記録ID: 1471013
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオとミツバツツジが咲き乱れる「檜洞丸」へ
2018年05月20日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:38
距離 12.9km
登り 1,360m
下り 1,364m
08:52 スタート(0.00km) 08:52 - ゴール(12.84km) 16:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】西丹沢ビジターセンター16:40発→ (富士急湘南バス)→新松田駅17:50着 ※この日は西丹沢の山開きだったので、臨時バスがたくさん出ていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
■山開き&シロヤシオの当たり年という噂もあってか、新松田駅へ向かう電車の中から登山者たくさん・・・新松田駅に到着したら、登山者でバスターミナルは溢れ返っていた^_^; |
写真
前を行くこの男性に声をかけていただき、登山道に戻る。実は先行していた方がいたこともあり、枯れた沢をどんどん下ってしまった(汗)この男性はその後、先行していた方にも声をかけ正しい道へと誘導していた。感謝!
撮影機器:
感想
前日は両神山を登っていたが、どうしてもシロヤシオが咲いているという檜洞丸を訪れたく、一緒に両神山を登った山友と2連チャン登山となった。
体力もさることながら、家の事とかしなくて良いのかい!?という葛藤も無きにしも非ずだったが・・・2018年のシロヤシオは今しか見れないのよ!という声が勝り、寝るためだけに家に帰り、早朝家を出た(^^;)
でも来て良かった。本当に、来て良かった!
犬越路で擦れ違った2-3人の人が一様に仰っていたが、ここ最近で一番花付き・色と綺麗とのこと。登山2年目になったばかりの私にとって、初シロヤシオがそんな当たり年に見れたなんて…本当にラッキーである^^
ツツジ新道のシロヤシオにも十分感動を貰ったが、帰路に通った犬越路のシロヤシオ・ミツバツツジの群生に、久しぶりに大興奮した。
アップダウンは激しく、途中で「犬越路はまだかいな?」と思ったけれど、疲労を優に上回る感動があったと思う。
ただ最後、登山道を見落とし沢づたいを歩いてしまったのは反省である。以前も道に迷ったことがあるのでここ最近はかなり注意していたが…ちょっと準備不足だったかもしれない(檜洞丸山頂で犬越路で帰る決断をしたから)
登山道へと導いてくれた男性ハイカーに感謝である。
また来春、シロヤシオ・ミツバツツジを見に檜洞丸を歩こうと、帰りのバスの中で決意した次第である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
くくぅ…このタイミングでしたかぁ。
今しかできない事をするって意外と難しい。そして贅沢なことですよね〜。
しかし道迷い…陥らなくて良かったです。
声掛けして下さった方に感謝ですね。
クミコさんのレコを拝見して以降、何時行くか…ずっと考えてました!
もうこの日しか残されていなかったのですが、天気に恵まれ最高でしたっ( *´艸`)
本当に、旬な事を満喫するので贅沢ですね。
>しかし道迷い…陥らなくて良かったです。
本当に良かったです。しかしあの声掛けして下さった方、もっと深く沢へと降りてしまった方も助けていて…感謝、感謝です。定期的に、反省事案が発生してます(^^;)
しかし今年は、どこも花の盛りが例年よりも早いようですね。
初めましてNobu00です。といっても先日お会いしていますが。
前日に両神山登って、檜洞丸ですか。凄いですね。
十年に一度の当たり年というだけあって、シロヤシオは素晴らしかったですね。ピンクのトウゴクミツバツツジも色鮮やか。
連チャンで山登ったかいがあって、よかったですね。
この日は蛭ヶ岳付近で滑落事故がありました。また翌日、檜洞丸からの下りで滑落死。どちらも登山道から外れてしまった上での事故です。一般登山道でも道迷いしやすいポイントはあるので注意してくださいね。当日、言うの忘れましたが、万一、迷ったときは、登り返しがつらくても必ずわかるところまで引き返してください。(この日は私が見ていて、登山道に戻るルートがはっきりわかっていたので例外)
あと、毎週のように山に登られてますので、なんらかの山岳保険に入った方が安心です。(加入済かもしれませんね。余計なお世話で、すみません)
では、安全登山を楽しんでください。
先日は最後、きちんとお礼も言えずに失礼しました。改めまして、本当にありがとうございました&お世話になりました。
道迷い…3月に一度経験し、戻ることで事なきを得ました。Nobu さんに助けて頂いた時「これは迷い始めているのか?」と思い始めた時でした(^_^;) 先行者につられ、完全に判断が遅れていました。
前回も今回も、予習不足だったのが一番の反省点です。地図は持っていましたがGPSにルートをきちんと落としこんでいませんでしたし、避難小屋から先の情報もいつもほどは調べていませんでした。
シロヤシオが見たくて、かなり強引に山へ行ったので…反省しています。
何もなかったから言えますが、でもあの日は行って良かったです。春の山があんなにキレイなんだと、1週間経ちましたが未だに興奮覚めやらない感じです(^^)
でもそうですか…滑落事故があったのですね。明日は我が身にならぬよう、気を引き締めたいと思います。
最後に保険の件、ありがとうございます。
今年1月にまさかの登山前、駅のホームで転倒しまして。山には登りましたが、帰宅時に膝が猛烈に痛み結果、膝から血を抜く事態に(苦笑)
そんなこともあり、2月に加入しました。
安全登山で山を楽しみたいものです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する