ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470959
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

1192金剛山、山友さんと欲張り花探し&おしゃべり山メシ会

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:20
距離
9.6km
登り
749m
下り
760m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
2:06
合計
9:44
距離 9.6km 登り 765m 下り 767m
7:35
22
百ヶ辻
7:57
112
寺谷道入口
9:49
28
10:17
10:20
25
10:45
16
11:01
12
11:25
13:20
35
ちはや園地キャンプ場
13:55
13:59
79
シャクナゲの路
15:18
15:19
105
17:04
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 晴れ、10℃〜17℃
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場谷下駐車場
ここからスタート
馬場谷駐車場
2018年05月20日 07:23撮影
5/20 7:23
ここからスタート
馬場谷駐車場
ヤブウツギ
2018年05月20日 07:26撮影
5/20 7:26
ヤブウツギ
ササユリ蕾
2018年05月20日 07:31撮影
5/20 7:31
ササユリ蕾
マルバウツギ
2018年05月20日 07:42撮影
5/20 7:42
マルバウツギ
ウワバミソウ
白い花やっと咲いた
2018年05月20日 07:47撮影
5/20 7:47
ウワバミソウ
白い花やっと咲いた
オウギカズラ
2018年05月20日 07:48撮影
5/20 7:48
オウギカズラ
ムラサキケマン
終盤
2018年05月20日 07:52撮影
1
5/20 7:52
ムラサキケマン
終盤
ラショウモンカズラ
足元悪いところで
咲いてました
2018年05月20日 07:53撮影
2
5/20 7:53
ラショウモンカズラ
足元悪いところで
咲いてました
誰か隠れてるよ?
隠し撮りか?
yukitanpapaさん
2018年05月20日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 7:59
誰か隠れてるよ?
隠し撮りか?
yukitanpapaさん
寺谷道で、下山中
yukitanpapaさん
いつも早いですね
お元気でよかった
2018年05月20日 07:59撮影
1
5/20 7:59
寺谷道で、下山中
yukitanpapaさん
いつも早いですね
お元気でよかった
イナモリソウ
蕾まだまだ
小さい
2018年05月20日 08:04撮影
2
5/20 8:04
イナモリソウ
蕾まだまだ
小さい
ヤブツバキ
少し遠かった
2018年05月20日 08:07撮影
5/20 8:07
ヤブツバキ
少し遠かった
ヤマトグサ
風がないので
撮りやすかった
2018年05月20日 08:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5/20 8:15
ヤマトグサ
風がないので
撮りやすかった
コバンの木
頭上も撮り難い
2018年05月20日 08:21撮影
3
5/20 8:21
コバンの木
頭上も撮り難い
寺谷道
中間点の小滝
2018年05月20日 08:26撮影
2
5/20 8:26
寺谷道
中間点の小滝
ハナイカダ
ピント合わせ難い
2018年05月20日 08:32撮影
2
5/20 8:32
ハナイカダ
ピント合わせ難い
アブラチャンの実
花いっぱい咲いたのに
実は意外と少ない
2018年05月20日 08:33撮影
5/20 8:33
アブラチャンの実
花いっぱい咲いたのに
実は意外と少ない
トチバニンジン
赤くなるのが
待ち遠しい
2018年05月20日 08:34撮影
5/20 8:34
トチバニンジン
赤くなるのが
待ち遠しい
今年はいつもより
咲いてる株多い
登山道の両側
2018年05月20日 08:38撮影
2
5/20 8:38
今年はいつもより
咲いてる株多い
登山道の両側
キバナチゴユリ
10日前は閉じていた
チゴユリのよう全開
には、ならない?
2018年05月20日 08:38撮影
1
5/20 8:38
キバナチゴユリ
10日前は閉じていた
チゴユリのよう全開
には、ならない?
ウリノキ
開花待ち遠しい
クルリンパ見たい
2018年05月20日 08:45撮影
5/20 8:45
ウリノキ
開花待ち遠しい
クルリンパ見たい
フタリシズカ
やっと
白くなってきた
2018年05月20日 08:47撮影
3
5/20 8:47
フタリシズカ
やっと
白くなってきた
クリンソウ
盛り過ぎたが
まだまだ魅力的
2018年05月20日 08:49撮影
5/20 8:49
クリンソウ
盛り過ぎたが
まだまだ魅力的
なかなか
起き上がれません
2018年05月20日 08:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5/20 8:58
なかなか
起き上がれません
クルマムグラ
小さな花で
ピント合わせ難い
2018年05月20日 09:06撮影
2
5/20 9:06
クルマムグラ
小さな花で
ピント合わせ難い
ナベワリ
この角度の撮影は
はっきり言って大変
20枚撮った中で
満足なのがこれです
2018年05月20日 09:34撮影
1
5/20 9:34
ナベワリ
この角度の撮影は
はっきり言って大変
20枚撮った中で
満足なのがこれです
ミヤコアオイ
地味な花と葉を同時
撮影するのが難しい
傾斜地にあるといい
2018年05月20日 09:44撮影
5/20 9:44
ミヤコアオイ
地味な花と葉を同時
撮影するのが難しい
傾斜地にあるといい
寺谷を上がって
山頂広場へ
2018年05月20日 09:49撮影
5/20 9:49
寺谷を上がって
山頂広場へ
カキドオシ
2018年05月20日 09:57撮影
1
5/20 9:57
カキドオシ
ツリバナ
風が吹くと揺れて
もう大変
2018年05月20日 09:59撮影
5/20 9:59
ツリバナ
風が吹くと揺れて
もう大変
ムロウテンナンショウ
よく似ているのに
コウライテンナンショウ
2018年05月20日 10:01撮影
5/20 10:01
ムロウテンナンショウ
よく似ているのに
コウライテンナンショウ
ハナカイドウ
青空バックに光を
入れたいが構図が
単調になった
2018年05月20日 10:04撮影
3
5/20 10:04
ハナカイドウ
青空バックに光を
入れたいが構図が
単調になった
ニリンソウ
境内の花、遅くまで
残ってます
2018年05月20日 10:06撮影
4
5/20 10:06
ニリンソウ
境内の花、遅くまで
残ってます
オオヤマレンゲ
開花もうすぐかな
今年は蕾多い
2018年05月20日 10:06撮影
5
5/20 10:06
オオヤマレンゲ
開花もうすぐかな
今年は蕾多い
ミツバアケビ
麓、とうに終わった
売店前で見つけた
2018年05月20日 10:09撮影
5/20 10:09
ミツバアケビ
麓、とうに終わった
売店前で見つけた
メタセコイヤ
温度計9℃
青空バックがきれい
2018年05月20日 10:11撮影
5/20 10:11
メタセコイヤ
温度計9℃
青空バックがきれい
コマユミ
花咲くとあちこち
あるのがわかる
小さく地味な花、撮り難い
2018年05月20日 10:14撮影
1
5/20 10:14
コマユミ
花咲くとあちこち
あるのがわかる
小さく地味な花、撮り難い
青空がいい
2018年05月20日 10:15撮影
2
5/20 10:15
青空がいい
山頂
時計台へ
2018年05月20日 10:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5/20 10:07
山頂
時計台へ
視界、良好です
2018年05月20日 10:15撮影
5/20 10:15
視界、良好です
アオハコベ
ほぼ終盤です小さく
緑一色のような花
探すのも撮るの大変
2018年05月20日 10:18撮影
2
5/20 10:18
アオハコベ
ほぼ終盤です小さく
緑一色のような花
探すのも撮るの大変
チチブドウダン
こんなところに
建物や人物を
入れない構図で
2018年05月20日 10:22撮影
4
5/20 10:22
チチブドウダン
こんなところに
建物や人物を
入れない構図で
マヨネーズパン
ドライフルーツ
2018年05月20日 10:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5/20 10:23
マヨネーズパン
ドライフルーツ
ジュウニヒトエ
日陰の株を撮った
光が強いと
単調な感じになる
2018年05月20日 10:23撮影
3
5/20 10:23
ジュウニヒトエ
日陰の株を撮った
光が強いと
単調な感じになる
広場の上へ上がって
関空B.P.
明石海峡大橋見えた
2018年05月20日 10:37撮影
2
5/20 10:37
広場の上へ上がって
関空B.P.
明石海峡大橋見えた
ユキザサ
終盤
真っ白な花は
花嫁衣裳みたい
2018年05月20日 10:43撮影
2
5/20 10:43
ユキザサ
終盤
真っ白な花は
花嫁衣裳みたい
オトコヨーゾメ
花芯ピンクかわいい
風なくても撮り難い
秋に赤い実がなる
2018年05月20日 10:46撮影
1
5/20 10:46
オトコヨーゾメ
花芯ピンクかわいい
風なくても撮り難い
秋に赤い実がなる
ヤブデマリ
2018年05月20日 10:54撮影
5/20 10:54
ヤブデマリ
カマツカ
2018年05月20日 10:55撮影
5/20 10:55
カマツカ
ナベワリ
風吹くと大変
ぶらぶら揺れて
ほとんどピンぼけ
2018年05月20日 10:59撮影
5/20 10:59
ナベワリ
風吹くと大変
ぶらぶら揺れて
ほとんどピンぼけ
下からのアングル
撮影が大変
自然と息止めてる
2018年05月20日 10:59撮影
1
5/20 10:59
下からのアングル
撮影が大変
自然と息止めてる
チゴユリ
ほとんど終わった
2018年05月20日 11:14撮影
5/20 11:14
チゴユリ
ほとんど終わった
展望台下の
高見山B.P、今日は
きれいなシルエット
2018年05月20日 11:15撮影
5/20 11:15
展望台下の
高見山B.P、今日は
きれいなシルエット
キャンプ場
予約せず当日利用
空いていたらOK
場所利用は無料
水道栓も利用可
2018年05月20日 11:25撮影
5/20 11:25
キャンプ場
予約せず当日利用
空いていたらOK
場所利用は無料
水道栓も利用可
焼きそば、完成
マルちゃん焼そば
3人前袋入り
紅ショウガ青のり
付いてませんよ!
2018年05月20日 11:52撮影
2
5/20 11:52
焼きそば、完成
マルちゃん焼そば
3人前袋入り
紅ショウガ青のり
付いてませんよ!
いつものBデッキ
貸し切りでした
来週の練習です
2018年05月20日 11:52撮影
3
5/20 11:52
いつものBデッキ
貸し切りでした
来週の練習です
サルナシ
花探し、後半戦
いきなりぶらぶら
遠いので撮り難い
2018年05月20日 13:19撮影
5/20 13:19
サルナシ
花探し、後半戦
いきなりぶらぶら
遠いので撮り難い
ヤマグワ
葉の形、特徴的
葉と実、両方入れ
撮ってくださいよ!
2018年05月20日 13:22撮影
1
5/20 13:22
ヤマグワ
葉の形、特徴的
葉と実、両方入れ
撮ってくださいよ!
マユミ
この木は少ない
コマユミに似た花
秋、ピンク色の実
先端裂けてかわいい
2018年05月20日 13:23撮影
5/20 13:23
マユミ
この木は少ない
コマユミに似た花
秋、ピンク色の実
先端裂けてかわいい
フタバアオイ
これも撮り難い
のぞき込むように
葉も入れたいが
2018年05月20日 13:32撮影
5/20 13:32
フタバアオイ
これも撮り難い
のぞき込むように
葉も入れたいが
ムラサキゴケ
2018年05月20日 13:41撮影
1
5/20 13:41
ムラサキゴケ
ギンラン
真っ白い花
ピンと合い難い
2018年05月20日 13:42撮影
1
5/20 13:42
ギンラン
真っ白い花
ピンと合い難い
シュンラン
ちょっと遠い
ややピンボケ
2018年05月20日 13:57撮影
1
5/20 13:57
シュンラン
ちょっと遠い
ややピンボケ
エビネ
やっと開花です
これも少し遠い
2018年05月20日 13:57撮影
2
5/20 13:57
エビネ
やっと開花です
これも少し遠い
ヤマブキソウ
シャクナゲの路には
まだまだたくさん
2018年05月20日 13:58撮影
5/20 13:58
ヤマブキソウ
シャクナゲの路には
まだまだたくさん
ササバギンラン
ようやく咲きました
2018年05月20日 14:02撮影
1
5/20 14:02
ササバギンラン
ようやく咲きました
大峰山脈
雲かかるが
雄大な雰囲気あるわ
2018年05月20日 14:03撮影
1
5/20 14:03
大峰山脈
雲かかるが
雄大な雰囲気あるわ
トリガタハンショウズル
花はとうに終わった
花後のひげが目印
2018年05月20日 14:05撮影
1
5/20 14:05
トリガタハンショウズル
花はとうに終わった
花後のひげが目印
コケイラン
終盤です
2018年05月20日 14:11撮影
5/20 14:11
コケイラン
終盤です
ツクバネウヅキ
今日はいい感じ
雨あたると傷みやすい
2018年05月20日 14:16撮影
5/20 14:16
ツクバネウヅキ
今日はいい感じ
雨あたると傷みやすい
クワガタソウ
陽射しないと
いじけて開かない花
探してようやく発見
2018年05月20日 14:21撮影
5/20 14:21
クワガタソウ
陽射しないと
いじけて開かない花
探してようやく発見
トチノキの花
ちょっと遠いので
ピンぼけ
2018年05月20日 14:25撮影
5/20 14:25
トチノキの花
ちょっと遠いので
ピンぼけ
キンラン
色づいて来た
来週がちょうどかな
2018年05月20日 14:27撮影
1
5/20 14:27
キンラン
色づいて来た
来週がちょうどかな
ナルコユリ
軸がつるつる丸い
似ている花に
アマドコロ、角張る
2018年05月20日 14:28撮影
5/20 14:28
ナルコユリ
軸がつるつる丸い
似ている花に
アマドコロ、角張る
ヤマボウシ
見つけやすいが
木が少ない
2018年05月20日 14:30撮影
1
5/20 14:30
ヤマボウシ
見つけやすいが
木が少ない
金剛ロープウェイ
新設のテラス
利用者少ない
2018年05月20日 14:31撮影
5/20 14:31
金剛ロープウェイ
新設のテラス
利用者少ない
トウグミ
果実は6月頃
赤く熟し食用に
2018年05月20日 14:32撮影
5/20 14:32
トウグミ
果実は6月頃
赤く熟し食用に
ベンチで休憩
今日は長時間の
花探し、こまめに
何度も休憩した
2018年05月20日 14:47撮影
5/20 14:47
ベンチで休憩
今日は長時間の
花探し、こまめに
何度も休憩した
カツラギグミ
ほぼ終わりです
花付き少ない
2018年05月20日 15:11撮影
1
5/20 15:11
カツラギグミ
ほぼ終わりです
花付き少ない
オオヤマサギソウ
2018年05月20日 15:20撮影
1
5/20 15:20
オオヤマサギソウ
ブナの新緑
きれい、癒される
2018年05月20日 15:24撮影
5/20 15:24
ブナの新緑
きれい、癒される
文殊尾根てっぺん
この付近ブナ原生林
2018年05月20日 15:25撮影
1
5/20 15:25
文殊尾根てっぺん
この付近ブナ原生林
双葉展開
2018年05月20日 15:29撮影
2
5/20 15:29
双葉展開
ブナの発芽
2018年05月20日 15:30撮影
1
5/20 15:30
ブナの発芽
この後
本葉展開
ブナの赤ちゃん
2018年05月20日 15:31撮影
5/20 15:31
この後
本葉展開
ブナの赤ちゃん
ギンリョウソウ
文殊尾根に多い
2018年05月20日 15:33撮影
1
5/20 15:33
ギンリョウソウ
文殊尾根に多い
オトコヨウゾメ
めちゃかわいいです
2018年05月20日 15:35撮影
3
5/20 15:35
オトコヨウゾメ
めちゃかわいいです
息止めて撮影中
揺れて動くので
撮影は大変
2018年05月20日 15:36撮影
5/20 15:36
息止めて撮影中
揺れて動くので
撮影は大変
明石海峡大橋
雲あるときって
意外と展望がいいる
2018年05月20日 15:47撮影
1
5/20 15:47
明石海峡大橋
雲あるときって
意外と展望がいいる
関西空港
2018年05月20日 15:48撮影
2
5/20 15:48
関西空港
タニギキョウ
朝は閉じていた
やっと開いた
2018年05月20日 15:49撮影
3
5/20 15:49
タニギキョウ
朝は閉じていた
やっと開いた
キランソウ
少なくなりました
2018年05月20日 16:06撮影
1
5/20 16:06
キランソウ
少なくなりました
コツクバネウツギ
2018年05月20日 16:27撮影
5/20 16:27
コツクバネウツギ
イナモリソウ
堰堤横が一番早い
2018年05月20日 16:49撮影
5/20 16:49
イナモリソウ
堰堤横が一番早い
コバンの木
小さな花
2018年05月20日 16:54撮影
5/20 16:54
コバンの木
小さな花
フデリンドウ
大発見です
もう開花はしない
2018年05月20日 16:56撮影
1
5/20 16:56
フデリンドウ
大発見です
もう開花はしない
ミズタビラコ
他ではあまりないです
2018年05月20日 16:58撮影
1
5/20 16:58
ミズタビラコ
他ではあまりないです
ウスノキ
赤い実も楽しめる
2018年05月20日 17:00撮影
5/20 17:00
ウスノキ
赤い実も楽しめる
ヒメコウゾ
赤い方が雌花
2018年05月20日 17:05撮影
1
5/20 17:05
ヒメコウゾ
赤い方が雌花

感想

花が好きな山友さんと一緒に花探しに行きました。
人一倍熱心な方、数日前からこの日のために予習されていた。
今日歩く登山コースを10か所以上に細分、そのエリアで見られる山野草を出てくる順番にメモられていた。
もちろんメモと鉛筆を片手に、一つ残らず探してやるというオーラが漂って近づきにくい時もあった。
新しい発見には立ち止まってメモっていた。
咲いている花を案内するより自分で見つけてもらよう、ほったらかしながら見守った。
根を詰めての花探しは疲れるので、時に茶々を入れたりしゃべりかけ注意力の散漫を図った。
見落とした花も少しはあったが、そんな時はバックしてもらった。
そんなこんなで、後続の方に何度も道を譲った。
超スローな花探しでしたが、楽しい花探しになりました。
山メシの焼きそば、次回の勝手に森カフェの練習と味見でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月27日(日)勝手に森のカフェの案内です。
金剛山キャンプ場、Bランチデッキ、12時集合です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
午前の部(花探し)参加は自由です。直接、キャンプ場もOKです
参加の方は、8時30分百ヶ辻(トイレ前)集合。
集合時間が過ぎたら出発します(金剛山ロープウェイ・バス停20m)
8:30百ヶ辻スタート
9:00寺谷道登山口
11:00金剛山頂(時計台)
12:00ちはや園地・Bランチデッキ
 昼食準備は各自でご自由にお願いします。
 炊事場の水道は利用できます。
 バーナー・コッフェル等を使っての温かい食事も可能です。
 おでん、焼きそば、キムチ鍋、
14:00〜15:00頃、下山開始の予定です。
参加の申し込みや返事は不要です。
------------------------------------------------------------------------
勝手に森のカフェについて(紹介)
------------------------------------------------------------------------
月1回、第四日曜に集まってます。
最近は金剛山キャンプ場に12時集合してます。
この会、入会やルール等ややこしいものは一切ありません。
気軽に集まって、食事やお菓子を食べながら楽しいひとときを過ごせればと思っています。
ご自由に集まっていただければと思います。
当日、誰が来るかわかりません、ドキドキ感もあります。寂しい時もあります。賑やかな時もあります。美味しいものがいっぱい出てきます。
※初めて参加したいと思っておられる方、ぜひ一度来てください。
同じ山を愛する者同志、初対面でも10分も過ごせば和気あいあい、冗談も出てきますよ。ヤマレコ未登録の方も関係ありません。
遠慮せず来てください、恋が芽生えることもあるかも♥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

初投稿です
こんにちは 
山野草と小鳥に会いたくて山歩きをしているチュッチュばあちゃんです。
沢山のお花の出会い、長時間の山歩き、お疲れ様。凄く健脚でいらっしゃるのんですね。
また何処かでお会い出来ましたら光栄です。
2018/5/24 18:27
Re: 初投稿です
tyuttyuba-chanさん、こんばんは。
この日、寺谷道の中間付近でお会いして少しお話させていただいた方ですね。
ハンドルネームをお聞きした際、チュッチュとおっしゃってましたね。
わざわざコメントいただき恐縮です。
この日は、私も山友さんも花探しに夢中でなかなか前に進めなかったです。
金剛山も歩くコースで咲いている花が違います。
花探しの山行きに興味がありましたら、またレコを見てコメントください。
声をかけていただければ、ご一緒の花探しに参加しますよ。
2018/5/25 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら