ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463688
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

渋描き隊 長者ヶ岳&天子ヶ岳バスツアー 笠をかぶった富士山がお出迎え

2018年05月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:29
距離
8.7km
登り
801m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:55
合計
5:30
距離 8.7km 登り 801m 下り 972m
9:05
9:10
15
(ベンチ)
9:25
30
9:55
10:05
25
(ベンチ)
10:30
11:00
20
11:20
25
11:45
11:55
45
12:40
40
14:00
グループホーム富士宮前
天候 rain
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
貸切バスbus利用
行き:JR八王子駅〜長者ヶ岳登山口
帰り:グループホーム富士宮前(天子ヶ岳登山口1から歩き15分の地点)〜JR八王子駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
名 間違っていたらご指摘ください。
その他周辺情報 富士宮市 長者ヶ岳・天子ヶ岳コースマップ
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b00000024ox-att/sceu1h000000320p.jpg

あさぎり温泉 風の湯
https://www.kazenoyu.net/

一部写真削除 2024/12/18
1.道の駅朝霧高原からの富士山[[fuji]]
長者ヶ岳山頂付くまで雲隠れしないでね
2018年05月13日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/13 7:55
1.道の駅朝霧高原からの富士山[[fuji]]
長者ヶ岳山頂付くまで雲隠れしないでね
2.八王子から貸切バスで登山口まで来ました。
楽ちん :-)
2018年05月13日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/13 8:24
2.八王子から貸切バスで登山口まで来ました。
楽ちん :-)
5.ヘルメッターズ出発です!
2018年05月13日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/13 8:23
5.ヘルメッターズ出発です!
6.いきなり急坂の始まり!
2018年05月13日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:26
6.いきなり急坂の始まり!
7.もう三角点(728.6m)があった!(👺)
2018年05月13日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 8:32
7.もう三角点(728.6m)があった!(👺)
10.長者ヶ岳まで2.6km
頑張ろうsweat01
2018年05月13日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:37
10.長者ヶ岳まで2.6km
頑張ろうsweat01
12.わぁ〜:-o
富士山に「二蓋(にがい)笠雲」がかかってる[[fuji]][[wt-cloud]]
2018年05月13日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
59
5/13 9:03
12.わぁ〜:-o
富士山に「二蓋(にがい)笠雲」がかかってる[[fuji]][[wt-cloud]]
13.山頂と雲がちょっと離れているから「離れ笠雲」かな[[fuji]][[wt-cloud]]
2018年05月13日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
50
5/13 9:07
13.山頂と雲がちょっと離れているから「離れ笠雲」かな[[fuji]][[wt-cloud]]
15.雨降ってこないでね:-(
2018年05月13日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 9:12
15.雨降ってこないでね:-(
17.田貫湖(右)が見えるよ
2018年05月13日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 9:19
17.田貫湖(右)が見えるよ
18.休暇村分岐です
2018年05月13日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:20
18.休暇村分岐です
20.長者ヶ岳まで1.1km
あとちょっと頑張ろうsweat01
2018年05月13日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 9:38
20.長者ヶ岳まで1.1km
あとちょっと頑張ろうsweat01
27.長者ヶ岳山頂に到着。残念ながら富士山は見えません。雨まだ降ってないから良しとしましょうdespair
2018年05月13日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/13 10:32
27.長者ヶ岳山頂に到着。残念ながら富士山は見えません。雨まだ降ってないから良しとしましょうdespair
28.一頭三角点(1,335.7m)はさびしいなぁ(👺)
2018年05月13日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 10:32
28.一頭三角点(1,335.7m)はさびしいなぁ(👺)
32.良い感じ〜 :-)
2018年05月13日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/13 11:06
32.良い感じ〜 :-)
34.天子ヶ岳まで0.8km
雨が降ってきた〜[[wt-rain]]
2018年05月13日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 11:18
34.天子ヶ岳まで0.8km
雨が降ってきた〜[[wt-rain]]
36.雨は嫌だけど、こういう雰囲気は大好きです
2018年05月13日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/13 11:24
36.雨は嫌だけど、こういう雰囲気は大好きです
37.天子ヶ岳山頂(1,330m)
山頂標識がイマイチだ(👺)
2018年05月13日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 11:44
37.天子ヶ岳山頂(1,330m)
山頂標識がイマイチだ(👺)
38.こっちにも山頂標識があるよ(👺)
2018年05月13日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/13 11:44
38.こっちにも山頂標識があるよ(👺)
39.お社がありました。高貴なお姫様伝説もあるようですvirgo
2018年05月13日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 11:47
39.お社がありました。高貴なお姫様伝説もあるようですvirgo
40..雨いっぱい降ってきたので長居はせずにすぐ下山です
2018年05月13日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 12:02
40..雨いっぱい降ってきたので長居はせずにすぐ下山です
41.滑らないようにdanger
2018年05月13日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 12:07
41.滑らないようにdanger
42..林道交差はまだですか?
まだで〜す!
2018年05月13日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 13:14
42..林道交差はまだですか?
まだで〜す!
43.やっと林道に出ました。
ここが天子ヶ岳登山口2です
2018年05月13日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 13:18
43.やっと林道に出ました。
ここが天子ヶ岳登山口2です
44.天子ヶ岳登山口1を目指します
2018年05月13日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 13:37
44.天子ヶ岳登山口1を目指します
46.バスはどこに迎えにくるの?
2018年05月13日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 13:45
46.バスはどこに迎えにくるの?
51.ゴールmotorsportsmotorsports
随分中途半端な所にゴールだね(👺)
赤線繋ぎよりバスbusでバス[[spa]]!
2018年05月13日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 13:58
51.ゴールmotorsportsmotorsports
随分中途半端な所にゴールだね(👺)
赤線繋ぎよりバスbusでバス[[spa]]!
52.バス到着!bus
この後、あさぎり温泉風の湯[[spa]]へ直行しました。
2018年05月13日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/13 14:00
52.バス到着!bus
この後、あさぎり温泉風の湯[[spa]]へ直行しました。
撮影機器:

感想

先月の滝子山に続き、渋描き隊(所属グループ)での山行です。
今回は小型バスをチャーターし、長者ヶ岳(山梨百名山)と天子ヶ岳に登ってきました。
バスチャーターの利点は、登山口までバスで行けることです。
今回もバスを降りたところが長者ヶ岳の登山口でした。
また、帰りは下山口のすぐそばまで迎えに来てもらいました。

長者ヶ岳への登山道からは、珍しい傘の被った富士山を見ることが出来ました。
山頂ではシロヤシオ、マイズルソウが出迎えてくれましたが、残念ながらガスがかかり景色は何も見ることが出来ませんでした。
天子ヶ岳を過ぎた辺りから雨が本降りになり、久し振りに雨合羽を着用しての下山となりましたが、幻想的な山歩きを楽しめました。
晴れた日にまた登りたいと思います。

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 今回の渋柿隊はちょっと足を延ばしての長者ヶ岳、天子ヶ岳登頂ということでしたが、天気予報は午後から雨。朝の内、顔を出してくれた富士山にも傘雲がかかってしまい、前途揚々という訳にもいかず、ともかくひたすら登りつめました。
 長者ヶ岳頂上では、このあたりでしか見たことのないゴヨウツツジが可憐な花をみせてくれ、立ち込めていた暗雲をわずかながらでも振り払ってくれたようでした。天子ヶ岳は30分ほどでしたが、霧が雨に変わり、下山路では本格的な雨となってしまいました。天子ヶ岳頂上にはお社も祀られ、高貴なお姫様伝説もあるようですが、雨脚に追い立てられるように下を目指しました。長者ヶ岳とともに由緒ありげな山の名が気になるところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

天使山地
 HBさん、kyubeiさん、 kiichinozawaさん、そのほかの方々、こんにちは。
 天使山地は最高峰の毛無山のみ登ったことがありますので、ぜひ行きたい所です。というより、そのうち行ってしまうと思います。生憎の天気で途中から雨が降ってきたようですが、その雨すらを楽しみ元気に登ってきた様子がよくわかりました。
 それにしても、この天気予報で「よく行ったなあ。」と感心してしまいました。花も豊富で、来春にでも行ってみたところになりました。
 aideieiでした。
2018/5/16 20:02
Re: 天使山地
​​​​​aideieiさん
コメントありがとうございます。
この辺りの山域は初めてなので、東側に富士山を見るというのはとても新鮮でした。
生憎、山頂から富士山を拝むことは出来ませんでしたが、傘雲の富士山を見ることができたので満足です。
バス利用は便利で良いのですが、電車・路線バスと違い、キャンセルはお金がかかるのが短所です。よって午前中は雨マークが無かったので、予定通りでした。
天使山地は私もこれから繋げたい山域ですので、車二台作戦で是非行きましょう。

hamburg
2018/5/17 19:20
まさに笠雲
その通り、雨 を呼ぶんですね
でもバスチャーターとは、贅沢な山行ですね
雨の中、可憐なお花たち  いいですねー
2018/5/17 14:15
Re: まさに笠雲
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
公共交通機関だと時間がかなりかかります。
費用も電車代、バス代を考えると、そんなに高くはないかと思います。
グループ山行の良いところです。

hamburg
2018/5/17 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら