快晴の八ヶ岳で楽しい再会(本沢温泉〜根石岳〜天狗岳〜みどり池登山口)


- GPS
- 09:28
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:55
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:25
天候 | 5/19(土) 曇りのち晴れ 5/20(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト みどり池登山口に設置あり ◆道の状況 ※今回はアイゼンを使用していません。 ・みどり池登山口〜しらびそ小屋〜本沢温泉 特に危険箇所なし ・本沢温泉〜夏沢峠 特に危険箇所なし。夏沢峠直下で残雪少々あり。 ・夏沢峠〜根石岳〜東天狗岳 特に危険箇所なし。 箕冠山直下で残雪少々あり。ちょっと滑りやすい ・東天狗岳〜中山峠 一部残雪あり。下りはチェーンスパイクがあれば歩きやすいかも。 ただ残雪区間も短い。 ・中山峠〜しらびそ小屋〜みどり池登山口 中山峠直下は急坂、残雪はほとんどありません。新緑とコケが美しいです。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 ・稲子湯 650円 ← 今回はこちらを利用 ・八峰の湯 など |
写真
誰だクラウドマン!!
ホントだよ、あ〜ぁ、誰なの、ガスを連れてきたのは?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
(サブザック)
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
(GPS)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
(ツェルト)
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
昨年7月3連休、komorinさんと裏銀座界隈に行った時、暴風に見舞われて野口五郎から先に進めず…やむなく予定変更して沈殿した野口五郎小屋。ここで同じ状況に陥ったKさん、Cさんと意気投合♪冬も終わったので、どこかで合流しようと計画。大阪、三重、静岡から集結!Kさんのお友達Tさんも一緒に。
当初、白馬の予定だったけど荒天予報だったため、風雨の状況を鑑みて、二転三転して行きついた先がここ八ヶ岳。
結果、雨にも降られず、風も予報より弱く、快晴に恵まれた2日間となりました。
これも晴れ女のなせる業?(笑)
こんな時でもないと、きっと本沢温泉に泊まることもないだろう、ということで、私にとっては願ったり叶ったり?本沢温泉に決まった時から私の中ではまったりモードにスイッチオン。トコトン温泉を楽しむよ〜♪
念願の日本一高所の野天風呂、迷ったけど内風呂でお話しした方に促され、夕食後にGO!お湯加減もちょうどよく、この解放感ったら最高です!このロケーション、周りから丸見えなのがドキドキものですが…💦それも含めて気持ちいい!
男性4人が現れてどうしようかと思ったけど、いったん去ってくれました(笑) 10分後に再びやって来て、出るように促されました…
消灯時間まで5人でお喋り。談話室貸切り状態で楽しい時間。
10カ月ぶりの再会とは思えないほどのマシンガントークです(笑)
翌日、朝からピーカン。冷え込んだ朝。
夏沢峠まで行くと眼下には雲海が広がってました〜!
根石まで行くと、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々を見渡せるほど、空気が澄み切ってました。この時期にここまで遠望できたのは雨と風のおかげですね。
八ヶ岳初のTさんも満足げな感じ(←やや楽しさの押し売りをしましたが)
5人でテンションMAXです。
八ヶ岳は何度も来ているけど
・アルプス(北・中央・南)の展望
・新緑の美しさ
・苔むした森の美しさと静けさ
・稜線美
・険しい岩稜
・温泉
など、多彩な顔があって飽きることはありません。
帰りに寄った稲子湯も気持ち良かったし、清里での食事も満足。
気の合う仲間と過ごせた時間がなにより楽しい2日間でした〜♪
komorinさん、いつもながら運転ありがとう!(爆睡してすみませーん💦)
この度の企画は、昨年7月の裏銀座にある野口五郎小屋で停滞した際に意気投合したメンバーでの再会登山。
当初は白馬大雪渓を登って白馬岳へ登る予定だったが、週間天気予報を見ていると北アルプスと白山は大荒れの予報。日曜日の高山での稜線では風速20m越えの予報で気温も氷点下近くまで下がりそうとのこと。よって、水曜日の朝から行き先変更の打ち合わせを仕事の合間を縫って行った結果、木曜日の夕方に八ヶ岳・本沢温泉に予定変更。
本沢温泉であれば初日は樹林帯で登山口から小屋まで3時間半ぐらいがコースタイムだったので、雨は午後には上がる見込みだったので昼前のゆっくりスタートでも問題なし。
2日目は夏沢峠まで登り、風の状態・時間などを考慮して硫黄岳にするか、天狗岳にするか見極めても良いかなと。
結果、初日は予想よりも早い天気の回復で、全く雨に降られることなく木漏れ日の注ぐ樹林帯を歩き、本沢温泉の内風呂と食後のやや暗くなり始める頃に外湯も堪能。
温泉のあとは消灯時間まで皆で再会の喜びを分かち合う。
2日目は夏沢峠までは樹林帯で風の影響もなく来ていた防寒着は早々に脱ぐが、夏沢峠では想定していた西寄りの北風ではなく東風がもろに吹き付けるものの、陽射しのおかげで予想していたよりかは寒さは感じず。稜線では皆防風のウエアを重ねていたが、暑がりの私は結局防寒着を重ねることなく過ごせてしまった。
根石付近で一瞬ガスに覆われ焦ったが、その後回復して南アルプス、北アルプス、信越方面の山々まで見渡すことができた。
秩父方面の稜線上には雲が湧いていたが、中山峠あたりからはやや見ることができた。
新緑と苔の緑と青空と、楽しい仲間とのまたまたありがたいご縁とを満喫できました☆
次回はいつかな(*^^*)
私も入りましたよ!
入っちゃえば白濁で見えないですよね。
私は相方と入っていたら、若い男性が入ってきました。
お互い入るときや出る時は見ないようにして・・・(笑)
こんばんは。
やっぱり野天
入ってしまえば何ともないですね
内風呂で一緒になった方が、男性来てもそんなに気にしなければ大丈夫よー、なんて仰っていたので、夕食後に後を追って野天風呂に向かいました
男性が来た時はドキッとしましたが、こちらも4人いたので(笑)
いい経験ができて楽しかったです。
ホントは温泉で星を見ながら入りたかったんですけどね
あやちゃん、おひさ。
皆様初めまして。
あやちゃんが八ヶ岳にいたから天気が良くなったのかぁ。
晴れ女パワーでこちらも助かりました。
ケン大明神のパワーだけでは不安でしたから。
しかし最高の天気でしたね。
今回は山菜目的でしたが編笠山頂でも予想外の眺望に大満足でした。
そちらも野天風呂堪能したみたいですね。
一度は入ってみたいです。
お久しぶりです♪元気でしたか?
同じ八ヶ岳にいたとは、ビックリ
山菜まつりの青年小屋、楽しそう
きっと山菜まつりのことを、今回一緒に行ったkomorinさんに言ったら乗っかって来るだろうな
私たち晴れ女が揃ったけど、ケン大明神様も南から晴れパワーを送ってくれたんだね。
あの予報がウソみたいに快晴で風も弱くて良かったですね
編笠からの富士山はいいですね〜。私たちは富士山が見えない角度だったので・・・
本沢の野天
りゅうさん初めまして。
dolceさん、青年小屋の山菜まつりの件調べました!!
こんな楽しそうな企画をやっていたなんて!!
餅ついて、揚げたての山菜の天ぷら食べて、馬刺しとか地元食材に加え日本酒1本付き。
来年は是非行きましょう♪
こんにちは。
東天狗岳の頂上でTHETA撮影していた者です。
せっかく写り込んでいただきましたので画像をシェアします!
https://theta360.com/s/szqhK2ySoXxTXOIwxprsCRT2i
おはようございます☀️
見つけてくださってありがとうございます♪
東天狗の頂上で、思わずTHETAだ!って入り込んでしまいました〜(笑)
こんなに綺麗に撮れているとはびっくりです!北アルプスも、南アルプスもバッチリ写ってますね。
根石でも写真を撮って頂いて、ありがとうございました✨
kaz19820401さん、画像ありがとうございます!!
すごく綺麗に撮れてますね♪
根石小屋前、根石岳、天狗岳と一緒になり、撮影もありがとうございました☆
こんにちは、kaz19820401さま
THETA撮影画像を始めてみました。
凄い!凄すぎです!!!
いや〜、世の中の進歩に
驚きたじろぐばかりです。
素晴らしい山行&画像ありがとうございました。
すみません、アップいただいた
dolce様&komrinn97様ありがとうございました。
ちなみに、同じ日に
本沢温泉登山口ゲートから
登山道調べにちょいと出かけてきました。
野天風呂、大盛況で入れずでした。
3人入浴中・5人待ち…。人気なんですね。
これまで3回ほど利用しましたが、
年々混みあっていく感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する