ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1467993
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ツツジ4種類が咲き誇る鍋割山と荒山

2018年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
10.2km
登り
780m
下り
767m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:59
合計
4:20
距離 10.2km 登り 780m 下り 780m
9:42
29
10:11
10:13
13
10:26
10:27
3
10:30
10:33
12
10:45
11:06
15
11:21
11:24
2
11:26
11:29
8
11:37
11:39
59
12:38
12:40
9
12:49
12:54
5
12:59
13:12
17
13:29
13:30
9
13:39
13:40
20
14:00
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 ☀、ほぼ快晴ながら強風、時々突風伴う。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場を利用しました。
50台駐車可。トイレあり。
この日は到着時10台程度空きがありましたが、シーズン中は早めの到着がよろしいかと思います。

コース状況/
危険箇所等
荒山高原までは植林帯の整備された登山道です。
高原に近づくにつれ岩が多くなるが概ね歩きやすいです。

荒山高原〜鍋割山
解放感のある尾根道です。
途中、火起山と竈山という2つの小ピークを越えます。
鍋割山は赤城山系の先端に飛び出た山で関東平野側の展望は最高です。

荒山高原〜荒山
今回は時計回りで周回しました。
山頂上部は少し岩場で、補助ロープなどありますが概ね歩きやすいです。
荒山山頂は木に覆われて展望ありません。
西側と北側の隙間からのぞける程度です。
下山に使ったひさし岩は展望良いです。
赤城東側から桐生方面に展望開けてます。
反時計回りで歩かれる方も多いようです。
鍋割山に比べ人が少なく静かでした。


その他周辺情報 本日の立ち寄り湯
赤城温泉郷 「花の宿湯之沢館」
http://yunosawakan.com/
姫百合駐車場。
到着時10台程空きがありましたが、身支度してる間に満車。人気の山ですね。
2
姫百合駐車場。
到着時10台程空きがありましたが、身支度してる間に満車。人気の山ですね。
荒山高原ではズミが満開でした。
そして、”赤城ブルー”
18
荒山高原ではズミが満開でした。
そして、”赤城ブルー”
今日の主役、ヤマツツジ登場。
見頃です。
11
今日の主役、ヤマツツジ登場。
見頃です。
荒山とヤマツツジ群落。
水たまりに写してみました。
35
荒山とヤマツツジ群落。
水たまりに写してみました。
気持ちの良い稜線歩きです😊
5
気持ちの良い稜線歩きです😊
ツツジトンネル(*^-^*)
20
ツツジトンネル(*^-^*)
鍋割山到着。
一応、山頂標識。
2
一応、山頂標識。
遠方は少し雲湧いてます。
奥秩父、奥武蔵方面は天候回復遅れてるようです。
4
遠方は少し雲湧いてます。
奥秩父、奥武蔵方面は天候回復遅れてるようです。
綺麗な樹形のヤマツツジ。
このようなのが点在してる山頂です。
8
綺麗な樹形のヤマツツジ。
このようなのが点在してる山頂です。
のんびり時間が過ぎます。
いつまでも眺めていたい風景。
4
のんびり時間が過ぎます。
いつまでも眺めていたい風景。
前橋の群馬県庁。その奥のほうは高崎市街地かな。
埼玉県民でも解りますよ!
6
前橋の群馬県庁。その奥のほうは高崎市街地かな。
埼玉県民でも解りますよ!
満開!満開!
浅間山。手前は榛名山。
やっぱり浅間は大きいです。
16
浅間山。手前は榛名山。
やっぱり浅間は大きいです。
荒船山、妙義山。
1
荒船山、妙義山。
どうです!このヤマツツジ!!!
もさもさです。
17
どうです!このヤマツツジ!!!
もさもさです。
アップで!
凄いです。←表現力乏しくてすみません。
12
凄いです。←表現力乏しくてすみません。
鍋割山をあとにツツジ回廊を荒山へ。
振り返っては撮ります📷
7
鍋割山をあとにツツジ回廊を荒山へ。
振り返っては撮ります📷
荒山バックにツツジ群落。
17
荒山バックにツツジ群落。
見頃です♪
次は荒山行きます!
1
次は荒山行きます!
子持山・小野子山。
奥は上越国境の山々。今日は雪のようですね。
4
子持山・小野子山。
奥は上越国境の山々。今日は雪のようですね。
そして、先週に続き”シロヤシオ”。
今年のシロヤシオは凄いです。
こんなに見たシーズンはありませんネ。
23
そして、先週に続き”シロヤシオ”。
今年のシロヤシオは凄いです。
こんなに見たシーズンはありませんネ。
荒山高原では見頃でした。
数はそれほど多くはありませんが、随所に白い清楚な姿を見せてくれます。
14
荒山高原では見頃でした。
数はそれほど多くはありませんが、随所に白い清楚な姿を見せてくれます。
花付きもよろしいようです。
強風に耐えながら頑張っておりました。
11
花付きもよろしいようです。
強風に耐えながら頑張っておりました。
今シーズン、あちこちで楽しまさせて頂きました♬
19
今シーズン、あちこちで楽しまさせて頂きました♬
満開でした♪
荒山高原から荒山へ登ります。
先程歩いたヤマツツジロード。
4
荒山高原から荒山へ登ります。
先程歩いたヤマツツジロード。
ここでサラサドウダン登場。
11
ここでサラサドウダン登場。
強風ですが粘って撮りました。
28
強風ですが粘って撮りました。
ストライプが特徴ですね。
7
ストライプが特徴ですね。
ヤマツツジ、シロヤシオ、ミツバツツジ。
そして、4種目がこのサラサドウダンでした。
5
ヤマツツジ、シロヤシオ、ミツバツツジ。
そして、4種目がこのサラサドウダンでした。
サクラスミレ
大型のスミレで「すみれの女王」と呼ばれてます。
10
サクラスミレ
大型のスミレで「すみれの女王」と呼ばれてます。
荒山の登山道はこの「サクラスミレ」天国でした。
6
荒山の登山道はこの「サクラスミレ」天国でした。
ヤマツツジ、ミツバツツジ揃い踏み。
19
ヤマツツジ、ミツバツツジ揃い踏み。
荒山のミツバツツジ、見頃です。

※ヤマツツジとシロヤシオは蕾多数。ここ数日で見頃になりそうです。
6
荒山のミツバツツジ、見頃です。

※ヤマツツジとシロヤシオは蕾多数。ここ数日で見頃になりそうです。
こんな花です。
荒山到着。
上越国境方面。
雪降ってるようです。
4
雪降ってるようです。
ひさし岩からの展望。
白いのはズミとシロヤシオの様です。
(双眼鏡で確認)
8
ひさし岩からの展望。
白いのはズミとシロヤシオの様です。
(双眼鏡で確認)
こちらはミツバツツジが点在。
4
こちらはミツバツツジが点在。
地蔵岳の向こうが黒檜山かな?
新緑が随分上がってきました。
2
地蔵岳の向こうが黒檜山かな?
新緑が随分上がってきました。
登山口へ戻りました。
八重桜が咲き残ってました。
16
登山口へ戻りました。
八重桜が咲き残ってました。
鳥居峠まで上がって、サントリービア・バーベキューホル(昔の駅舎)で「鍋割山ラーメン」。
時間が遅いせいか、誰もいない広い空間を独占させて頂きました😊
16
鳥居峠まで上がって、サントリービア・バーベキューホル(昔の駅舎)で「鍋割山ラーメン」。
時間が遅いせいか、誰もいない広い空間を独占させて頂きました😊
鳥居峠から覚満淵と大沼。
食後少し歩こうと思いましたが、凄い強風で断念。
瞬間的には20m以上か?
少し恐怖を感じる風でした。
8
鳥居峠から覚満淵と大沼。
食後少し歩こうと思いましたが、凄い強風で断念。
瞬間的には20m以上か?
少し恐怖を感じる風でした。
そんな訳でそうそうと、赤城温泉「花の宿 湯之沢館」に寄りました。(瀬音露天風呂)
日帰り入浴は16:00までです。温めですが滝を見ながら入浴できました。
16
そんな訳でそうそうと、赤城温泉「花の宿 湯之沢館」に寄りました。(瀬音露天風呂)
日帰り入浴は16:00までです。温めですが滝を見ながら入浴できました。
今日登った鍋割山と荒山の2山を眺めます。
強風でしたが、ツツジ三昧の山で、充実の一日でした。
13
今日登った鍋割山と荒山の2山を眺めます。
強風でしたが、ツツジ三昧の山で、充実の一日でした。

感想

本日は赤城の鍋割山と荒山を歩いてきました。

朝起きたらどんより曇り空。
近くの畑で少し作業しながら見上げる奥武蔵や奥多摩の山は雲の中です。
それでも、かすかに北方面に青空を確認。
家に帰り急いで支度をして関越を走りだしました。

本庄児玉を過ぎたあたりから天気は見事に回復してほぼ快晴。
予想通り☀
赤城道路を登り姫百合駐車場に車を止め登山開始しました。

昨日までのムシムシ真夏日は解消して爽やかな日でした。
ただし、時折凄い強風。
午前中はまだ良かったのですが、帰路の荒山高原では突風です。
赤城本体の黒檜山あたりはどうだったのか?
手前のこちらが正解だったような気もしました。


さて、
ヤマツツジ、鍋割山付近は見頃を迎えております。
早咲き系は少し痛みが出てますが蕾も多くまだ数日は見頃続きそうです。
荒山高原ではシロヤシオとサラサドウダンがいい感じ♬
この強風にもかかわらず満開の花を揺らしておりました。

荒山ではミツバツツジが満開。
シロヤシオとヤマツツジはこれから見頃になりますね。

車で大沼まで上がってみました。
白樺牧場付近のヤマツツジは開きかけ。
レンゲツツジの群落はもう少し先になりそうです。

久し振りの赤城山系でした。
グンマーは名山多く山選び悩みますね。
快晴の中、ツツジ三昧で楽しめた山歩きでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
4種のツツジと桜が爛漫で
色彩豊かで楽しめますね。
荒山周辺は、砂地とツツジの
組み合わせが、赤い羊っぽいですね。
群馬県庁、目立ちますね。
中に入ったことがあります。
新緑もきれいな景色ですね。

こちらも強風な日でしたが
ツツジの花が、散ってしまわないと
いいなと思います。
2018/5/20 5:24
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます!

そうです。赤い羊っぽいと感じてシャッターを押しました(笑)
もう少し上から、ドローンなんかで撮るとそう見えるのかな?と思います。
4種類のツツジを見ましたが、今日の主役は赤のヤマツツジ。
派手なのでどうしても目がいきますが、シロヤシオの楚々とした姿は捨てがたく強風の中シャッター押しました。
サラサドウダンも揺れに揺れてぶれぶれ続出でした

お〜群馬県庁、登頂済でしたか。
私はまだ未登です。
いつかここから赤城や榛名を眺めてみたいです
前日までのムシムシ感が消え爽快な赤城でした

コメントありがとうございました
2018/5/20 6:15
一日違い
teru-3さん、こんばんは。

昨日は強風で山へ出かけるのをためらってしまいましたが、
そんな中で赤城ブルーに映えるヤマツツジやシロヤシオをGETとは
さすがですね〜

しかもサラサドウダンも咲いていたとは知りませんでした。
一日違いとなってしまいましたが、私もこの日に行っておけば
良い景色とteru-3さんにお会いできたかもしれなかったので
ちよっと後悔しています。

姫百合駐車場の少し下ったあたりはレンゲツツジも咲いていました。
まだまだ、ツツジ三昧の日々が続く赤城山です。
そして、榛名のレンゲツツジも始まりますよ。
また、上州の山に遊びに来てください。
2018/5/20 20:45
Re: 一日違い
エルクさん、こんばんは!

子供が小学生の頃、地元のサークルで毎年ハイキングで訪れたのが鍋割山でした。夏休み行事のため、もちろんこんなにツツジ咲く山とは知りませんでした。
今回も直近レコに刺激されのヤマレコです

おっ!1日違いとは
地元に住んでられてこのような魅力ある山があるとは羨ましいですね

サラサドウダンは荒山高原に密集してました。
かなり大きな木ですが、あの強風で兎に角撮影は困難を極めました。
相当数シャッターを押しましたが、ものになったのは数枚。
ヤマツツジ、シロヤシオ、ミツバツツジ、そしてサラサドウダンと4種見つけましたが、レンゲツツジも咲いていたんですね。
もう1種ゲットしたかったなぁ〜。

赤城も榛名も見どころ多いようで、上州に嵌りそうです
後ほどレコにお邪魔します ♬

コメントありがとうございました
2018/5/20 22:03
近くなのに・・・
teru-3さん、こんばんわ。毎日、赤城山のテレビ塔眺めて生きております。目の前にあるのに、ぜんぜんその良さが分からない典型のようで、昨日は赤城山のうえが真っ青なのを横目に、白い雲が広がる高尾山界隈まで出掛けていました(汗)

ツツジ天国なのは知っていましたが、シロヤシオは小沼の辺でなくても咲いているんですね。サラサドウダンもあるし、スミレも見応えが十分ですね。東洋ランなどの里山低山に咲く妖しい魅力の花もいいですが、素直に愛でる花も最高ですね。
2018/5/20 22:38
Re: 近くなのに・・・
yamaonseさん、こんばんは!

お膝元へお邪魔しました
関越ですれ違い

この日は朝方の曇り空は嘘のように晴れ渡り、出かけて正解でした。
少し回復が遅れたのか鍋割山から見る限り奥多摩あたりは雲の中で山座同定できませんでした。

今回この時期初めて鍋割山と荒山訪れましたが、これほどのヤマツツジがあるとはビックリです。
事前情報でそれなりの光景は予測できましたが、シロヤシオもたっぷりで満足。
ツツジ系は当たり年のようですね
上ばっかり見てる山歩きで足元の花は見逃してますが、サクラスミレだけは登山道脇で咲き誇ってました
赤城界隈、また通って見ようと思います。

コメントありがとうございました
2018/5/20 23:24
「ツツジの盛り合わせ」は大好物です♡
teru3さん おはようございます

目が覚めるような鮮やかなヤマツツジやミツバツツジ
清楚でしとやかなシロヤシオ
シマシマ模様がお洒落なサラサドウダン
この時期は外せませんよネェ〜! かてて加えて今年は大当たり
花数も多くて山がゴージャスに飾り立てられてます

街なかでツツジなど見ても「フ〜ン」って感じなんですが
山中で見ると足が進まなくなるのはどうしてなんでしょう?
少し前に地元の山で「ツツジの盛り合わせ」頂いたばかりなんですが
このレコを見たら思わず「お代わり」したくなりますネ
2018/5/21 9:57
Re: 「ツツジの盛り合わせ」は大好物です♡
BOKUTYANNさん、こんばんは!

赤城のツツジの”舟盛り”というか、”おまかせ丼”を頂いた感じ
赤、白、ピンク、そしてストライプとどれもこれもドンピシャでした。
強風に揺られおいでおいで状態でしたから、登山道脇は全て見ちゃった感じですかね

ここは夏場に登ったきりでこの時期は初めてでした
こんなにヤマツツジ咲くとは直近のレコで知りました。
多くの方と山でお会いしましたが、これを目当てで3日おきに登ってこられる方もいました。地元にこのような山があるとは羨まし限り。

もう少し上の小沼あたりは下旬ごろが見頃の様です。
「お代わり」有りかな?とも思う山でした

コメントありがとうございました
2018/5/21 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら