ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466783
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ヒツジちゃんに会いに竜ヶ岳ヽ(・∀・)丿↗遠足尾根↘表道→宇賀渓本谷

2018年05月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
12.0km
登り
907m
下り
898m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:58
合計
5:37
距離 12.0km 登り 907m 下り 907m
6:42
11
6:53
6:54
28
7:22
7:25
10
7:54
7:55
9
8:04
8:06
15
8:26
8:28
3
8:31
4
8:35
9
8:44
9:05
16
9:21
9:29
13
9:42
9:44
13
9:57
4
10:01
10:02
9
10:11
10:14
4
10:18
10:25
3
10:28
10:29
8
10:37
4
10:41
10:43
7
10:50
10:51
67
11:04
11:05
11
11:16
11:17
4
11:21
ゴール地点
天候 晴れかな?曇りかな…
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ村の駐車場 1日500円
トイレ・自販機・お食事処 有
コース状況/
危険箇所等
宇賀渓本谷は少々アドベンチャーでした。
平日6:30の駐車場。
まだまだ余裕がありました。
4
平日6:30の駐車場。
まだまだ余裕がありました。
登山届はヤマレコ仕様で提出!
観光案内所の方に、ルートの雰囲気を教えてもらいます。
8
登山届はヤマレコ仕様で提出!
観光案内所の方に、ルートの雰囲気を教えてもらいます。
位置確認ナンバーが書いてある地図をいただいてしゅっぱーっつヽ(・∀・)丿
7
位置確認ナンバーが書いてある地図をいただいてしゅっぱーっつヽ(・∀・)丿
この他にもたくさんの道標が、わたしを案内してくれます。
3
この他にもたくさんの道標が、わたしを案内してくれます。
しばしの林道歩きをへて〜
1
しばしの林道歩きをへて〜
遠足尾根を登ります( ̄^ ̄)ゞ
5
遠足尾根を登ります( ̄^ ̄)ゞ
迷いようがないほど、テープがいっぱい。
2
迷いようがないほど、テープがいっぱい。
地図に書いてある確認ナンバー発見!
今からこのプレートを追いかけて登ります。
山頂はNo.11♪
3
地図に書いてある確認ナンバー発見!
今からこのプレートを追いかけて登ります。
山頂はNo.11♪
ちょっとキツめの九十九折れを登って…
3
ちょっとキツめの九十九折れを登って…
山頂が見えるポイントに。
ココからはヒツジちゃん、みえないね(*'ω'*)
8
山頂が見えるポイントに。
ココからはヒツジちゃん、みえないね(*'ω'*)
今行くよーーー((((oノ´3`)ノ
4
今行くよーーー((((oノ´3`)ノ
今季初!オトシブミのユリカゴです。
コレ、好きです。
14
今季初!オトシブミのユリカゴです。
コレ、好きです。
気持ちのいい樹林帯を歩いていると…
8
気持ちのいい樹林帯を歩いていると…
急に視界が開けました(≧▽≦)
6
急に視界が開けました(≧▽≦)
シロヤシオも少しずつ登場!
6
シロヤシオも少しずつ登場!
この赤くて低い木はなんだろう??
実物は写真より赤いです🍂
6
この赤くて低い木はなんだろう??
実物は写真より赤いです🍂
赤いチビモコが斜面にたくさん♪
赤い子羊に会えたー
8
赤いチビモコが斜面にたくさん♪
赤い子羊に会えたー
シロヤシオは純白♡
とってもきれいなお花です。
13
シロヤシオは純白♡
とってもきれいなお花です。
葉っぱもかわいい( *´艸`)
9
葉っぱもかわいい( *´艸`)
トンネルになってる箇所もいくつかありました。
9
トンネルになってる箇所もいくつかありました。
あ!6枚だッ!!
13
あ!6枚だッ!!
金山尾根と合流するあたりから・・・
2
金山尾根と合流するあたりから・・・
牧場が広がり始めます!
撮ってくれた奥さま、ありがとうございました
29
牧場が広がり始めます!
撮ってくれた奥さま、ありがとうございました
あぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
11
あぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
かわいいぃぃぃぃ〜〜〜〜
何枚も何枚も写真を撮ってしまいます📷
22
かわいいぃぃぃぃ〜〜〜〜
何枚も何枚も写真を撮ってしまいます📷
山頂ーーー
登頂ーーー
可愛いお地蔵様付きの三角点は初めてです(*´ω`*)
11
登頂ーーー
可愛いお地蔵様付きの三角点は初めてです(*´ω`*)
アリーナ席にて♪
9
アリーナ席にて♪
サンドイッチーー✨
8
サンドイッチーー✨
コーヒーーー✨
モグモグ休憩をしながら、帰りのコースのイメージを復習!
6
モグモグ休憩をしながら、帰りのコースのイメージを復習!
帰りは、表道登山道を下ります。
3
帰りは、表道登山道を下ります。
これまた見事な1本道♡
13
これまた見事な1本道♡
あそこが大ガレかな?
4
あそこが大ガレかな?
迂回路の道標あり。
3
迂回路の道標あり。
名残り惜しくて何回も振り返ってしまいます。
また来ますッ(´;ω;`)
4
名残り惜しくて何回も振り返ってしまいます。
また来ますッ(´;ω;`)
小さいイワカガミちゃん♪
9
小さいイワカガミちゃん♪
分かりにくいけど、紅白共演♪
8
分かりにくいけど、紅白共演♪
ガマズミ♪(…かな?)
3
ガマズミ♪(…かな?)
見たかった重ね岩に到着したのに、写真がコレしかない( ノД`)
大きくてかっこよかったのにッ( ノД`)
14
見たかった重ね岩に到着したのに、写真がコレしかない( ノД`)
大きくてかっこよかったのにッ( ノД`)
てっぺんには立てなかったけど、ちょっと登ってみました。
晴れてたらどんな風にみえるんでしょう( *´艸`)
5
てっぺんには立てなかったけど、ちょっと登ってみました。
晴れてたらどんな風にみえるんでしょう( *´艸`)
さっきのはかさね岩。
こちらはおしり岩。
1
さっきのはかさね岩。
こちらはおしり岩。
表道登山道にはこんなテープも。
鈴鹿10座?
3
表道登山道にはこんなテープも。
鈴鹿10座?
表道には、こんな岩場も。バックで下りました。
3
表道には、こんな岩場も。バックで下りました。
石槫峠に着地〜♪
とびたくん、こんにちわぁー♪
12
石槫峠に着地〜♪
とびたくん、こんにちわぁー♪
再び、安心安全の舗装路を歩きます。
1
再び、安心安全の舗装路を歩きます。
マムーの大群♪
なんだろう?
たくさんありました。
→タニウツギ(byのりぴー)
7
なんだろう?
たくさんありました。
→タニウツギ(byのりぴー)
アップで♪
ピンクの小さいお花です(*´▽`*)
12
アップで♪
ピンクの小さいお花です(*´▽`*)
石槫峠から10分ほどで小峠到着。
入口の看板は・・・
2
石槫峠から10分ほどで小峠到着。
入口の看板は・・・
リサイクルでした(笑)
4
リサイクルでした(笑)
では、もう1つの楽しみだった本谷へ。
こちらもテープ多めのルート・・・
と、思ったのもつかの間。。。
3
では、もう1つの楽しみだった本谷へ。
こちらもテープ多めのルート・・・
と、思ったのもつかの間。。。
苦手な河原でテープ見失う。
踏み跡分からない。。。。
1回戻って、よく見たら分かりましたー
6
苦手な河原でテープ見失う。
踏み跡分からない。。。。
1回戻って、よく見たら分かりましたー
気持ちいい沢沿い歩きは、楽しい渡渉や
6
気持ちいい沢沿い歩きは、楽しい渡渉や
スリリングなハシゴがあります。
揺れます💦
7
スリリングなハシゴがあります。
揺れます💦
長尾滝は水量たっぷり♡
青い水がキラキラです。
16
長尾滝は水量たっぷり♡
青い水がキラキラです。
苦手なタイプだけど、揺れません(笑)
4
苦手なタイプだけど、揺れません(笑)
水の音と柔らかな光〜
2
水の音と柔らかな光〜
キレイな滝とコケ〜
8
キレイな滝とコケ〜
金山登山道。
はじめはこの道で登ろうと思ってました。
1
金山登山道。
はじめはこの道で登ろうと思ってました。
5人以上で渡らない!
ゆすらない!
もちろんです( ̄^ ̄)ゞ
2
5人以上で渡らない!
ゆすらない!
もちろんです( ̄^ ̄)ゞ
揺れます。
静かに歩こうとすると、呼吸までしずかーーになりますよね(;'∀')
8
揺れます。
静かに歩こうとすると、呼吸までしずかーーになりますよね(;'∀')
続いての丸太橋は…
3
続いての丸太橋は…
完全に落ちてました。
揺れません♪
11
完全に落ちてました。
揺れません♪
なんだろう?
→ハハコグサ(byのりぴー)
6
なんだろう?
→ハハコグサ(byのりぴー)
沢を離れて、東屋からは、朝歩いた林道です
4
沢を離れて、東屋からは、朝歩いた林道です
遠足さん、ただいまーーー
3
遠足さん、ただいまーーー
ジャケツイバラ♪
珍しいお花だけど、先日、岩湧山で教えてもらったばかり!
ちゃんと覚えてました。
7
ジャケツイバラ♪
珍しいお花だけど、先日、岩湧山で教えてもらったばかり!
ちゃんと覚えてました。
コアジサイ♪
近づくとほんのりいい香り♪
9
コアジサイ♪
近づくとほんのりいい香り♪
ゴーールヽ(・∀・)丿
提出していた登山届に、下山の記入をして終了です。
ありがとうございましたー♪
14
ゴーールヽ(・∀・)丿
提出していた登山届に、下山の記入をして終了です。
ありがとうございましたー♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 虫よけスプレー

感想

行ってきました!竜ヶ岳ヽ(・∀・)丿
一昨年はタイミングが合わず、去年はヒツジちゃんが・・・
みなさまのレコで見るモコモコのヒツジちゃんや、キレイな稜線を歩きたくて♡
念願、叶いました(●´人`●)
初めてだし、一人だし…今回はメジャーなルートを!と、思っていたのですが、どうしても『宇賀渓本谷』が気になって、観光案内所でアドバイスをもらい、直前で登山届を変更してスタートしました。
名前からして楽しい遠足尾根を登り、ヒツジちゃんを愛でつつの幸せな稜線歩き、最後には気持ちのいい滝巡り✨
真っ青な青空!とはなりませんでしたが、暑すぎることもなく、風も強くなく、最高のお山歩きができました。

出発前の疑問・質問に答えてくれた方々に感謝(●´人`●)
中でも、orisさんが教えてくれた番号がたくさん書いてある宇賀渓登山道のマップは本当に頼りになるし、励みになるし、大活躍でしたよー!

みなさーん!竜さーん!ヒツジさーん!
ありがとうございましたぁーーー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

運転(笑)
ぽぉさん、こんばんわぁ〜

登山口までの運転...自分でしたんですね
腕を上げましたね
2018/5/17 20:03
yamaotocoさーんヽ(・∀・)丿
こんにちわぁー!
ふふふ…。もう、あの頃のわたしではないのですよ
思い出して?木曽駒も八ヶ岳も、わたしの運転で行ってるの!
嘘w。お山なら走れるけど、街の運転は難しいのは今も変わらずです。
読図の前に、車のナビをしっかり見れるようになりたいと思います
2018/5/18 10:44
お疲れ様です。
駐車場での地図は役に立ったでしょ?
って言うか、ヤマコーの地図はここではあてになりません。(*^^*)
写真で見るよりも、羊は生で見るほうがより羊って感じでここは一見の価値ありですね。往復の運転もお疲れ様でした。
それにしてもレコアップ早いね。
また、近いうちにお目にかかれるかもですね。。^ ^
2018/5/17 20:22
おリスさーんヽ(・∀・)丿
ただいまーー!ありがとーー!!
駐車場の地図、役に立ちまくり!地図もだけど、竜ヶ岳の整備の細やかさは初心者に嬉しすぎます(●´人`●) 
おかげさまで、安心して歩くことができました
この日は、早く帰りたくって運転頑張ったよー!
だからUPも早いのです
また近いウチに♪ 
2018/5/18 10:58
おつかれさまでしたぁーヽ(・∀・)丿
ぽぉさん(^^)こんばんわ〜
遠足尾根登りに使ったのね(^^;)けっこうキツかったでしょ。のどかな名前にだまされますよね〜。
金山尾根、中道ってのも変化があって良い感じだから、また秋の赤ヒツジを見に行くってのも楽しいかな(*^^*)
鈴鹿の山も良いでしょ?大峰あたりのややこしい道と比べたら、距離はあっても登山口までの道はちゃんとしてて運転も楽だし。
さ、鈴鹿セブンマウンテンはあと五つですね(*^^*)
2018/5/17 20:59
ariさーんヽ(・∀・)丿
こんにちわぁー!
名前からして楽しい遠足尾根は下りの一般ルートって言うのは聞いてたんだけど…
やっぱり、そんな楽しい名前の道は登りで!!!って思ってしまいました♪
れんちゃんにも「遠足、登るんやろ?」って言われてたし(笑)
ってか、さすがアリさん!!中道、気になってるし、道中の車の運転が楽だった!!
ややこしい林道走りがないのはホントに嬉しい
遠い遠いと思ってた竜に行く事が出来て、運転にも少しだけ自信がつきました
2018/5/18 11:09
おかえり〜(^^)/
ヒツジに乾杯かぃ、ほんでイエローパーティシール
(≧▽≦)れんさんといつも一緒なんやなぁ

鈴鹿の稜線は、アルプスみたいやよな(・∀・)
雨乞岳とか、霊仙山も(*˘︶˘*).。.:*♡ええでぇ〜
お『ヒル前』って制限あるんじゃけどな( •̀ㅁ•́;)
じき、また一緒に山行出来るじゃろ(^o^)丿
楽しみにしとるけん(๑•̀ㅂ•́)و✧
2018/5/17 21:04
なおさーんヽ(・∀・)丿
ただいまぁーーーー!
鈴鹿の稜線、霞んで霞んで、よく見えなかったよぅ!!
気になってた形のお山が、「藤原岳」ってのは、帰ってから知りました…
見えてたのね…
霊仙は憧れのお山♡あの不思議な景色を見たいぃぃ(*˘︶˘*).。.:*♡
ぜひぜひよろしくお願いします!
わたしも楽しみにしとるけぇぇーーーんヽ(・∀・)丿
2018/5/18 11:16
ソロ!
ぽぉさん、こんばんはー。
おひとりだったんですね。
カッコイイなぁ〜、ソロ!
ちょっぴり羨ましいです〜(*゚∀゚*)

今回はニアミスでお会い出来ず残念でした。
ぽぉさんがいたらもっと賑やかな山行になってたのにね〜!
2018/5/19 22:21
a2a2さーんヽ(・∀・)丿
こんばんわぁー!おひとり様でヒツジでしたぁー
いつもはみんなでだけど、時々一人で歩きたくなるんです
金剛山なら大丈夫なのに、ホーム以外は不安がいっぱいの未熟小心者なので、人気のお山の人気の時期の人気のルートしか歩けません(笑)
でも、単独登山女子ってカッコイイなぁーって、憧れはあるんです
服装もだけど、便利アイテムや山旅のお楽しみがあったら、また教えてください♪
あ。お料理はしない派です
わたしもa2a2aさんにお会いできず、とっても残念…
武奈ヶ岳での出会い、金剛山での再会はホントに嬉しかったです♡
また、かっこいいa2a2さんにお会いできる日を楽しみにしています
2018/5/20 20:11
カッチョイイ〜(^o^)/
ぽぉーさん、こんばんは〜☆

スゴすぎるー!!
車の運転も大変だったね(^-^)
私も羊ちゃん見たかったわ〜(>_<)
とても不思議なお山ですね!可愛いすぎます♥
秋に行きたいなぁ〜(^o^)v
2018/5/20 0:54
もーさーーんヽ(・∀・)丿
こんばんわぁーーー((((oノ´3`)ノ
今日も行ってきたの!!!誘ったら良かったぁぁぁぁぁぁ!!!
早朝出発だったけど、夜に待ち合わせで、そのまま車内仮眠だったら一緒にイケてたかなぁ…。。。
隣のお山は木が生えてるのに、なんで竜だけは笹原なんだろ?
ほんとに不思議なお山です。。。
金剛山より低いのに水がとっても豊富なのも、咲いてるお花がなんか違う!って、わたしでも分かるくらい違うのも不思議・・・
車ねー、前に乗ってたステーションワゴンから、今の軽四箱バンに変わってから、
翼を手に入れたかのように、移動が楽しくなりました♡
秋の赤いモコモコも可愛いと思うし、冬の真っ白な中の、真ッ白いモコモコも可愛いと思います!白モコもご検討を
2018/5/20 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら