記録ID: 1459054
全員に公開
ハイキング
関東
王城山(1123m)日本武尊の信仰の山(群馬百名山)
2018年05月09日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 550m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:35
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | カタクリ温泉 ¥300 湯船と洗い場1つ、洗剤なし。源泉100%(王城神社の目の前、林集落センター横) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツエルト
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
|
感想
前日の天気予報では、10時頃から曇りの天候であったが、出発時の予報は12時ころまでずれ込む予想 今回は雨男かな。
神社手前の集落センターの駐車場を借り、ベンチも置かれていたので屋根の下でカッパを着用、傘をさしての出発となってしまった。
王城山神社里宮にお参りをしてから出発する。
カタクリの里:もしかして咲いているかと、寄り道をしたが、期待むなしく時期は遅くすでにカタクリは、種になっていた。カタクリの株はかなり沢山みられたので、機会があれば満開のころおとずれたいものだ。
王城山登山道はよく整備されており、道中沢山の花もみられた。また山頂の視界は雨上がりで望めなかったが、次回に期待し回そう。
カタクリの湯も良かった、雨のカッパを着ての行動で、登っているときや
行動しているときは良いが休むと、汗が冷えて手足が温泉を求めていた。
少し熱すぎる湯船に体を浸し、思う存分手足を伸ばし、貸し切りの湯が体中に染み渡る、源泉100%。源泉が湯船に落ちる所に不用意に手を入れたらアッチッチと火傷をするような熱湯、温泉特有の臭気と体中に染み渡る温かみで、満足感を覚えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する