok 皆さん名前と日にち山頂到着時間を記入されてました ★紅葉 神社・駐車場付近はまだまだ青い葉っぱ達でした 頂上では色つき始めた黄色い葉っぱがありました。でも、全体ではまだかな ★温泉 猿投温泉(http://www.sanageonsen.jp/iwaburo.html) 1500円(イオンカード提示で1200円になりました) 天然ラドン泉 飲める温泉水 猿投神社から車で10分程で到着。係りの人が駐車場へと案内してくれます。 皆さん温泉水持ち帰る為の容器持参で入ってました。体に良いらしいです |
写真
撮影機器:
感想
また道を間違えてしまった(-_-;)
里山行くのに、いつも十分な地図を用意する事が出来ず
なのに好奇心で人とは違う道へと入ってしまう私・・・(..)
計画通りの道を歩きとおす事が出来ない
今回は迷いポイントはちゃんと頭に入れ、気を付けて歩いたはずだったが(^_^;)
下山時
城ケ峰付近で東海自然歩道へ戻る城ケ峰道へ入るつもりだったのに、
城ケ峰の展望を楽しんだ後
先に続く道がどーも心細く頼りない踏み跡・・・
ここで、ゆっくり地図とコンパスでルートを読めば良かったのですが・・・
周りを見渡していたら、下の方に濃い踏み跡の道を発見
そっちへ歩いて行ってしまった
それが武田道だった 失敗・・・
気が付いたら林道に出てしまった(-_-)/~~~
でも…おかげで、猿投神社へ正面から入って無事下山の報告をする事が出来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する