記録ID: 1474885
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						八経ヶ岳から舟ノ峠へ(行者還岳トンネル西口↑↓)
								2018年05月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:43
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:39
					  距離 17.7km
					  登り 1,569m
					  下り 1,571m
					  
									    					17:35
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に整備されており特別な危険箇所は少ない 五鈷峰は距離短いが岩場なので慎重に! | 
写真
感想
					昨年、釈迦ヶ岳〜舟ノ峠までの稜線を歩いてたので、今回は大峰山〜舟ノ峠までを歩き、稜線を繋いでみました。
毎年、この時期に大峰山系に来るのですが、天候が安定した時期のせいか素晴らしい景色を見せてくれます。
いつの間にか”稜線を繋ごう”目標も出来、少しずつ制覇中。
来年は山上ヶ岳付近を攻めたいですね。
久々に長い距離を歩いて疲れましたが、天候に恵まれ最高のトレッキングができました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:734人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
2015年にワタシも【稲村ヶ岳】へ登った際、帰りに【行者還トンネル】を通過。
以前は無料のPで【八経ヶ岳】を登りましたが、駐車場が出来て金額を見たらビックリした記憶が・・・
【大峰奥駆道】
確かに惹かれますよねぇ
zenithさん、こんばんは
遥か遠くの稲村ヶ岳を知ってるとは流石です。
世界遺産になったせいでしょうか?
個人経営かどうか知りませんが、1000円はちょっときついですね。
いっぱい来るんだから500円位にしてくれればと思いますが。
縦走路繫ぎでもう一度行く計画はあるんですが、今度は別な所でと考えてます。
大峰奥駆道も良いですが、私は関東だと秩父の稜線なども繋げてみたいですよ。
各地の著名な山脈の縦走路繋ぎも年金生活になったら考えようかな・・
なんてね。
いつもコメありがとうございます。
munaitaさん こんばんは♪
最近は300名山ハントのほかに
稜線繋ぎも始めていたとは!
奈良の地形はさっぱりわかりませんが
大峰山脈って修験道なので、
かなり長いと聞いてますが
何回ぐらいで繋がるんでしょうか?
いっそのこと田中陽希プロジェクトじゃないけど
日本の主要稜線を全部繋いでみてわ!
そうなると中アも藪も行くしかないですね
日本の稜線100!とかあると面白いね。
改めまして、お疲れ様でした。
rupmoさん、おはようございます。
大峰山は100km近くあるので、自分の場合13〜15回ほど必要かと。
全てピストンの場合ですけどね。
その気になれば回数も短縮できると思いますが、そう気合入れるつもりも無いので。
ちなみに鈴鹿の主稜線は前回の竜ヶ岳で全て繋がりました。
これも60〜70kmほどあると思います。
日本の主要稜線も魅力ですが、定年などで時間が取れたらやってみたいですね。
中アもやってみたいですが、ピストン日帰りが出来る距離じゃないのでそこが難点。
登山はやりたい事が多々あり飽きないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する