記録ID: 145872
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東日原〜一杯水〜天目山〜蕎麦粒山〜棒ノ峰
2011年10月29日(土) 〜
2011年10月30日(日)


- GPS
- 27:40
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
一日目
11:30頃 東日原バス停 → 14:10頃 一杯水小屋(昼食)→ 15:45頃 天目山(17:00頃まで写真撮影) → 17:20頃 一杯水小屋(テント泊)
二日目
7:20頃 一杯水小屋出発 → 7:50頃 棒杭尾根分岐 → 8:00頃 仙元峠分岐 → 8:30頃 蕎麦粒山(休憩)→ 9:20頃 日向沢ノ峰分岐 → 11:10頃 長尾丸山 → 12:20頃 棒ノ峰(昼食)→ 14:30頃 棒ノ峰登山道入り口→ 15:10頃 さわらびの湯
11:30頃 東日原バス停 → 14:10頃 一杯水小屋(昼食)→ 15:45頃 天目山(17:00頃まで写真撮影) → 17:20頃 一杯水小屋(テント泊)
二日目
7:20頃 一杯水小屋出発 → 7:50頃 棒杭尾根分岐 → 8:00頃 仙元峠分岐 → 8:30頃 蕎麦粒山(休憩)→ 9:20頃 日向沢ノ峰分岐 → 11:10頃 長尾丸山 → 12:20頃 棒ノ峰(昼食)→ 14:30頃 棒ノ峰登山道入り口→ 15:10頃 さわらびの湯
天候 | 一日目:快晴 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 奥多摩駅11:00 → 東日原着11:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一杯水避難小屋のテント場。夜、鹿が5頭くらい出没します。 人を襲うことはありませんが鹿害が甚大なので決して餌付けしないで下さい。 一杯水の水場。水瓶の中に、主にカマキリに寄生する「ハリガネムシ」が4匹いました。 水瓶の中に卵がある可能性があります。 絶対に口に含まない様にしましょう! その他、朝露に濡れている落ち葉などで滑らない様にしましょう。 日向沢ノ峰分岐からの下り。かなり急です。 |
感想
写真サイトはこちら
☞ http://bit.ly/u4Ov2k
天目山は、奥多摩随一の景色が眺望出来るとあって人気スポットです。
登山口のある東日原からはけっこうな人手でした。
すれ違った人の中で、
「オレは、一杯水避難小屋に4日間泊まり込み、小屋の掃除をしたのさ!」
と言う人や、
「オレは天目山の山頂の木々や雑草を奇麗にし、奥多摩で一番見晴らしのいい山にしたのさ!」
と言う人。
はたまた、5月に一杯水小屋で出くわした人にも出会いました。
みんなに愛されている山だという事が分かります。
さて、山行の感想というと、前から憧れていたルートだったので念願叶って嬉しいです。
東京都と埼玉の県境の尾根歩きも残すは、酉谷山〜雲取山になりました。
ここは年末に3〜4日間くらいかけて縦走したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日向沢ノ峰〜長尾丸山あたりの藪はどうでした?
コメントありがとうございます。
日向沢ノ峰〜長尾丸山。
勾配がかなりキツイ箇所がありますが、藪は全然ありませんでした。
上記の区間で有馬山へのルートが数カ所ありましたが、そっちへのルートは藪漕ぎを伴うでしょうね。
そうだ、有馬山へのほうだったか。冬になったら有馬山〜名栗湖のトレイルランをしにいこうかと思ってます。
私は冬になったら、東日原〜鷹ノ巣山〜七ツ石〜雲取〜長沢背稜でもやろうと思っています。
有馬山への縦走はその後辺りにしようと思ってます。
早く雪降らないかな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する