ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466191
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山(内山峠〜艫岩〜経塚山)+世界遺産・荒船風穴

2018年05月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
583m
下り
584m

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:13
合計
3:37
10:20
39
10:59
11:01
42
トモ岩展望台
11:43
30
荒船山(経塚山)
12:13
12:24
63
トモ岩展望台
13:27
0
荒船山登山道路入口荒船駐車場
13:27
ゴール地点
ヤマプラCT4時間30分/8.3km
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道佐久IC〜内山峠30分
コース状況/
危険箇所等
■2009年、艫(とも)岩ではクレヨンしんちゃん原作者の臼井儀人さんが転落死されています。
その他周辺情報 ■荒船風穴
http://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html
■神津牧場
http://www.kouzubokujyo.or.jp/
■内山峠初谷(しょや)温泉(日本秘湯を守る会)
http://www.shoya.co.jp/
■黛のこんにゃく
http://www.shokokai.or.jp/10/1038210045/index.htm

□内山牧場
http://www.shinkou-saku.or.jp/arafune/camp.html
麓の佐久市内はすでに23℃
2018年05月16日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 8:40
麓の佐久市内はすでに23℃
内山峠に向かう途中にたぶん荒船山
2018年05月16日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/16 9:19
内山峠に向かう途中にたぶん荒船山
遅めの駐車場着
2018年05月16日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 9:38
遅めの駐車場着
案内図
2018年05月16日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/16 9:44
案内図
9:50なだらかな道からスタート
2018年05月16日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 9:48
9:50なだらかな道からスタート
新緑の道
2018年05月16日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 9:49
新緑の道
つつじ
2018年05月16日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 9:54
つつじ
時々ワイルドな鎖場
2018年05月16日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 9:59
時々ワイルドな鎖場
足元には黄色がたくさん
2018年05月16日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 9:59
足元には黄色がたくさん
艫(トモ)岩が見えて嬉しい、ちなみに艫とは船尾のことだそうです
2018年05月16日 10:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/16 10:01
艫(トモ)岩が見えて嬉しい、ちなみに艫とは船尾のことだそうです
R254は遠いけれど結構車の音が響きます
2018年05月16日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/16 10:11
R254は遠いけれど結構車の音が響きます
ちょっとピンボケフデリンドウ
2018年05月16日 10:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:13
ちょっとピンボケフデリンドウ
修験道場跡
2018年05月16日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:21
修験道場跡
はしご
2018年05月16日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 10:40
はしご
傾斜が緩くなってテーブル上に到着した模様
2018年05月16日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 10:48
傾斜が緩くなってテーブル上に到着した模様
マツダランプ
2018年05月16日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:49
マツダランプ
この先断崖絶壁危険、転落死亡事故発生(群馬県自然環境課H26/8設置)
2018年05月16日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:51
この先断崖絶壁危険、転落死亡事故発生(群馬県自然環境課H26/8設置)
きもちいい空間です
2018年05月16日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:52
きもちいい空間です
11:00艫岩展望台着(2台のカメラの設定時刻がずれています)
2018年05月16日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 10:59
11:00艫岩展望台着(2台のカメラの設定時刻がずれています)
いい展望
2018年05月16日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:55
いい展望
崖の端の方に寄って、浅間山はうっすら
2018年05月16日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:56
崖の端の方に寄って、浅間山はうっすら
休憩所、トイレは使用禁止になっていました
2018年05月16日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 10:57
休憩所、トイレは使用禁止になっていました
休憩所内部
2018年05月16日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 11:05
休憩所内部
11:00(左)下仁田・中込方面内山峠3.3km、(右)行塚・星尾・荒船不動尊に至る
2018年05月16日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:01
11:00(左)下仁田・中込方面内山峠3.3km、(右)行塚・星尾・荒船不動尊に至る
なんとも
2018年05月16日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:02
なんとも
きもちいい景色
2018年05月16日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:05
きもちいい景色
11:05相沢登山口(相沢・三ッ瀬)2.6km
2018年05月16日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:06
11:05相沢登山口(相沢・三ッ瀬)2.6km
11:05
2018年05月16日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:07
11:05
ミツバツチグリ
2018年05月16日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:14
ミツバツチグリ
2018年05月16日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 11:16
11:20
2018年05月16日 11:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 11:18
11:20
皇朝最古修武之地碑
2018年05月16日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:20
皇朝最古修武之地碑
案内文
2018年05月16日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:18
案内文
2018年05月16日 11:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 11:25
2018年05月16日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:28
ミツバツツジ
2018年05月16日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 11:31
ミツバツツジ
2018年05月16日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:31
11:35星尾分岐
2018年05月16日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:33
11:35星尾分岐
そして最後の急坂
2018年05月16日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:38
そして最後の急坂
11:40頂上標識
2018年05月16日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 11:41
11:40頂上標識
2018年05月16日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:38
ちょっと残念な標識、展望もないのですぐに下山、艫岩でカップラーメン休憩の予定
2018年05月16日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 11:43
ちょっと残念な標識、展望もないのですぐに下山、艫岩でカップラーメン休憩の予定
クリンソウ群生地で花は1〜2株のみ
2018年05月16日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 11:56
クリンソウ群生地で花は1〜2株のみ
12:15艫岩に戻ってきました
2018年05月16日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 12:13
12:15艫岩に戻ってきました
カップラーメン食べようと思ったら車にテルモスを忘れてガックリ、しかたなくあんパン
2018年05月16日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 12:16
カップラーメン食べようと思ったら車にテルモスを忘れてガックリ、しかたなくあんパン
見晴らしいいので我慢
2018年05月16日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 12:18
見晴らしいいので我慢
2018年05月16日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 12:20
2018年05月16日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:20
2018年05月16日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:25
ワチガイソウ
2018年05月16日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 12:25
ワチガイソウ
岩場
2018年05月16日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 12:36
岩場
一杯水で水補給
2018年05月16日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 12:41
一杯水で水補給
イワハタザオ
2018年05月16日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:44
イワハタザオ
クワガタソウ
2018年05月16日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:48
クワガタソウ
2018年05月16日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:49
2018年05月16日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 12:57
2018年05月16日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 12:59
2018年05月16日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 13:15
ムラサキケマン
2018年05月16日 13:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 13:26
ムラサキケマン
13:25駐車場着、車は半減
2018年05月16日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 13:27
13:25駐車場着、車は半減
近くの初谷(しょや)温泉
2018年05月16日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 14:31
近くの初谷(しょや)温泉
新緑が写っています
2018年05月16日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/16 14:53
新緑が写っています
裏側に源泉の宝命水、含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、天然サイダーと言われるほどで酸味が強い
2018年05月16日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/16 15:07
裏側に源泉の宝命水、含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、天然サイダーと言われるほどで酸味が強い
荒船風穴へ移動中
2018年05月16日 15:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/16 15:25
荒船風穴へ移動中
藤の花
2018年05月16日 15:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 15:26
藤の花
世界遺産の荒船風穴へ、途中に神津牧場、よくなついています
2018年05月16日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 15:36
世界遺産の荒船風穴へ、途中に神津牧場、よくなついています
神津牧場の食事時間は終了し、ソフトクリームは17時まで
2018年05月16日 15:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 15:50
神津牧場の食事時間は終了し、ソフトクリームは17時まで
牛の行進も毎日見られます
2018年05月16日 15:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 15:56
牛の行進も毎日見られます
神津牧場
2018年05月16日 15:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 15:57
神津牧場
世界遺産
2018年05月16日 16:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 16:31
世界遺産
明治から昭和初期にかけて、天然の冷風を使用して蚕種を貯蔵した施設、荒船風穴
2018年05月16日 16:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/16 16:27
明治から昭和初期にかけて、天然の冷風を使用して蚕種を貯蔵した施設、荒船風穴
黛のこんにゃく屋さんでみそおでんを頼んだらサービスで試食付、お勧めはきんぴらこんにゃく
2018年05月16日 16:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 16:46
黛のこんにゃく屋さんでみそおでんを頼んだらサービスで試食付、お勧めはきんぴらこんにゃく
R254からの艫(トモ)岩
2018年05月16日 17:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/16 17:04
R254からの艫(トモ)岩
2018年05月16日 17:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 17:11
全景
2018年05月16日 17:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 17:23
全景
なんだかきれいな夕日でした
2018年05月16日 17:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/16 17:55
なんだかきれいな夕日でした
〆は麻婆飯+冷やし中華セットでおしまい
2018年05月16日 18:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/16 18:18
〆は麻婆飯+冷やし中華セットでおしまい

感想

【涼しい新緑の空中森林散歩、トモ岩の偉容に感心】
 ここのところ巷は真夏日が続き過ごしづらくなってきていたので、長野(佐久市)、群馬(下仁田町)の県境にある荒船山に避暑山行に行って来ました。
 名前の通り船の形をした独特な山容や、有名漫画家が亡くなった山として気になっていました。確か昨秋の紅葉の時期に登る予定でいたもののなんだかんだで延び延びになっていました。
 長野側からだと内山峠か荒船不動尊の登山口からの二つのコースがありますが、似たようなCTでも途中に艫(とも)岩が見える内山峠のコースを選択しました。
 平日だから寂しいくらい空いているものと予想していましたが、意に反しスタート時の駐車場には停めるのにギリギリの15台ほど、山中では20名以上の人出でそこそこ賑やかな感じでした。CTは4時間少々なので10時前と遅めのスタートになりましたが、その後13時頃にお会いした方を含め3〜4組の方が後から登ってきていました。登りやすいから皆さんのんびりしているんでしょう。
 登山道の新緑は目に気持ち良く、登山口近くはたぶん山ツツジ、上の方はたぶんミツバツツジが新緑に鮮やかに映え、足下には黄色い花が賑やかでした。尾根道の途中からは迫力の艫岩がちょくちょく垣間見えその偉容には目を惹きつけられました。1時間ちょっとで艫岩に着くと、浅間山方面の展望が開けましたが、残念ながらうっすらと霞んで見えていました。こわごわ崖の端の方に近づきましたが、もちろん下を覗き込むことなどは危険すぎてできませんでした(転落死亡事故が発生しています)。経塚山頂上までの空中森林帯は明るくて傾斜はなだらかで歩き易く、気持ち良く歩くことが出来ました。テーブルマウンテンであることを実感できました。
 下山後は少々群馬県側に入ると世界遺産荒船風穴の案内板をたまたま見かけたので、これは是非とも見ておかないとと向かいました。その前に近くの初谷(しょや)温泉に浸かり汗をきれいさっぱりと洗い流しましたが、山奥の秘湯はいいお湯でした。風穴の手前には神津牧場があり、まずは腹ごしらえしようと売店を覗きましたが、時間が遅く食事時間は終了していたので、おいしいソフトクリームを頂きました。売店で風穴までの道筋のことなどを丁寧に教えて頂き、向かった世界遺産の荒船風穴!堪能しました。
 風穴の次は、群馬と言えばこんにゃくということでこちらも十分すぎるほど堪能しました。帰路の254号線を長野の佐久市方面に向かう途中で、艫岩のほぼ全容が目に飛び込んできてその威容には感心しました。改めて紅葉の季節にも訪れてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら