荒船山(内山峠〜艫岩〜経塚山)+世界遺産・荒船風穴


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 583m
- 下り
- 584m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:37
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■2009年、艫(とも)岩ではクレヨンしんちゃん原作者の臼井儀人さんが転落死されています。 |
その他周辺情報 | ■荒船風穴 http://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html ■神津牧場 http://www.kouzubokujyo.or.jp/ ■内山峠初谷(しょや)温泉(日本秘湯を守る会) http://www.shoya.co.jp/ ■黛のこんにゃく http://www.shokokai.or.jp/10/1038210045/index.htm □内山牧場 http://www.shinkou-saku.or.jp/arafune/camp.html |
写真
感想
【涼しい新緑の空中森林散歩、トモ岩の偉容に感心】
ここのところ巷は真夏日が続き過ごしづらくなってきていたので、長野(佐久市)、群馬(下仁田町)の県境にある荒船山に避暑山行に行って来ました。
名前の通り船の形をした独特な山容や、有名漫画家が亡くなった山として気になっていました。確か昨秋の紅葉の時期に登る予定でいたもののなんだかんだで延び延びになっていました。
長野側からだと内山峠か荒船不動尊の登山口からの二つのコースがありますが、似たようなCTでも途中に艫(とも)岩が見える内山峠のコースを選択しました。
平日だから寂しいくらい空いているものと予想していましたが、意に反しスタート時の駐車場には停めるのにギリギリの15台ほど、山中では20名以上の人出でそこそこ賑やかな感じでした。CTは4時間少々なので10時前と遅めのスタートになりましたが、その後13時頃にお会いした方を含め3〜4組の方が後から登ってきていました。登りやすいから皆さんのんびりしているんでしょう。
登山道の新緑は目に気持ち良く、登山口近くはたぶん山ツツジ、上の方はたぶんミツバツツジが新緑に鮮やかに映え、足下には黄色い花が賑やかでした。尾根道の途中からは迫力の艫岩がちょくちょく垣間見えその偉容には目を惹きつけられました。1時間ちょっとで艫岩に着くと、浅間山方面の展望が開けましたが、残念ながらうっすらと霞んで見えていました。こわごわ崖の端の方に近づきましたが、もちろん下を覗き込むことなどは危険すぎてできませんでした(転落死亡事故が発生しています)。経塚山頂上までの空中森林帯は明るくて傾斜はなだらかで歩き易く、気持ち良く歩くことが出来ました。テーブルマウンテンであることを実感できました。
下山後は少々群馬県側に入ると世界遺産荒船風穴の案内板をたまたま見かけたので、これは是非とも見ておかないとと向かいました。その前に近くの初谷(しょや)温泉に浸かり汗をきれいさっぱりと洗い流しましたが、山奥の秘湯はいいお湯でした。風穴の手前には神津牧場があり、まずは腹ごしらえしようと売店を覗きましたが、時間が遅く食事時間は終了していたので、おいしいソフトクリームを頂きました。売店で風穴までの道筋のことなどを丁寧に教えて頂き、向かった世界遺産の荒船風穴!堪能しました。
風穴の次は、群馬と言えばこんにゃくということでこちらも十分すぎるほど堪能しました。帰路の254号線を長野の佐久市方面に向かう途中で、艫岩のほぼ全容が目に飛び込んできてその威容には感心しました。改めて紅葉の季節にも訪れてみたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する