記録ID: 1475653
全員に公開
ハイキング
比良山系
リベンジ武奈ヶ岳
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:55
距離 13.4km
登り 1,093m
下り 1,309m
14:46
ゴール地点
先週の土曜日にも同じコースでした。その時は雨で、濃霧で、極寒のコンディションの為、西南陵の景色もまったく見えずとても残念でした。今日は一人でそのリベンジです。決して快晴の天気という訳ではなかったけど、ガスさえなければ西南陵は最高です。右を向けば京都北山も見えてこれぞ西南陵です。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 今日は比良トピア利用せず |
写真
12時過ぎに到着。いい感じです。急下りと登り返しがありここまでですでに結構疲れています。ここでゴロンと横になってしばらく休憩。八雲が原で休憩してもよかったのですが、その後の登り返しを考えるとここで休憩がベストと思います。
感想
京都での低山歩きに慣れている私にとって、武奈ヶ岳から比良側イン谷口への下山は、下っても下っても終わりません。なので適度な休憩と、どこかで気分転換の大休憩があるとよいのではと思います。今日の私の場合、12時過ぎに北比良峠に到着したのでここで大休憩をして一旦、気分転換することにしました。八雲が原で休憩されるかたも多いですね。日陰も多いし、癒されますし。でも、その後に登り返しがあることを考えると、その先の北比良峠での大休憩が私適にはベストと思います。北比良峠まで行けば基本的にあとは下るだけです。この精神的な安心感は絶大です。とはいえ、ここからも下っても下ってもなかなか下山できず、比良山系登山の大変さを実感しました。この果てしのない下山に耐えられる体力・膝の耐久力に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する