記録ID: 1466783
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
ヒツジちゃんに会いに竜ヶ岳ヽ(・∀・)丿↗遠足尾根↘表道→宇賀渓本谷
2018年05月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 907m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:37
距離 12.0km
登り 907m
下り 907m
11:21
ゴール地点
天候 | 晴れかな?曇りかな… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・自販機・お食事処 有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓本谷は少々アドベンチャーでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
虫よけスプレー
|
---|
感想
行ってきました!竜ヶ岳ヽ(・∀・)丿
一昨年はタイミングが合わず、去年はヒツジちゃんが・・・
みなさまのレコで見るモコモコのヒツジちゃんや、キレイな稜線を歩きたくて♡
念願、叶いました(●´人`●)
初めてだし、一人だし…今回はメジャーなルートを!と、思っていたのですが、どうしても『宇賀渓本谷』が気になって、観光案内所でアドバイスをもらい、直前で登山届を変更してスタートしました。
名前からして楽しい遠足尾根を登り、ヒツジちゃんを愛でつつの幸せな稜線歩き、最後には気持ちのいい滝巡り✨
真っ青な青空!とはなりませんでしたが、暑すぎることもなく、風も強くなく、最高のお山歩きができました。
出発前の疑問・質問に答えてくれた方々に感謝(●´人`●)
中でも、orisさんが教えてくれた番号がたくさん書いてある宇賀渓登山道のマップは本当に頼りになるし、励みになるし、大活躍でしたよー!
みなさーん!竜さーん!ヒツジさーん!
ありがとうございましたぁーーー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ぽぉさん、こんばんわぁ〜
登山口までの運転...自分でしたんですね
腕を上げましたね
こんにちわぁー!
ふふふ…。もう、あの頃のわたしではないのですよ
思い出して?木曽駒も八ヶ岳も、わたしの運転で行ってるの!
嘘w。お山なら走れるけど、街の運転は難しいのは今も変わらずです。
読図の前に、車のナビをしっかり見れるようになりたいと思います
駐車場での地図は役に立ったでしょ?
って言うか、ヤマコーの地図はここではあてになりません。(*^^*)
写真で見るよりも、羊は生で見るほうがより羊って感じでここは一見の価値ありですね。往復の運転もお疲れ様でした。
それにしてもレコアップ早いね。
また、近いうちにお目にかかれるかもですね。。^ ^
ただいまーー!ありがとーー!!
駐車場の地図、役に立ちまくり!地図もだけど、竜ヶ岳の整備の細やかさは初心者に嬉しすぎます(●´人`●)
おかげさまで、安心して歩くことができました
この日は、早く帰りたくって運転頑張ったよー!
だからUPも早いのです
また近いウチに♪
ぽぉさん(^^)こんばんわ〜
遠足尾根登りに使ったのね(^^;)けっこうキツかったでしょ。のどかな名前にだまされますよね〜。
金山尾根、中道ってのも変化があって良い感じだから、また秋の赤ヒツジを見に行くってのも楽しいかな(*^^*)
鈴鹿の山も良いでしょ?大峰あたりのややこしい道と比べたら、距離はあっても登山口までの道はちゃんとしてて運転も楽だし。
さ、鈴鹿セブンマウンテンはあと五つですね(*^^*)
こんにちわぁー!
名前からして楽しい遠足尾根は下りの一般ルートって言うのは聞いてたんだけど…
やっぱり、そんな楽しい名前の道は登りで!!!って思ってしまいました♪
れんちゃんにも「遠足、登るんやろ?」って言われてたし(笑)
ってか、さすがアリさん!!中道、気になってるし、道中の車の運転が楽だった!!
ややこしい林道走りがないのはホントに嬉しい
遠い遠いと思ってた竜に行く事が出来て、運転にも少しだけ自信がつきました
ヒツジに乾杯かぃ、ほんでイエローパーティシール
(≧▽≦)れんさんといつも一緒なんやなぁ
鈴鹿の稜線は、アルプスみたいやよな(・∀・)
雨乞岳とか、霊仙山も(*˘︶˘*).。.:*♡ええでぇ〜
お『ヒル前』って制限あるんじゃけどな( •̀ㅁ•́;)
じき、また一緒に山行出来るじゃろ(^o^)丿
楽しみにしとるけん(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただいまぁーーーー!
鈴鹿の稜線、霞んで霞んで、よく見えなかったよぅ!!
気になってた形のお山が、「藤原岳」ってのは、帰ってから知りました…
見えてたのね…
霊仙は憧れのお山♡あの不思議な景色を見たいぃぃ(*˘︶˘*).。.:*♡
ぜひぜひよろしくお願いします!
わたしも楽しみにしとるけぇぇーーーんヽ(・∀・)丿
ぽぉさん、こんばんはー。
おひとりだったんですね。
カッコイイなぁ〜、ソロ!
ちょっぴり羨ましいです〜(*゚∀゚*)
今回はニアミスでお会い出来ず残念でした。
ぽぉさんがいたらもっと賑やかな山行になってたのにね〜!
こんばんわぁー!おひとり様でヒツジでしたぁー
いつもはみんなでだけど、時々一人で歩きたくなるんです
金剛山なら大丈夫なのに、ホーム以外は不安がいっぱいの未熟小心者なので、人気のお山の人気の時期の人気のルートしか歩けません(笑)
でも、単独登山女子ってカッコイイなぁーって、憧れはあるんです
服装もだけど、便利アイテムや山旅のお楽しみがあったら、また教えてください♪
あ。お料理はしない派です
わたしもa2a2aさんにお会いできず、とっても残念…
武奈ヶ岳での出会い、金剛山での再会はホントに嬉しかったです♡
また、かっこいいa2a2さんにお会いできる日を楽しみにしています
ぽぉーさん、こんばんは〜☆
スゴすぎるー!!
車の運転も大変だったね(^-^)
私も羊ちゃん見たかったわ〜(>_<)
とても不思議なお山ですね!可愛いすぎます♥
秋に行きたいなぁ〜(^o^)v
こんばんわぁーーー((((oノ´3`)ノ
今日も行ってきたの!!!誘ったら良かったぁぁぁぁぁぁ!!!
早朝出発だったけど、夜に待ち合わせで、そのまま車内仮眠だったら一緒にイケてたかなぁ…。。。
隣のお山は木が生えてるのに、なんで竜だけは笹原なんだろ?
ほんとに不思議なお山です。。。
金剛山より低いのに水がとっても豊富なのも、咲いてるお花がなんか違う!って、わたしでも分かるくらい違うのも不思議・・・
車ねー、前に乗ってたステーションワゴンから、今の軽四箱バンに変わってから、
翼を手に入れたかのように、移動が楽しくなりました♡
秋の赤いモコモコも可愛いと思うし、冬の真っ白な中の、真ッ白いモコモコも可愛いと思います!白モコもご検討を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する