ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の八ヶ岳で楽しい再会(本沢温泉〜根石岳〜天狗岳〜みどり池登山口)

2018年05月19日(土) 〜 2018年05月20日(日)
 - 拍手
dolce komorin97 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
15.1km
登り
1,266m
下り
1,219m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:07
合計
2:55
距離 6.2km 登り 625m 下り 101m
2日目
山行
6:04
休憩
0:21
合計
6:25
距離 8.9km 登り 647m 下り 1,120m
6:09
14
7:07
4
7:11
9
7:20
1
7:21
31
7:52
7:53
8
8:01
11
8:12
8:18
10
8:28
22
8:50
8:55
3
8:58
10
9:08
57
10:05
10:09
57
11:13
11:15
13
11:28
11:30
28
11:58
11:59
35
12:34
ゴール地点
天候 5/19(土) 曇りのち晴れ
5/20(日) 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池登山口に駐車(無料:10台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
みどり池登山口に設置あり

◆道の状況
※今回はアイゼンを使用していません。

・みどり池登山口〜しらびそ小屋〜本沢温泉
特に危険箇所なし
・本沢温泉〜夏沢峠
特に危険箇所なし。夏沢峠直下で残雪少々あり。
・夏沢峠〜根石岳〜東天狗岳
特に危険箇所なし。
箕冠山直下で残雪少々あり。ちょっと滑りやすい
・東天狗岳〜中山峠
一部残雪あり。下りはチェーンスパイクがあれば歩きやすいかも。
ただ残雪区間も短い。
・中山峠〜しらびそ小屋〜みどり池登山口
中山峠直下は急坂、残雪はほとんどありません。新緑とコケが美しいです。
その他周辺情報 ◆温泉
・稲子湯 650円 ← 今回はこちらを利用
・八峰の湯
など
みどりが池登山口から出発!雨はすっかり上がりました〜♪
2018年05月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/19 10:25
みどりが池登山口から出発!雨はすっかり上がりました〜♪
今回は5人です
2018年05月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/19 10:57
今回は5人です
新緑が美しい〜✨
2018年05月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/19 11:06
新緑が美しい〜✨
何となく1時間って…笑
2018年05月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/19 11:25
何となく1時間って…笑
ミヤマカタバミ
2018年05月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/19 11:26
ミヤマカタバミ
(k)苔の森へ♪
2018年05月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 11:30
(k)苔の森へ♪
(k)樹林帯は苔を見ながら歩くべし
2018年05月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 11:30
(k)樹林帯は苔を見ながら歩くべし
雨で潤いたっぷり、生き生きしてますよー
2018年05月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/19 11:44
雨で潤いたっぷり、生き生きしてますよー
みどり池
2018年05月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/19 11:53
みどり池
しらびそ小屋前で
2018年05月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/19 11:53
しらびそ小屋前で
青空ものぞき始めました
2018年05月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 12:03
青空ものぞき始めました
ここから先はアップダウンもほとんどなくなります。
2018年05月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 12:16
ここから先はアップダウンもほとんどなくなります。
(k)苔の種類は分からないけど(^^;
2018年05月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 12:24
(k)苔の種類は分からないけど(^^;
林道脇に水芭蕉が〜!
2018年05月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/19 13:10
林道脇に水芭蕉が〜!
(k)小屋の前で飲み水汲めます
2018年05月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 13:18
(k)小屋の前で飲み水汲めます
秘湯という言葉には弱いです💦
2018年05月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 13:21
秘湯という言葉には弱いです💦
しぶい看板
2018年05月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 13:24
しぶい看板
みなさーん、到着ですよ!
2018年05月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 13:25
みなさーん、到着ですよ!
(k)信州秘湯会の宿の一つのよう
2018年05月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/19 13:27
(k)信州秘湯会の宿の一つのよう
(k)内湯・苔桃の湯
2018年05月19日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 16:39
(k)内湯・苔桃の湯
(k)夕食時に地酒・高天からくちをいただきました♪
2018年05月19日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/19 17:40
(k)夕食時に地酒・高天からくちをいただきました♪
(k)宿の夕食
2018年05月19日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/19 17:41
(k)宿の夕食
夕食後に野天風呂へ〜♨
2018年05月19日 18:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/19 18:59
夕食後に野天風呂へ〜♨
2018年05月19日 19:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/19 19:01
三日月の空
2018年05月19日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/19 19:03
三日月の空
硫黄岳もほのかにアーベンロート?!
2018年05月19日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/19 19:03
硫黄岳もほのかにアーベンロート?!
日本一高所の野天風呂
お湯の温度もちょうど良くて、風が気持ちいいー。誰も来なかったらもう少しいたかったな。
2018年05月19日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/19 19:03
日本一高所の野天風呂
お湯の温度もちょうど良くて、風が気持ちいいー。誰も来なかったらもう少しいたかったな。
夜の本沢温泉
2018年05月19日 19:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/19 19:43
夜の本沢温泉
夜は星空★
2018年05月19日 21:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/19 21:01
夜は星空★
(k)朝焼けに染まる硫黄岳爆裂火口の壁
2018年05月20日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 4:44
(k)朝焼けに染まる硫黄岳爆裂火口の壁
(k)日の出にギリギリ間に合った!!
私は1人で温泉に入ってました〜 d
2018年05月20日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 4:44
(k)日の出にギリギリ間に合った!!
私は1人で温泉に入ってました〜 d
(k)小屋前の気温は2度
前日より冷え込んでいます
2018年05月20日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 4:45
(k)小屋前の気温は2度
前日より冷え込んでいます
(k)しゃくなげの湯は冬季のみ?
2018年05月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 6:12
(k)しゃくなげの湯は冬季のみ?
雲ひとつない真っ青な空
2018年05月20日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 6:13
雲ひとつない真っ青な空
気持ちいいー
2018年05月20日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 6:14
気持ちいいー
野天風呂の横を歩いて行きます
2018年05月20日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 6:20
野天風呂の横を歩いて行きます
登山道からも野天風呂は丸見えです。入る時はご注意を!
2018年05月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 6:30
登山道からも野天風呂は丸見えです。入る時はご注意を!
夏沢峠を目指して上って行きます。上の方は少しだけ残雪。
2018年05月20日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 7:09
夏沢峠を目指して上って行きます。上の方は少しだけ残雪。
夏沢峠に到着〜
2018年05月20日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 7:19
夏沢峠に到着〜
雲海が広がる朝☀
2018年05月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/20 7:22
雲海が広がる朝☀
(k)霜柱が立派でした
朝は冷え込んでたからね〜
2018年05月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 7:38
(k)霜柱が立派でした
朝は冷え込んでたからね〜
ゾンビ化したメンズ2人
2018年05月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 7:43
ゾンビ化したメンズ2人
(k)ここから根石岳山荘までの下りの斜面に雪が残っており、下りは滑らないよう慎重に行きましたが、アイゼン・チェーンスパイクなどの滑り止めは使わず
2018年05月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 7:53
(k)ここから根石岳山荘までの下りの斜面に雪が残っており、下りは滑らないよう慎重に行きましたが、アイゼン・チェーンスパイクなどの滑り止めは使わず
(k)さっきまで雲一つかかってなかったのに、集合写真を撮ってもらおうとしたら急にガスが流れ込んでこの通り。
誰だクラウドマン!!
ホントだよ、あ〜ぁ、誰なの、ガスを連れてきたのは?
2018年05月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/20 8:02
(k)さっきまで雲一つかかってなかったのに、集合写真を撮ってもらおうとしたら急にガスが流れ込んでこの通り。
誰だクラウドマン!!
ホントだよ、あ〜ぁ、誰なの、ガスを連れてきたのは?
さっきまでこんなに真っ青だったのになー
2018年05月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/20 8:04
さっきまでこんなに真っ青だったのになー
ガスの中、根石に向かう
2018年05月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:09
ガスの中、根石に向かう
乗鞍岳
2018年05月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/20 8:12
乗鞍岳
中央アルプス
2018年05月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:13
中央アルプス
存在感のある御嶽山
2018年05月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/20 8:13
存在感のある御嶽山
阿弥陀と赤岳がぴょこんぴょこん
2018年05月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 8:14
阿弥陀と赤岳がぴょこんぴょこん
麗しい南アルプス御三家
2018年05月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:18
麗しい南アルプス御三家
鳳凰山のオベリスクにズームイン!
2018年05月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:19
鳳凰山のオベリスクにズームイン!
大キレットもくっきり!
2018年05月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/20 8:20
大キレットもくっきり!
クライマーのTさん、岩が出てきて萌えてる瞬間
2018年05月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 8:20
クライマーのTさん、岩が出てきて萌えてる瞬間
(k)根石岳から天狗岳への稜線
ここはいつ来ても好き♡d
2018年05月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:22
(k)根石岳から天狗岳への稜線
ここはいつ来ても好き♡d
お待ちかねの晴天の下で5人でパチリ♪
2018年05月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/20 8:24
お待ちかねの晴天の下で5人でパチリ♪
cさんとkさん、逆光シルエットがカッコイイ♪
2018年05月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 8:25
cさんとkさん、逆光シルエットがカッコイイ♪
迫力の爆裂火口!
2018年05月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 8:26
迫力の爆裂火口!
南アルプスまでスッキリ
2018年05月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:26
南アルプスまでスッキリ
komorinさん、撮影中
2018年05月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 8:27
komorinさん、撮影中
(k)ガスはさっきの一瞬のみ
2018年05月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:34
(k)ガスはさっきの一瞬のみ
西天狗の向こうに御嶽山
2018年05月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:34
西天狗の向こうに御嶽山
(k)この岩稜帯を登り上げると東天狗のピーク
2018年05月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:45
(k)この岩稜帯を登り上げると東天狗のピーク
迫力の稲子岳の南壁
2018年05月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:50
迫力の稲子岳の南壁
(k)東天狗のピークで集合写真
3月に来た時よりも澄み切った感じ♪
白の世界も良かったけど、今日も最高の眺望!d
2018年05月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/20 8:50
(k)東天狗のピークで集合写真
3月に来た時よりも澄み切った感じ♪
白の世界も良かったけど、今日も最高の眺望!d
蓼科山の向こうに後立山。五竜〜白馬の山並み
2018年05月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 8:55
蓼科山の向こうに後立山。五竜〜白馬の山並み
やっぱり槍穂はカッコイイ!
2018年05月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/20 8:55
やっぱり槍穂はカッコイイ!
妙高・火打あたりかな?真っ白で存在感あり!
2018年05月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 8:58
妙高・火打あたりかな?真っ白で存在感あり!
すっかりグリーンシーズン
2018年05月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 9:04
すっかりグリーンシーズン
(k)東天狗・西天狗共に、雪はすっかりありません
2018年05月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 9:37
(k)東天狗・西天狗共に、雪はすっかりありません
2018年05月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 9:40
(k)本日予報では西寄りの北風と思っていたら東風が強く防寒体制で稜線は歩きました。
中山峠からしらびそ小屋への下りが急で足がパンパンに筋肉痛。
2018年05月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 10:12
(k)本日予報では西寄りの北風と思っていたら東風が強く防寒体制で稜線は歩きました。
中山峠からしらびそ小屋への下りが急で足がパンパンに筋肉痛。
コケがキレイなエリア
2018年05月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 10:40
コケがキレイなエリア
2018年05月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 10:40
キラキラ新緑の中を歩く
2018年05月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 10:43
キラキラ新緑の中を歩く
2018年05月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 10:46
樹林帯が嫌いなメンズ2人も、新緑とコケの世界に惹きこまれてたほど。
2018年05月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 11:05
樹林帯が嫌いなメンズ2人も、新緑とコケの世界に惹きこまれてたほど。
みどり池は今日は穏やか
2018年05月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 11:19
みどり池は今日は穏やか
2018年05月20日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 11:57
前日に増してグリーン度UP♪
2018年05月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/20 11:59
前日に増してグリーン度UP♪
眩しいくらいの新緑
2018年05月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 12:09
眩しいくらいの新緑
黙々と歩き続ける
2018年05月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 12:09
黙々と歩き続ける
沢が涼しさを運んできてくれる
2018年05月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 12:20
沢が涼しさを運んできてくれる
(k)青い空、白い雲、新緑♪
2018年05月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/20 12:21
(k)青い空、白い雲、新緑♪
林道に出ればゴールはもうすぐ
2018年05月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 12:24
林道に出ればゴールはもうすぐ
橋を渡ると〜
2018年05月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 12:46
橋を渡ると〜
無事に下山です!
2018年05月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 12:46
無事に下山です!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー (サブザック) アイゼン ピッケル 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 (GPS) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル (ツェルト) ナイフ カメラ

感想

昨年7月3連休、komorinさんと裏銀座界隈に行った時、暴風に見舞われて野口五郎から先に進めず…やむなく予定変更して沈殿した野口五郎小屋。ここで同じ状況に陥ったKさん、Cさんと意気投合♪冬も終わったので、どこかで合流しようと計画。大阪、三重、静岡から集結!Kさんのお友達Tさんも一緒に。
当初、白馬の予定だったけど荒天予報だったため、風雨の状況を鑑みて、二転三転して行きついた先がここ八ヶ岳。
結果、雨にも降られず、風も予報より弱く、快晴に恵まれた2日間となりました。
これも晴れ女のなせる業?(笑)

こんな時でもないと、きっと本沢温泉に泊まることもないだろう、ということで、私にとっては願ったり叶ったり?本沢温泉に決まった時から私の中ではまったりモードにスイッチオン。トコトン温泉を楽しむよ〜♪

念願の日本一高所の野天風呂、迷ったけど内風呂でお話しした方に促され、夕食後にGO!お湯加減もちょうどよく、この解放感ったら最高です!このロケーション、周りから丸見えなのがドキドキものですが…💦それも含めて気持ちいい!
男性4人が現れてどうしようかと思ったけど、いったん去ってくれました(笑) 10分後に再びやって来て、出るように促されました…

消灯時間まで5人でお喋り。談話室貸切り状態で楽しい時間。
10カ月ぶりの再会とは思えないほどのマシンガントークです(笑)

翌日、朝からピーカン。冷え込んだ朝。
夏沢峠まで行くと眼下には雲海が広がってました〜!
根石まで行くと、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々を見渡せるほど、空気が澄み切ってました。この時期にここまで遠望できたのは雨と風のおかげですね。
八ヶ岳初のTさんも満足げな感じ(←やや楽しさの押し売りをしましたが)
5人でテンションMAXです。

八ヶ岳は何度も来ているけど
・アルプス(北・中央・南)の展望
・新緑の美しさ
・苔むした森の美しさと静けさ
・稜線美
・険しい岩稜
・温泉
など、多彩な顔があって飽きることはありません。

帰りに寄った稲子湯も気持ち良かったし、清里での食事も満足。
気の合う仲間と過ごせた時間がなにより楽しい2日間でした〜♪

komorinさん、いつもながら運転ありがとう!(爆睡してすみませーん💦)

この度の企画は、昨年7月の裏銀座にある野口五郎小屋で停滞した際に意気投合したメンバーでの再会登山。
当初は白馬大雪渓を登って白馬岳へ登る予定だったが、週間天気予報を見ていると北アルプスと白山は大荒れの予報。日曜日の高山での稜線では風速20m越えの予報で気温も氷点下近くまで下がりそうとのこと。よって、水曜日の朝から行き先変更の打ち合わせを仕事の合間を縫って行った結果、木曜日の夕方に八ヶ岳・本沢温泉に予定変更。

本沢温泉であれば初日は樹林帯で登山口から小屋まで3時間半ぐらいがコースタイムだったので、雨は午後には上がる見込みだったので昼前のゆっくりスタートでも問題なし。
2日目は夏沢峠まで登り、風の状態・時間などを考慮して硫黄岳にするか、天狗岳にするか見極めても良いかなと。

結果、初日は予想よりも早い天気の回復で、全く雨に降られることなく木漏れ日の注ぐ樹林帯を歩き、本沢温泉の内風呂と食後のやや暗くなり始める頃に外湯も堪能。
温泉のあとは消灯時間まで皆で再会の喜びを分かち合う。
2日目は夏沢峠までは樹林帯で風の影響もなく来ていた防寒着は早々に脱ぐが、夏沢峠では想定していた西寄りの北風ではなく東風がもろに吹き付けるものの、陽射しのおかげで予想していたよりかは寒さは感じず。稜線では皆防風のウエアを重ねていたが、暑がりの私は結局防寒着を重ねることなく過ごせてしまった。

根石付近で一瞬ガスに覆われ焦ったが、その後回復して南アルプス、北アルプス、信越方面の山々まで見渡すことができた。
秩父方面の稜線上には雲が湧いていたが、中山峠あたりからはやや見ることができた。
新緑と苔の緑と青空と、楽しい仲間とのまたまたありがたいご縁とを満喫できました☆
次回はいつかな(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

やっぱり野天!
私も入りましたよ!
入っちゃえば白濁で見えないですよね。
私は相方と入っていたら、若い男性が入ってきました。
お互い入るときや出る時は見ないようにして・・・(笑)
2018/5/22 18:30
★mayutuboさん
こんばんは。
やっぱり野天 入りましたか〜!
入ってしまえば何ともないですね
内風呂で一緒になった方が、男性来てもそんなに気にしなければ大丈夫よー、なんて仰っていたので、夕食後に後を追って野天風呂に向かいました
男性が来た時はドキッとしましたが、こちらも4人いたので(笑)
いい経験ができて楽しかったです。
ホントは温泉で星を見ながら入りたかったんですけどね
2018/5/22 20:28
おひさしぶり。
あやちゃん、おひさ。
皆様初めまして。
あやちゃんが八ヶ岳にいたから天気が良くなったのかぁ。
晴れ女パワーでこちらも助かりました。
ケン大明神のパワーだけでは不安でしたから。
しかし最高の天気でしたね。
今回は山菜目的でしたが編笠山頂でも予想外の眺望に大満足でした。
そちらも野天風呂堪能したみたいですね。
一度は入ってみたいです。
2018/5/22 20:01
★りゅうさん
お久しぶりです♪元気でしたか?
同じ八ヶ岳にいたとは、ビックリ
山菜まつりの青年小屋、楽しそう 来年狙おうかな〜って思ったよ。
きっと山菜まつりのことを、今回一緒に行ったkomorinさんに言ったら乗っかって来るだろうな
私たち晴れ女が揃ったけど、ケン大明神様も南から晴れパワーを送ってくれたんだね。
あの予報がウソみたいに快晴で風も弱くて良かったですね
編笠からの富士山はいいですね〜。私たちは富士山が見えない角度だったので・・・
本沢の野天 、ぜひどうぞ!まったり山行には最高
2018/5/22 20:37
Re: りゅうさん、dolceさん
りゅうさん初めまして。
dolceさん、青年小屋の山菜まつりの件調べました!!
こんな楽しそうな企画をやっていたなんて!!
餅ついて、揚げたての山菜の天ぷら食べて、馬刺しとか地元食材に加え日本酒1本付き。
来年は是非行きましょう♪
2018/5/24 11:07
東天狗岳でのTHETA画像
こんにちは。
東天狗岳の頂上でTHETA撮影していた者です。
せっかく写り込んでいただきましたので画像をシェアします!

https://theta360.com/s/szqhK2ySoXxTXOIwxprsCRT2i
2018/5/22 22:45
★kaz19820401さん
おはようございます☀️
見つけてくださってありがとうございます♪
東天狗の頂上で、思わずTHETAだ!って入り込んでしまいました〜(笑)
こんなに綺麗に撮れているとはびっくりです!北アルプスも、南アルプスもバッチリ写ってますね。
根石でも写真を撮って頂いて、ありがとうございました✨
2018/5/23 7:40
Re: 東天狗岳でのTHETA画像
kaz19820401さん、画像ありがとうございます!!
すごく綺麗に撮れてますね♪
根石小屋前、根石岳、天狗岳と一緒になり、撮影もありがとうございました☆
2018/5/24 11:10
Re: 東天狗岳でのTHETA画像
こんにちは、kaz19820401さま
THETA撮影画像を始めてみました。
凄い!凄すぎです!!!
いや〜、世の中の進歩に
驚きたじろぐばかりです。
素晴らしい山行&画像ありがとうございました。
すみません、アップいただいた
dolce様&komrinn97様ありがとうございました。

ちなみに、同じ日に
本沢温泉登山口ゲートから
登山道調べにちょいと出かけてきました。
野天風呂、大盛況で入れずでした。
3人入浴中・5人待ち…。人気なんですね。
これまで3回ほど利用しましたが、
年々混みあっていく感じです。
2018/5/25 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら